※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めい
お金・保険

同性の子供が3人いて、4人目は異性の子供を希望していたが、年収が低いため諦めた。大学無償化の情報を知り、4人目に希望が持てたが、通学は都内になる見込み。やりたいことがあれば支援するが、なんとなく行く場合は自己負担を考えている。

現在同性の子が3人いて、始めから異性の子が希望だったけど、4人目年収が共働きで900ほどなので諦めました。
今回ちゃんと記事は読んでないけど、大学無償化のを知り、4人目に希望が持てたのですが、やはり甘いですかね😂
地方住みですが、すぐに都内に出られるところのため、もし大学行くなら通いになると思います。まず、やりたいことあるならお金だしますが、なんとなくで行くなら自分でどーぞのは思ってます💦

コメント

ペッパー

三兄弟ですが、お気持ちわかります🥹
本当に無償で行けるなら4人目アリだね!と旦那と話しましたが、結局子どもたちが大学卒業するまでその仕組みが続くかなんてわからないし、自分たちで全部払えるようにしておく必要はあるよねということで落ち着きました。
なのでうちは4人目は産まないつもりですが、本当に無償化したら我が家には厳しいかなーと思っていた留学や一人暮らしも叶えてあげられるかもしれないし、それらが必要なければ老後資金が増えるので嬉しいなと思っています☺️

はじめてのママリ🔰

大学無償化の話はまだ詳細が決まってないのでどうなるかはわかりませんが、
国立から医学部まで金額がかなり違うのに、全額無償でもないでしょうし、限度額などあるかもですし、仮に3人目4人目が大学行く頃にその制度が続いてるかもわからないですよね😅
なんとかなる!学費は奨学金もアリ!なら4人目いってもいいかと思います✨

初めてのママリ

自分は今までの政治の歴史から見てもそこまで財源が続くわけないと思ってます😭
今の大学生の親って50代とかでもう産めないので少子化対策ではなくて子育て支援だと思うんですけど、そこにたくさん配って財源がなくなって、きっと20年後にはなくなるか大幅縮小か。
むしろこれから大増税が待ってると思います😂

はじめてのママリ🔰

子供1人.大学まで行かせるとなると食事、衣服なども含めると約3000万とネットで見て焦りました。

はじめてのママリ🔰

性別の確率は半々ではないって研究が出てるそうです。同性が続いた場合はその次も同性の確率が上がるんですって。
お金かけずに産み分けするなら次も同性の確率の方が高いですが、四姉妹になってもいいと思えるなら全然妊活してありだと思います!
大学無償化は正直二十年後のことは期待するものではないですが、児童手当は増額されてますし下宿代かからない(通学時間によってはバイトできないかもですが💦)で学費だけなら頑張れそうです🍀

ちちぷぷ

わかります!
わたしも、あれ?4人目いける?と思いました笑(踏みとどまりますが笑)
でも、希望が持てないとこの少子化対策は失敗ですから😂不安にさせてるようではダメですよね笑
大学も3人?4人?確実に全員無償なのであれば、大いに考えられると思います❤️今すぐほしいですよね、その分の金額😂

めい

みなさんありがとうございました😊