![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠後期、旦那の飲み会や旅行はいつまで許可するべきか悩んでいます。具体的な制限は難しいか、息抜きも大切か迷っています。皆さんはどうしていますか?
妊娠後期、旦那の飲み会や旅行はいつまで許可していますか?🤔
現在29週、2月下旬予定日の初産婦です。
里帰り予定は無く頼れる人は近くにおらず、田舎で陣痛タクシーというものも無いので何か体調の変化があれば旦那または自分の車が移動手段になります。また旦那には出産に立ち会ってもらう予定です。
今の時期は忘年会や新年会も多いし付き合いがあるのは仕方ないしで飲み会の制限はしていませんが、1月中旬(34週頃)に行われる新年会を最後にしてもらい以降は飲酒自体控えてもらうことを旦那と話し、お互い納得していました。
旦那には月数回飲んだり旅行に行く仲の良いある男性の友人がいます。その友人と遊ぶ時は日帰りならだいたい帰りが夜中0時〜2時くらいになります。
昨日もその友人と旦那は飲みに行き、「1月以降は飲んだり旅行したりするのを控えようと思ってる」という話をしてくれたそうなのですが、「産まれたらなかなか遊べなくなるのにそれは厳し過ぎない?」とその友人に言われたそうです。
その上で「じゃあ12月最後の週に出掛けよう」と隣県への旅行を友人から提案されたそうで、1月以降控えてとお願いした手前許可するしかなかったのですが、なんだかモヤっています😓
私としては今のうちにできるだけ旦那にも息抜きはしてもらいたいと思ってギリギリまで許可しているつもりなのですが、これでも厳しい方なのでしょうか?それとも具体的に制限してしまうのが良くないのでしょうか…。
皆様は旦那さんの飲酒や旅行の制限は具体的にされていますか?💦
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
特に制限してませんでした!
出産の時はタクシー(陣痛タクシーない地域のため普通のやつ)呼んで1人で病院行きました😊
![ままりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりな
1人目は里帰りなので制限なし(コロナ期なのでほぼ行ってませんでしたな)、今回は立会予定なので臨月入るまでは許可してます◎
2月1日予定日で、35週の時の会社の納会も許可しました!ちなみに切迫で張りやすく頸管も短いので人より早産の可能性は高いです💦
友人の発言がもモヤりますが(人んチのルールに口出すなwって感じです)、生産期より前に産まれる可能性は少なからずあるし、そんなこと言ったら妊娠したら飲むなになるので笑、こればかりは厳しい厳しくない等気にせず、旦那さんとママリさんが納得されたのならそのルールで良いと思いますよ☺️
ちなみに陣痛タクシーは無いてのことですが、他の方もおっしゃってるように妊婦さんは普通のタクシーでも乗れます🚕
私は陣痛タクシーに登録したら、「登録はしとくけど、妊婦さんは病人じゃ無いので他のタクシーも乗れるから、こっちが手配に時間かかるようならアプリで呼んだり電話したりしてそっち乗ってね〜」って言われました😂
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは陣痛タクシーも念の為予約
義父がいるときなら最悪乗せてもらうことも可能な状況で、
8月下旬の予定日で7月からは一切家でも晩酌しなくなりました。
旦那さんの友人は独身なんでしょうか?
少なからず子供はいない人の発言っぽい…
そう言う人って結局産まれてからも1ヶ月か2ヶ月しないうちに
「出産祝い」って飲み誘ってきますし。
うちの夫もいるときはお世話頑張ってくれてましたけど、結局は仕事があれば忙しくてそこまで生活はそこまで変わらなかったです
仕事中なら仕方ないと思えますが、飲んでる時に陣痛きたら一生レベルで恨みますし
![ちゃみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃみ
たしか、正期産入ったら飲み会なしにした気がします。
早産はイレギュラーだと思うので、その時に飲みに行ってても仕方ないかーということで。陣痛タクシーは登録しておきました!
産まれたあとの、いつから飲み会OKかも話し合っておくといいですよ☝️
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
その友達、どんだけ旦那さんのこと好きなんですか😅?
私だったら嫌悪感出そうです💦
義母にもガルガルするけど、その友達にもガルガルしそうです😂
年明けでも12月中だとしても、隣県だろうが何かあったらもう30分以内で帰ってきて病院に付き添える状態じゃないと遊び出かけて欲しくないですね。その辺奥さんファーストで旦那さんは理解してくれてれば良いのですが😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
臨月に入ったら飲み会は基本なしにしてもらいました!
会社の忘年会は付き合いもあると思うので行くのはいいけどお酒は飲まないでねと言ってました!
旅行はもともと友達と行かない旦那なので特に制限はしてないです
![男の子4人のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男の子4人のママ
うちは切迫流早産してるのでいつなにがあるかわからないし、今は上の子もいるので基本的に仕事以外の飲み会は無しです。
田舎で陣痛タクシーもないし、産院まで1時間はかかるのでタクシーで行ったらいくらするんだって感じです笑
旦那の友人もどうしても飲み会するならリモートかうちに来てか近所でって決めてやってくれてます。
その友人は子供さんがいないんですかね⁉️
旦那さんも旦那さんです😔
妊娠中はなにがあるかわからないから怖いんです。
それを少しはわかってほしいですね
![つき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つき
夫婦で納得してることを
口出ししてくる友人とか
害でしかないです🤔
1人目は里帰りだけど
立ち会い予定だったので
特に制限はなしでしたが
自主的に行ってなかったです!
2人目は私も2/1予定日なのですが忘年会も新年会も行かないと自分で選択して断ったそうです😌
というのも2人目なので何かあれば旦那が上の子を見ないといけないですし本人も分かってるのかな?と特に話し合ってないけど勝手に思ってます😂
あとは酒のせいで健康診断ボロボロで今禁酒しているということも関係ありそうですが🙏
旦那さんも仲のいい友達なら
俺はこれで納得してるから
また産まれて落ち着いたらいつかくらい言えたら良さそうですけどね😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
皆様ご回答ありがとうございます!まとめての返信になってしまいすみません🙇♀️
夫婦で決めたことに口出ししてくる友人にモヤっていたので同じように言ってくださる方が多くてスッキリしました😭
制限するかどうかはご家庭それぞれだけれど、やはり正期産に入れば飲み会は無しという方もいらっしゃって安心しました😌
ありがたいことに自分自身は今のところ体調は良いので旦那に息抜きしてもらいつつ、でもいつ何が起こるかわからないと言うことを再三言って頭に入れてもらって、その上で付き合いをどうするかよく考えるよう伝えようと思います!
また陣痛タクシーが無いので自家用車しか移動手段が無いと思い込んでいましたが、普通のタクシーで行ける場合もあるということを教えて頂けましたので一度確認してみようと思います🙌
皆様本当にありがとうございました!
コメント