※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
青空
ココロ・悩み

男の子の発達について心配。物忘れがひどく、学校の先生に相談したが問題なし。発達検査予約済。勉強はできるが漢字が苦手。サッカーや友達関係は良好。発達障害かどうか不安。

3年生の男の子です。
発達の面で、少し問題があるんじゃないかと気になっています。

幼稚園の頃はしっかり者で、園で何か異変があると、息子に話を聞いてみてとママさん達から聞かれるような、周りの状況をよく把握しているタイプでした。
ですが、親の私から見ると、物忘れがひどく、例えば幼稚園の頃の話ですが、土曜日にみんなで遊園地に行くよ!と話しても、次の日には忘れていて、話すたびに『そうだ!遊園地‼️』と大喜びしていました。当日の朝も、今日は何するの~?とボケ~っとしていて😓お友達はみんな、『今日行くの?明日?』と毎日うるさいから、当日の朝まで内緒にしていると聞きました。
今はさすがに、楽しみな予定は覚えていますし、習い事の曜日も、忘れずに過ごせています。
ですが、何日も続けて、絵の具や図工の材料等、学校へ持っていくのを忘れたり、給食の帽子を忘れて借りた事すら忘れてランドセルに眠っていたり、サッカーのコーチに言われた事も『忘れた』と言いますし、お友達から手渡しで返してもらった物を、自分がそこら辺にポイと置いて失くし、返してもらった事自体を忘れていたりします。

学校の先生に相談しても、特に問題は感じないと言われ、こども医療センターに受診の機会があったので、発達の検査を受けたいと相談したら、まずはその前に受診してください。となり、1月に予約しています。

スマイルゼミをやっていて、学校の勉強はできる方だと思いますが、漢字は苦手です。机に向かって座っている事が苦手だったので、幼稚園の頃は、工作等にはあまり参加せず、七夕の短冊や飾り作成を拒否して、何の飾りもない笹だけ持ち帰りました💦
今は席替えをしても、なぜかずーっと一番前です。たまにボーッとしている事はあるそうですが、先生やお友達を困らせるような問題行動はありません。

サッカーもやっているのですが、技術面は程々ですが、状況判断は出来ているように感じます。

お友達との関係も、良好な様子です。

似たようなタイプのお子さんで、発達障害の診断を受けている方はいますか?
ただ単に、うっかりしている、忘れっぽいだけでしょうか?

コメント

deleted user

ADHD はありそうですね
ただ中々診断はつかないレベルかもしれません
年長の息子がまさしくムズムズするタイプとスポンと何をするか忘れるタイプです😅
就学にむけ診断ついてます

うちはソワソワさんがきたっていってます
幼稚園の荷物全部忘れてきても気づかない子です
思い出すとめちゃめちゃ焦ってます😣
発達検査はしてるのでIQはかりましたが高いタイプで勉強できます

  • 青空

    青空

    コメント、ありがとうございます。
    同じのような発達タイプのようですね

    きっと、検査をしなくても、普通に生活していくんだろうと思うんですよね

    私が無知で…
    診断がついた方が生きやすいのか?私もいちいちイライラしなくて済むのか?

    でも、息子本人は、検査を受けたくないと言います。発達障害と言われるのが嫌だと…

    親の考えで、もう自分の意見がある年頃の子の気持ちを無視していいのか、悩んでいます。

    • 12月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私自身が小学生の子を育ててるわけではないのですが色々みたり聞いたりすると小学三年生がこの発達壁だといわれてます
    思春期になり親が子供をコントロールできなくなる時期
    衝動が強いのが特性なので私は学校にあがる前に診断とりました
    発達障害といわれるのが嫌というならばお子さん自身も理解してるんですよね?
    おそらくサッカーをやってることでムズムズが解消されてるんだと思いますよ

    スポーツは体幹整えたりストレスへったり療育面でもいいとされてます
    ただ逆に集団でするものなのでそこにストレスを感じないならばの話です
    梅雨時や天候がわるいとき物理的にサッカーできない時や体を動かせないときにお子さん荒れたりはしてないですか?

    ここからは私の意見ですが正直無理やりいかせる必要はないとは思います
    児童精神みてくれるところは狭き門で早く繋がるほどみてくれる確率が高くなります
    うちの地域だと新しい病院でもすぐに新規締め切り
    年齢もどんどん下がって小学3年生までなど条件が厳しくなります
    もしかかりたいとき小児科の心理ならばまだ病院は可愛らしく装飾されてお子さんも入りやすいですがある程度大きくなるとザ、病院になるかと

    助けてほしいときに助けてもらえる環境を作るのが私は親としての努めかと思うので行かないならば次の大きくなったとき困った時どこにいけばいいかは調べた方がいいと思います

    • 12月11日
  • 青空

    青空

    今日は学校の面談でした。
    やはり、担任の先生からは、『クラスのお手本』や、指示が一番通ってすぐに実行できる、勉強面は全く心配ない、というお話でした。
    たまにスイッチオフになって、やる気がない時があるようで、褒めたりおだてたりして、気持ちを切り替えてもらえるよう、声をかけてくださっているそうです。
    席が一番前なのも、声をかけやすいようにというのもあるけれど、他の手のかかる子を前の席に集めているため、先生のサポート的な意味で、周りの子を引っ張ってくれる息子を前にしていると言われました。
    息子は隣の子が、勉強ができないだけなら教えてあげるからいいけど、反抗的な子やうるさい子は、注意すると倍になって返ってくるから、もう我慢の限界だと言ってて、たまに喧嘩になると話しています💦
    先生の話で、分かっているはずなのに、やる気が出なくて『分からない』と言ってやらない時があると言われたので、その時が症状が出ている時なのかな?とも感じました。

    とにかく、検査を受けるにしろ受けないにしろ、こども医療センターで診察の予約が入っているので、相談してみようと思います。

    息子は、外遊びや運動しない日でも、荒れる事はないです。チームプレイも息子には合っているように感じています。

    色々とアドバイスくださって、ありがとうございます。

    • 12月11日