※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

働くママさんが、子どもが体調不良でなく気持ちの面で園を休みたい場合の対応について相談です。

働いてるママさん達は、子どもが体調不良ではなく気持ちの面で園を休みたがったら、どう対応しますか?

現在私は専業主婦で、幼稚園に通う子どもがいます。
毎日嫌がらずに登園しますが、今日は風邪症状は一切ないのに休みたいと言い出しました。
今週からお遊戯会やクリスマス会など色々あるので、今日一日休んでリフレッシュしてこれからの行事に楽しく参加できるなら…と思い、私用を2件リスケし、迷いましたが下の子の集団健診にも連れていくことに決め、欠席しました。

でもこれが仕事のあるワーママさんだったらどうしたのだろう、とふと思い…。
いずれ仕事はするつもりで、この子が小学校に上がっても下の子で同様の状況が出てくるかもしれないので、この機会に皆さまの対応をお伺いしたいです!

コメント

すいか

わかります〜!うちの子は年中ですが今日は行きたくないと泣いて泣いて😭

今まで幼稚園大好きだったので、おそらく、発表会の練習が嫌なんじゃないかと😭

こっちも悲しくなりますよね😭

でも、色々わかってきてるので、泣いたら休めると思ったら今後大変なので😔
帰ったら好きなとこ行こう!
など行ってなんとか送り出すようにはしてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいかさんも朝からお疲れ様です!💦
    うちの子は気に入らないことは騒ぎ立てるタイプなのですが、今朝は珍しくしんみりと「行かない…」という感じだったので送り出せませんでした🥲

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

明確な理由があるなら休ませます。
例えばいじめられているとか。
明確な理由がないなら行かせます。

もしそれが続くならば私の仕事は在宅にいつでも切り替えられるので一日だけ休ませますが、私は子供とは遊ばずに仕事をします。
明確な理由がなく休んでも休日のようには構えないことを説明してそれでも休むというなら休ませます。
私の就業時間内はご飯はもちろん作りますがそれ以外は一人で遊んだりしててねと話します。
まぁだいたいこれをやると家にいてもママが仕事の間は構ってもらえないし、家から一歩も出ることができない(公園に行ったりなど)のでつまらないとなり行きたくないとは言わなくなります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに登園した方が楽しいと本人が思えれば自然と行く方向に気持ちが向きそうですね!
    在宅に切り替えられるお仕事羨ましいです👏
    私はほぼほぼ現場仕事になる職種なので、柔軟な働き方が難しそうで悩んでいます…。

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

体調不良でなければ保育園行かせますね。ただでさえ発熱したら仕事休まないといけないので、それ以上は休めません。子どもを説得して登園してもらい、気分転換に夕方にでもどこか連れて行くか、何かと欲しいものを買ってあげるかするかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、発熱のときのために有給残しとかないとですもんね💦
    復職したら何とか説得できるスキルを身につけないとですね😩

    • 12月11日
みゃおみゃお

何度か行きたく無い!と言われ休ませました🥹
フルタイム正社員です。

うちの子は、大体甘えたいだけなので、今日は一緒に遊ぼうか!でも明日は行ってね!と約束したら、翌日はケロっと保育園に行きます😅笑

私は、一個希望受け入れたら一個は約束守らせるって感じでやってます💦

義務教育になったら義務教育とは!を説明して行かせるつもりです!笑(いじめとかでない限り)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのときはリモートに切り替えて仕事するとかではなく、有給使って子どもに付き合ってあげる感じでしたか?
    一個叶えて一個守らせるようにしたいのですが、いかんせん我が強い性格で上手くいかないことが多いです😢

    • 12月11日
  • みゃおみゃお

    みゃおみゃお

    リモートとかは無い職業なので、有給or振出って感じです!

    • 12月11日
deleted user

休めるかどうかはタイミングにもよりますが、できるなら叶えてあげたいです…。

旦那も小学生で辛かったときに「休みたい」と言ったときに母の職場について行った経験は今でも忘れられないみたいです。

休みたい理由がただの甘えだったらいいのですが、「いじめられてる」って親にはっきり発信できるかどうかも怪しいし、私自身も言えなかった(ほんの軽いいじりですが…)のでできるなら、休ませてあげたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何の用事もなければしんどい気持ちに寄り添ってあげたいですよね💦
    でも仕事となるとそうはいってられないので、親も子供も難しいところですよね😣
    旦那さんはそのとき救われたでしょうね😢✨

    • 12月11日