※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

パパとの関係がうまくいかず悩んでいます。夫は子供に拒絶されているようで、なぜかわからず困惑しています。他の家庭ではどうなのか気になっています。

パパっ子や、パパとふつうに接する子は、
パパがそれなりの努力をしていますか?
それとも自然とそうなりましたか??

パパ嫌っ子すぎて
全部私になるのがちょっとしんどいです。

完母で、夫は仕事で朝早く夜遅く、
生まれた頃から私と密着している時間が断然長かったからか
とは思うのですが、
あまりにも嫌がります。
少しでも近づこうものならイヤーーーーーー!っと振り払うような感じで。
ベッドの上だと蹴ったくることもあります。
娘な自分にとって好都合なことをしてくれる時は近づきます。笑
夫がご飯を食べていて自分にくれそうなときや、スマホを見ていて一緒に見せてくれるときなどです…笑
たまにふつうに一緒にくっついて遊んでいることや、仕上げ磨きさせてくれるときもあります。

でも基本、朝と晩がものすごく嫌みたいです。
寝かしつけくらいおねがいできたら助かるのですが🥲

なぜここまで嫌がるのかという疑問と、
どうしても接触が少なくなる父親なら仕方ないが、
世の父親は子が生まれてからのどこかのタイミングで
(ママと泣き叫ぶ子を、)自分の力だけで寝かしつけるぞ!
など努力しているのでは…?と。。
夫はすぐに諦めてしまうので今だに嫌がられているのでは
とも思ってしまいます。

最初はがんばっていたけど、あまりにも嫌われるので心が傷んで、もうこれ以上傷つきたくない感じです。笑

皆さんのご家庭はいかがでしょうか(´・_・`)

コメント

初めてのママリ

我が家も遊ぶ時は旦那ですが
寝る時はママがいい!と言います😅
うちの場合、小さい頃から別々の部屋で寝かせてたと言うのもあると思います😅

はじめてのママリ🔰

うちも基本私です。旦那に、なぜパパだと嫌なのか?と聞かれたので、普段やらないから。と即答しました。

子供はルーチンが好きです。遊びなどは変化球が好きですが、寝る、風呂に入る、お迎えに来てもらい一緒に帰る、など甘えたい、安心したい場面では同じ人が同じ時間にやってくれるのを好みます。

大人もそうですよね?帰ってきて、極端ですがお客さんがいたらちょっと疲れますよね?(笑)それと同じだと思います。
朝は眠たいし、夜は疲れてる。それなのに普段構われない人間に構われるのは嫌なんですね。

寝かしつけはもう泣いて私が寝れないのでやりますが、風呂などは玩具で釣るとかしてパパにやって貰った方がいいと思いますよ?

ママリ👧👧👦

新生児から全部やってもらってます!
仕事は終わりがめちゃくちゃ遅かったですが、徐々に早く帰ってもらうようにしました。
お給料減りましたが(汗)
上2人はパパっ子でいつも「パパがいいー!」って言ってます!

RitaRico

うちは息子がギャン泣きしておさまらないとすぐ諦めて私に渡してきてたんですけど、生後5ヶ月くらいに旦那が急に攻略法がわかった!諦めないことだ!!と言い出して、どんなに泣いても抱っこしてあやしていました😂
それはそれは可哀想なくらい息子は泣いているのにしつこく抱いてましたw
今では旦那がいると遊んでくれるし楽しいから私がおいで!と言っても旦那の所に行きます🤣
ただ、やっぱり眠い時と寝かしつけは私のところに来ます!
これから出産を控えているので、旦那はこれからは寝かしつけが課題だな!と言ってました🤭

やっぱり関わる時間や関わり方で変わるのかもしれないですね🤔

deleted user

自然と、ですね。
週6顔合わせないとかあったし、特別泣いてる子を旦那が寝かしつけたとかないけど気付けばパパっ子で初めて話した言葉もパパでしたし。さすがに2人目の時は色々してくれましたが、ほぼ上の子をお願いしてて下の子はあたしが主に見てたのに下の子もパパっ子とまではいかなくても、パパがいい、パパスキーって言うことは全然あるので😂

ママリ🔰

上2人かなりのパパっ子です👦👦
赤ちゃんの頃からなんでも率先してお世話して、よく遊び、今では子供たちの話をオーバーリアクションでよく聞いて絶対に否定することなく褒め上手です😂
なのでパパに話を聞いてもらったり、パパと遊ぶのが大好きです😁
うちは2人ともパパがいいとかママがいいとか言いません🤔
同じように末っ子にも接してるので末っ子もパパ見知りありません😆

ママリン

我が家はパパの努力あっての賜物です!
小さい頃からミルク、オムツ、遊び、食事の世話と全てにおいて頑張ってます☺️
パパイヤ!と言われて心折れそうになった時期ももちろんあります。
パパと2人でのお出かけなんて、毎回泣いてこの世の別れみたいな感じでしたが、それも慣れれば逆にママは来ないで!となるし。。
とにかくパパはあまり怒らず自由にさせてくれるし、一緒に遊んでくれて、お世話もしてくれる、世界一自分を甘やかしてくれる存在だと認識してるので、すごいパパっ子です。
寝かしつけも、もはやパパと一緒に布団に入り本読んでもらわないと寝ないです!笑

ありがたいことにパパがいる休日は本当に楽です🤣

めい

長女次女は3歳くらいまでめちゃくちゃママっ子で抱っこやベビーカー押すのもママでブチギレてました😂そして、その時は旦那はめちゃくちゃ激務で土日しかほぼいなかったので余計にそうなったのかなと思います🤔
三女のパパでも全然平気な子で、2歳くらいから夜もパパと寝れるように!上の時と違うのは旦那がほぼ毎日いることが多いってことなので、やはり一緒にいる時間なのかなとは思います!
うちの子に関しては!

そして寝かしつけは上の子が現8歳ですが、ほぼ私です!!
頑張って寝かしつけさせようとしたこともないです!
全員泣かなくなったからやってくれるようになったって感じです!

はじめてのママリ

皆さま
ご回答くださり、ありがとうございました。
ひとつの返信となりますこと、ご容赦ください。

もともと人に頼みごとをするのがとても苦手ということもあり、疲れて帰ってくる夫に頼みづらく、やってきました。
現在2歳になったばかりでとっくに卒乳していますが、完母で寝る時は寝落ちだったこともあり、その延長で私が寝かしつけてきました。

夫は家事は全てと言っていいほどしてくれるのですが、育児には手をだしてくれません。
常時情報・状況が変わる育児に、混乱を防ぐために手を出していないようにも思えますし、そう言っていたこともありました。

(専業主婦なら全てするべき、というわけでは決してありませんが、)現在私もフルタイム勤務になっているので、もう少し話し合ってみようと思います。
フルタイム勤務になる前に話し合って、毎日じゃなくていいからお風呂や寝かしつけをお願いしたい旨伝えていましたが、私が毎回お願いしない限りしてくれません。
相当疲れてるのだと思いますが、私も毎日保育園まで往復40km運転したり、チャイルドシートイヤイヤも毎回すごいし、
私もすごく疲れてます。笑

愚痴になってしまいすみません😂
とても優しくピュアな夫なのですが
そのピュアなガラスのハートが、娘に嫌がられることにとてもこたえているようです。

今日は、がんばるというので寝かしつけをお願いしてみましたが、30分泣き叫び続けて私が耐えられず交代しました。

娘が可哀想なので
お風呂などできそうなことをお願いしてみようと思います。
日頃からもっともっと向き合って遊んだり接するよう、父母共に意識を改めようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m