※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

最近、子供が躾のために逆ギレし、嫌いと言ったり叩いたりすることが増えていて、イライラが募りつつある。夫は甘く、私が厳しい役割を担っている。息子との喧嘩が続き、心が疲れてしまっている。どうしたらいいか悩んでいる。

もうしんどいです。成長の過程なのはわかってるんですが
最近、躾のために注意するたびに、逆ギレされ嫌いと言われ、ときには叩かれたりメガネを投げられたりすることが増えました。長文です。

たぶんこういう気持ちになってこうしちゃったんだな、とだいたい理由はわかるので、心に余裕あるときは出来る限り本人の気持ちを優先にして話を聞くなど冷静に対処できます。
ただ、ぐずる流れがわかりパターン化してきて
「またか、またここから長いのか」という気持ちが疲れを倍増させてしまうのです。ほとんど最近は心に余裕がないので「約束したのにどうして」とすぐ怒るようになってしまいました。
約束と言っても感情のコントロールが難しいことはわかっています。でも本当にそのときはイライラがとまらないんです。冷たい態度をとらないと自分を保てないくらい限界のときも沢山あります。今日など、、

基本的に夫は甘いので私が嫌われ役なのです。
それでも寝る時などはお母さんがいいとなるのですが、、

今日は出かけたあと一旦家⇨遠出して外遊び⇨日帰り温泉
という予定のはずだったのですが、家に帰るときから
色々積み重なりまた息子と私が喧嘩してしまいました。

夫が荷物を積んでいるときで息子と2人だったこともあり、歯止めが効かずかなり強く怒ってしまいました。

嫌いと言われ、さらに2人(父と)がいいと言うのに、トイレのあとパンツを履かせて(甘えてる)と泣きながら要求されたので、イライラしてしまい嫌いなんでしょ?お父さんに履かせてもらえば?と
口を開けはま意地悪なことばかり、、

これではだめだと気持ちを落ち着かせようとパンツを履かせて、優しく話をしようとしたのですが、、今日はもう気持ち的に無理でした。

夫が帰ってくるなりお母さんはこないで!2人で行く(父)とまた言われ
夫がいつもと違う私を察して息子に色々声かけて一緒に
みんなで行こうと言ってくれてましたが、息子が嫌だと騒いでいる姿を見てもう無理だ(泣きそう)と私もイライラに任せて二つ返事で車へ自分の荷物を取りに行き、その間息子とは一度も目も合わさず話しかけもせず家に1人帰ってきました。

自分でも嫌になるほど大人気ないと本当に思います。
でももうしんどすぎて、何のために頑張ってるのかよくわからなくなりました。

ちなみに夫は私がいなくても歯磨き以外の育児は
完璧にできます。夫と2人でいる方が息子も楽しそうです。
これはいつものことですし、留守番するときも
ほっこりした気分で送り出せるのに
今日は虚しいというか、悲しいと言うか、、
私がいなくてもいいじゃんと投げやりな気持ちがとまりません。

私がいつも心を鬼にして徹底してNOとしていることも夫はYESなので私だけがうるさい厳しいとなってます。

例えば
おもちゃ、甘いものやは特別なときだけ
買うようにする
甘いものはとりすぎないように

例 ジュースかドーナツどちらかひとつだけにする

甘いものを食べる日はしっかりごはんはたべる
などです。(残さない)
 
他にも私に頼まれてやったと言わんばかりの言い方をする事があり、息子がお母さん嫌いと間接的に傷つくことがあります。私だって嫌われたくないし、面倒だからはいはいと買ってあげたいです。普段から夫婦仲もよく夫にも詳しくこういうのは嫌と伝えていますがなかなかなおりません。

息子は私が注意すると
どうしていじわるするの言います。

なのでいつも(叱る時も)
⚪︎⚪︎のことが大好きで大切だから言うんだよ。
嫌いと言われてもお母さんは
⚪︎⚪︎を嫌いになれない。⚪︎⚪︎に悲しい辛い思いをしてほしくないから、可愛いから嫌われても言うんだよ。

と伝えています。本人もわかってくれているみたいでご機嫌になるといつも
さっきはごめんねと言ってくれるのですが、癇癪中はお互いにわかっていてもイライラして辛いです。
チクチク虫がいるね、など私も息子を否定しないように試行錯誤しているのですが、、自分に余裕がないときはもう優しい言葉が全然出ません。

2歳くらいまではイヤイヤもなんだかんだ平気だったのに3歳超えてから私がすぐイライラして怒りやすくなった気がします。

明日も当たり前にお世話しないといけないのはわかってます。でも毎日のように嫌いと言われ続けて心がボロボロになってきました。
これが小学生くらいの子なら自分でやりなさいと少しくらいなら放棄できますがまだ4歳、、、

無償の愛で息子に接してきたしこれからもそうでありたいのに明日からまた優しくできるか自身がありません。
こうやって悩んで長々と時間をかけてることも意味がないように感じてきましたが、、せめて吐かせてください。

自分が悪いことはわかっていますし、
お叱りの言葉があることは重々承知ですが
どうか今はお手柔らかにお願いします。

同じようなら経験をもしされた方いらっしゃるなら
お話しをききたいです。

コメント

sasasa🐵

私はパパもママもめっちゃ頑張ってて偉いなーって思いました!
まずパパ、出かけるーってなった時親子喧嘩始まってるのにちゃんと待ってくれるの私にはできない😭(ちなみにうちも毎度私が出かけ前にブチ切れてブーブー言ってます)

そしてママそんなん言われたらブチ切れて当然。私ママだからって感情全て抑える必要ないと思うんですよね。
傷つく言葉だってあるし、一緒にいたくない時だってある。
ただ感情的にがーーって言われるより
淡々とあなたのこういうところが嫌でした。傷つきました。って伝えた方が効果があるのかもですね。(やってたらごめんなさい💦)

あと家の中に味方がいた方が子どもも上手く発散できると思うので、パパとママ上手く役割ができてるなーって感じますよ!
パパが2人になった時にママのフォローを出来てれば最高だと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あああ私も夫も肯定していただきありがとうございます😭
    感情的になったら伝わらないとわかっていてもなかなか難しいので意識して淡々と伝えないとですよね🥹
    そうか、、やってるつもりでしたが、うまくいってないということはできてないのかも🥹
    やはり逃げ場は必要ですね💦奇跡的にいい感じで構成されていたようで安心しました😭✨ありがとうございます❤️
    夫ぁフォローしてくれたのかな?と思う日もあったのでそうだと信じてます🥹笑

    • 12月13日
ねねこ

頭と心って別物ですよね。頭ではわかっている。でもそれができるかは別です。
私は周りは自分の鏡だと思います。お母さんに余裕がなければ子供だって愛情を確かめたりわがまま言いたくなったりすると思います。
イライラする出来事が続いたり、自己嫌悪になったりするのは、自分のエネルギーというか氣が足りないからですよ。氣のせいで、ママさんがダメなわけでも悪いわけでもないです。

躾のために、心を鬼にして頑張っているのでしょう。パパは甘やかしてるし私が頑張らなきゃって真面目にやっているから余計に、どうして私だけがこんなに頑張って我慢しなきゃいけないの。という気持ちはないでしょうか。
イライラの裏を見ればきっと、頑張りをわかってほしい寂しさや、私だって大事にされたいっていう虚しさがあると思います。

頑張ってやるべき事を少し捨ててみたらどうでしょうか。甘いもの毎日食べたっていいじゃない😌美味しいもの沢山知ってほしい。おもちゃ、親の気分で買ってあげたかったら買ってあげたらいいじゃない😌
うちなんて出かけるたびに買っちゃいます😅が、別に我慢できない子や悪い子に育ってるとも思いません。

子供が大事が故に必要以上に頑張り過ぎているのかなと感じました。一息ついて、もっと自分を労って自分がのびのび出来る、自分に優しい生活をしてあげて氣を増やしてあげてください🍵ママが、まぁいっかって笑顔になれたら、きっと家庭内の雰囲気も変わりますよ🌈
長々と失礼しました。毎日お疲れ様です🍵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、、頭ではずっとわかってて、怒ってるときもだめだーってなってるのにブレーキきかないとき多くなっちゃって😢
    自分の鏡、、そうですね。
    たしかに私の心に余裕があって穏やかな日は息子も穏やかな気がします、、!😳

    こんなに頑張ってるのに!と虚しい気持ちは正直ありました😭図星です。。笑
    自分に優しい生活、、回答を読ませてもらって
    今日は贅沢してスタバで好きなフラペチーノで少しだけ自分時間を堪能できたので息子を公園に連れて行く元気が出ました❤️
    息抜きはしているつもりでしたが、できてなかったようです。
    ありがとうございます😊

    • 12月14日
ねこ

4歳の息子がいます!基本ワンオペなので2人でいますが、それこそよく私が怒って、逆ギレされて癇癪とかよくあります🤣
叩いてきますし、めちゃくちゃ腹立ちます。大人は叩いちゃ虐待なのに子どもはお母さん叩いていいの?って毎回思います。。

向かってきたら、母くすぐる攻撃→👦泣き笑いしたあとさらにヒートアップで怒る→母くすぐる攻撃→また向かってくる繰り返して疲れるまでやり合ってます。最終的にくすぐる攻撃でごめんなさいまで持っていくくらいもつれて戦ってます😂
ママ嫌い!なんて4歳児すぐ言いますよ😃嫌いで結構!こけこっこー!って毎回言ってやってます☺️
我が子の言葉にいちいち真面目に受け取らないし気にしません!どうせ親がいないとご飯も食べれないし何もできないんだから🤭
まともに捉えずに楽に考えた方が自分が楽なのでそうしてます💖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ年の男の子!嬉しいです😭
    平日のみワンオペですが、ねこ様は基本的にずっと2人なんですね、、😭
    そしてやっぱり逆ギレされたり叩かれたりってあるんですね!めちゃくちゃ腹立ちますよね!痛いし😂
    あーーー泣き笑いのあとヒートアップして怒るがもうそのまますぎて安心しました!笑
    なるほどーーくすぐりでごめんなさいかー🙏🙇‍♀️
    息子のプライドの高さ的に折れてくれなさそうですが地雷覚悟で一回やってみようかな🤣
    そうですね、悪口を真に受けてはいけないんですよね。余裕なさにそれを忘れかけてました🥺
    親がいないとご飯も食べれないし何もできない!その通りですね!はー、この言葉で吹っ切れました😂❤️
    嫌いで結構コケコッコー精神で頑張ります🐓笑
    ありがとうございました!

    • 12月14日
てんまま

息子も、自己中癇癪、ノロマ、毎日すごいです。
わたしも、イライライライラ毎日、まわりに迷惑かけてないか、ヒヤヒヤしながら過ごしてます😣私は、本当に自分優先にしたいので‼️はじめてのママリさんは本当にすごいです🙏何かこんなに子供って勝手に育たないもんだなと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ年で男の子ママのコメント嬉しいです🥹
    そうなんです💦周りに迷惑かけてないかって結構1番気にしてるかもしれないです😭スーパーのカート押したがって私がこっそり操作してるのバレたら発狂されるからヒヤヒヤしながら見守ってるんですよね😭🙏
    自分優先にしたいです!偉くないんですよ💦最終的な理由は自分のためだったりして最低だなーとなることばっかりなんです😭でもこの時期の子ってみんな荒れてるんですねまだ、、、仲間がいることに救われました😢🙏❤️
    ありがとうございました!

    • 12月14日
ママリ

まさに今のわたしで、読みながら涙が出てきました。
うちはシングルなので喧嘩をすれば1対1、お互いに味方がいないので口喧嘩になればわたしが勝つし、それはもちろん負けです。大人ですから…
この子のためを思って、と頑張っているつもりですが、ふざけて食べるのを注意した端からお汁を溢され、朝っぱらから怒鳴り散らし、息子も負けじと癇癪を起こし、大泣きで、阿鼻叫喚地獄絵図です🙂
そのまま保育園に連れて行って、申し訳ないと思いつつも泣きじゃくるまま息子を預けたり…

頑張れば頑張るほどわたしの存在意義ってなんだろう、と悲しくて悔しくて、そういう日は仕事もうまくいきません。当たり前に息子のことが嫌いなわけではないし、もちろん無性の愛のつもりでいますが、優しくだけじゃ無理です。

そしてついにはじめて、市の保健師さんに相談に行くことにしました。もうほんとーにいっぱいいっぱいです😂母(わたし)が壊れてしまいます!手こそあげてはいませんが、このままイライラが募りまくるとうっかりしそうな自分が怖くて、わたしはまず自分のケアから始めようと思いました。

回答にならず、長々とすみません。でも、ママリさんは十分に頑張っています!わたしは応援しています!し、一緒に頑張りましょう!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    シングルで頑張られているとの回答を見て私も泣きました。
    夫の助けがあってもこれだけしんどくてボロボロなのにママリさんは1人で、、一対一でどれだけ辛かったか。
    これを打ちながら想像して重ねて、、また涙が😭
    阿鼻叫喚、、その通りです。
    もうわかりすぎて想像しただけでもう胸が張り裂けます。
    朝から怒りたくなんかないのに、、しんどいですよね。

    そうなんですよね、、可愛くてたまらないのに優しくできない、、😭無償の愛と優しくするのって違うんだなってよーーーく痛感します。

    相談されたんですね??!!ずっとずっと相談したいけど寸前でやめてました、、!壊れる前に助けを求めれたママリさん偉いです!すごい勇気ですよね😢私も勇気が出たら相談したい、、なかなか決心できずにいたのですが、次こそ壊れると思ったら相談してみようと思います🥲

    ありがとうございます!回答なってます!同じように、悩んでるお母さんがいるってわかっただけでも辛さを共有できた気がして本当に嬉しかったです。ご自身もとても辛い状況のなか私に優しいお言葉をくださってありがとうございます😭

    私もママリさんを心から応援し、息子さんとママリさんの幸せを願います!!
    きらいと今日も言われましたが負けずに頑張ります!😭
    一緒に頑張りましょうね!!!

    • 12月14日