※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつ🔰
家族・旦那

夫が建設業での仕事で疲れている。HSP気質で心配性。仕事に対するストレスが大きい。収入が不安定。夫の気持ちに寄り添いたいが方法が分からない。

HSP気質の方アドバイスをください。夫の事です。
※夫の事は大事ですし責めるつもりもありません
 人口20万くらいの田舎です


一年弱前に転職して、建設業営業の仕事をしています

・心配性ゆえに商材を卸す建設現場に問題が起きてないから気になり何度も図面や写真、現場を確認していまう
・休みの日も仕事が頭から離れない
・上司の雑談をかわせず仕事が進まず帰るのが遅くなる
・↑仕事を教えてくれるのはその上司なので機嫌を損ねると困る
・早朝、休日関係なく取引先が携帯に電話してくる
・現場で問題起きれば休日出勤

※勤怠管理が雑で早出、残業、休日出勤、代休の概念はありません。してもしなくても給与は一定です。


こんな感じで、HSP気質の夫は常に気を張ってしまいとても疲れるそうです。
前職ほどではないですが、「寝たら明日がくるから寝たくない」「仕事行きたくないから起きたくない」と言っています


真面目で責任感の強い人なのでそれで仕事を休んだり、無計画に辞めたりはしませんが
私としては夫が病んでしまわないか心配です。


「そんな仕事辞めちゃいなよ」「こんな仕事の求人でてたよ!」と言っても
「どこの会社に行ったって一緒」「働く限りこの悩みは消えないんだ働きたくない」と言います。



私の収入が多ければ主夫でもパートでもさせたいのですが、田舎のただの事務職員ですので、夫と娘を養うのは難しいです。もちろん夫もそれは分かっています。

私自身はHSPとはかけ離れた性格で、夫になんと声をかけてあげればいいか分かりません…
話を聞いてほしいだけなのか?でもそれだと何も解決しないし…


どう寄り添うのが良いのでしょうか……

コメント

ママリ

強迫性障害や鬱も入ってませんか?
診療科内科へ行った方が良い気がします。

ママリ

私もHSP気質です。(おそらくHSS型ですが)
営業業務、私も昔やったことありますが、壊滅的にできませんでした。
話すとこまではできるけど、押しが弱いから成績は全く出せないし、売らないといけないから頑張って押すのですが、それがものすんごい上手く押せないし苦痛で精神すり減りました。
建設営業は特に体育会系だし疲れ切ってしまうのではないかな…と思います。
私も、やっぱり転職を勧めると思います🥹
プログラマーとか在宅で1人で進める仕事の方が性に合ってます。
ただ、どうしても真面目ですぐに辞めることが出来ないなら、大変だけど、CAD勉強してCAD使う内勤部門に異動するのも手かもしれないです。(勉強すれば異動可能か要確認かと思いますが)

はじめてのママリ🔰

HSPで不安障害、パニック障害で精神科通院してます。

もし食欲がない、ずっと寝ていて起きれないまたは眠れない等あったら適応障害や鬱かもなので心療内科がいいと思います🙌🏻

寝たら明日が来るから寝たくない。は私が旦那によく言う言葉です。
私も責任感が強く真面目で旦那さんと似ています。

HSPだったり真面目だったりはもう性格なので、どうにもならない気がするんです、私含め…
1人で黙々と作業する工場系の仕事の方が合っている気がします。
営業はかなりハードル高いなと感じました🥲