![なあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産して9日目。義実家での生活が苦痛でストレス。赤ちゃんの世話がうまくできず、自宅に帰りたい。里帰りもせず、一人で育児・家事。早く帰りたい悩み。
出産して9日目になります。
義実家に今はお世話になってますが、苦痛です。
自宅から義実家まで徒歩10分くらいの距離なんですが、
上の子達の学校、保育園が校区外のため送迎があったり、
朝の仕度がバタバタしたりするため、お世話になってます。
が、しかし、主人の弟も日中は家にいて、赤ちゃんの世話全般
してくれてます。(有難いのですが…。)
頻回授乳も出来ない、搾乳も出来ない、赤ちゃんを取られた感覚になる…など。苦痛??ストレスです。
まず、部屋がないのでリビングで授乳😭
いつ部屋に来るかビクビクで(т-т)
授乳時間も1回が5分で誰かしら来てしまい、止めてしまったり(>_<) 1日の授乳回数が2~3回と少ないです。
自宅に帰りたい…。
義実家での生活。ご飯は自分が作り、準備、茶碗洗い。
下の子や赤ちゃんのお風呂は自分。
義実家の掃除も自分。洗濯物を畳む、片付け、自分。
しないのは…朝食作り、洗濯物を干す。くらいで
後は全部、自分がしています(т-т)
これって、自宅にいるのと何ら変わらないですよね?
でも、まだ1ヶ月も経たない赤ちゃんを連れて送迎したり、
買い物に行ったり、動きわまわれないので😭😭
里帰りされず、親の助けをもらわなかった方いますか?
外出しないといけない場合など、赤ちゃんどうしてましたか?
早く自宅に帰りたくて、上の子達も、祖父母にガミガミ言われ
ストレスなのか…早く帰ろう!いつ帰るの?って。
主人は実家なので、気を遣わないから楽ってのもあって、
帰る気なし。上の子達に、朝ちゃんと起きれたり、
準備出来たりするんだったら帰っていいんだぞ!
ゲームはさせないからな!とか、、
何かにつけて帰ろうとしません。
切迫流産で10月からお世話になってるので、
もう2ヶ月います。
出産から1ヶ月経たずに、家事、育児、ワンオペで
していた方いたら、お話下さい(>_<)
すごーく帰りたくて悩んでます😭😭
- なあ(1歳2ヶ月)
![あめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あめ
私はお母さんさんが求めてる回答者ではないのですが、お気持ちが少し分かるのでコメントさせていただきます。
私は義母と一緒に住んでいます。
私も義母に自分の赤ちゃんを預けるのがストレスです。
赤ちゃんが泣くたびに、お腹空いたんだね〜と言ってきて、日中は母乳だけ与えている私にとっては"母乳が足りてない"と言われている気分になります。主人は自分のお母さんだから安心出来るのか、私とご飯を食べていて泣き出すと義母に預けようとします。もちろんその行動は有難いのですが、私にとっては"赤ちゃんを取られた感覚"になります🥲そもそも1人目の子供だから出来るだけ自分でお世話をしたい気持ちもあります。なので主人が仕事中の平日日中は赤ちゃんが寝ている間に必要なこと全て終わらせます。昼ごはんは前日の夜に多めに作ってそれを昼に回します笑
授乳中に人の目を気にしなければいけないのしんどいですね、、
そこまですでに家事等をしているのなら自宅にいるのとら変わらないと思います。
早く自宅に戻れるといいですね😥
大した回答でなくてすみません🙇♀️
コメント