※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハウちゃん
ココロ・悩み

ワンオペでつらく、兄嫁のサポートが羨ましい。孤独感と育児の負担が重く、夫は忙しく支えになれない。兄夫婦は実家近くで頼れる環境。羨ましく感じるけど、自分たちの現状も受け入れる。辛さを吐き出したい。

ワンオペがつらい。兄嫁が羨ましい。
吐き出したいです...

実家が遠く(電車で2時間半)気軽に帰ったり、家に呼んだりできません。
夫は自営業でとにかく忙しく、平日は深夜に帰ってきます。
朝は早かったり遅かったりバラバラですが...疲れて寝ているので家事育児の戦力にはなりません。
土日もほとんど仕事でいません。
忙しくて疲れているので可哀想だし、家にいる時はなるべく休ませてあげたいと思ってます。

でも、そしたら、私はいつ休めるんでしょうか
そしてなにより孤独感が辛い

兄夫婦は実家のそばに家を建てたのでかなりの頻度で実家に集まったり、こどもを預けたりしています。
兄嫁は今第二子妊娠中で、検診の時は母にこどもを預けているみたいです。
母はパートの仕事をしているので、わざわざ休みを取らせて預けてるんです。

兄も何かあればすぐ『うちのとーちゃんかーちゃんにみててもらおう』って言ってます。

実家のそばに住んでいる特権だし
私が自分で選んで離れた場所に住んでいるし
誰も悪くない、仕方ないことだって分かってます。

でもそんなにすぐに預けることができて羨ましいんです。
大体自分の子どもなんだからもっと自分たち夫婦2人でなんとかしようって思わないのかな?
私なんてずーっとほぼワンオペでやってきてるのに...

第二子も計画せずにできちゃった!って感じみたいで
『2人目できたから、じいじばぁばは忙しくなると思うけどよらしく!』って感じで

私達夫婦は実家も遠いし夫も忙しいし現実的に2人目はかなり難しいよね..って控えてます。

なんかもう全てが羨ましいです
無い物ねだりだって分かってます
ほんと性格悪いなと思います

でも2人の子どもなのに1人で育てているような感覚で
寂しいし、誰にも褒めてもらえないし
なんかもうつらいです....

夫も自分の会社だから
お仕事をたくさん頂けていて忙しく働けているのはありがたいことなんです。
たまのお休みの日は、家事は何もしないけど
子どもにたっぷりの愛情を持って接しています。
その姿をみると、この人の子ども産んで良かったなって幸せだなって思えます。

最近ワンオペの日が続いてネガティブな気持ちになってます。
とにかく寂しくてつらいです

ただ吐き出したくて、乱文失礼しました。

コメント

はじめてのママリ🔰

すごく共感しました。
うちの、姉も実家の近くに住んでいて何かとすぐに預けるタイプで。
私も別にめちゃくちゃ遠いわけではないのですが、すぐに預けたりできていいなと羨ましくなります。
旦那も朝早い夜遅くに帰ってくるので気持ちわかります。
なんか、旦那が居ても居なくても同じだなと思ってもう離婚しようかなって思ってます。

  • ハウちゃん

    ハウちゃん


    そうなんです、めちゃくちゃ遠いわけではないんですがそんなに気軽には預けられないですよね。
    別に預けるのが悪いわけではないけど、正直羨ましいです。

    旦那がいてもいなくても同じだなってすごく分かります、離婚もよぎりました。この1年4ヶ月で何度思ったことか😅
    初めてのママリさんはもっと長く苦労されてきていますよね。日々お疲れさまです...

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

私も読んでいて共感しました😢
毎日の育児お疲れ様です!

私も実家・義実家が遠く、夫は激務で、ハウちゃんさんのご主人と同じ感じです😢私にも兄が2人いますがどちらも未婚で実家におり、ずっと実家に頼りきりです。
周りの友達は、実家に子ども預けて遊びに言ったりそもそも日頃から実家に入り浸っている子が多いです。そういう子の話を聞くと、いいなーと思ってしまう自分がいます。無いものねだりしていることは分かっているけど、気持ちは止められないんですよね💦

そして、孤独で寂しい気持ちになることに、とても共感しました。もっと家族の時間がほしいなとか、夫婦の時間が欲しいとか、子どもの2人きりは幸せな時間であることは分かるけどたまには息抜きしたいとか...いろいろ思います😢

ハウちゃんさんは、とてもよく頑張っています。旦那さんを気遣いながら子育てしていること、旦那さんはきっと感謝していると思います。

まだ使ってないですが、最近うちは一時預かりに登録してみました☺️もう少ししたらいつか子どもを預けて旦那とデートに行きたいなと思っています☺️♡

  • ハウちゃん

    ハウちゃん


    ありがとうございます。涙が出ました。

    周りの友達にも旦那さんがめちゃくちゃ忙しい子もいるけど、実家が近くてたくさん助けてもらっているそうです。
    いいなーって思っちゃいます。
    みんなそれぞれ外からは見えない苦労があるはずだし、無い物ねだりだって頭では分かってるんですよね。

    息子と2人きりで過ごせること、とても幸せなはずなんですよね。
    生活のためには働かなくてはいけなくて、それを夫が全て担ってくれていて。
    私は毎日息子と一緒にいられて、成長する姿を全て見守っていられる。
    でもたまには1人になりたい、息抜きしたい。
    そんなこと思ってる自分が情けなくなったり...

    産後かなり不仲になりました。(私が一方的にヒステリックになっていました)
    でもこのままじゃいけないなって、夫に感謝して生活しようと心がけてます。その方が夫も私に対して優しいなって気がつきました。
    気がつくのに1年以上かかりましたが...😅

    一時預かりいいですね!
    わたしもこうやって落ち込むたびに調べたりしているんですがなかなか実際利用するところまでは踏み出せず...
    前向きに検討してみます!

    頑張っています。って認めてくださって、ありがとうございます🥲

    • 12月10日
ままり

うちと同じ状況です
わたしの兄夫婦も何かあればすぐ私の実家に子供を預けます
兄夫婦には子供が3人います
金銭的な面や日頃預けたり手伝ってくれる前提で、私の実家頼りで3人目を産んだ様なものです


検診や学校行事の時に子供を預けるのは勿論ですが、兄夫婦だけでお買い物デートするとか、兄嫁が美容院に行く、兄嫁が友達と遊ぶ、という理由でも預けています
たまに母と電話をするとほぼ100%で兄の子供達の声が聞こえてきます

一方わたしは実家から電車で2時間の場所に住んでいるので、1度も実家に子供を預けた事がありません
旦那の実家も義親が離婚したり義兄弟も地元にいないので頼れません。

なので、いつもわたしはワンオペなのに…と、兄夫婦と比べて落ち込んでしまって実家に帰ると辛くなるのでだんだんと帰らなくなりました

  • ハウちゃん

    ハウちゃん


    手伝ってくれる前提、まさにそれです。夫婦2人だけでなんとかしようという気持ちはさらさら無いようで...
    私も本当は2人目が欲しいけど、キャパオーバーになって家庭が荒れていくとしか思えません。
    息子にたくさんの我慢をさせることになりそうで、控えてます。

    そうなんです!兄もそんな感じで
    兄嫁が美容室行くからって実家に帰ってて...たまに1人で面倒見れば?って思います。
    まさに今朝父とビデオ電話したら兄と姪っ子ちゃんが来ていて、賑やかで楽しそうでした
    こちらは息子と2人きりで...
    羨ましかったです。

    お正月も帰りたくなくなります。
    きっと2人目は?とかの話になるだろうし
    気が進まないです🥲

    • 12月10日
ママリ

めっちゃめっちゃ共感します😢

「私はいつ休めるんでしょうか」っていうの本当わかります…。

1歳5ヶ月の子を連れて電車で長時間はキツいですもんね…😔

うちも実家は車で3時間、しかもポツンと一軒家くらいのレベルのコンビニすらないド田舎なので、帰っても何もないし何より実家も協力的じゃなく帰るメリットなくて、子ども生まれてから一度も帰省してません😂

そしてうちも旦那に頼れなくて…
二人目は諦めました。

でも、一つだけ良いこと(?)もあって、介護は私しないつもりです。
元々毒親気味だったのもあって、子育て手伝ってくれてたらまた心境も違ってきたかもしれませんが、これからもワンオペで育てて、子育て終わった頃に介護なんて冗談じゃないって思ってます😅

一番頼ってる兄弟に親を任せて、老後は好きなことしてゆっくり過ごそうと思ってます☺️

お互いワンオペ辛いけどなんとか乗り切りましょうね😭✨