※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳
ココロ・悩み

友達の子が発達障がいで、遊びに行くのが難しいです。どうしたらいいでしょうか?

友達の子が多動症やその他の発達障がいがある方っていらっしゃいますか?

どういう風に付き合っているのか教えて欲しいです。

(※発達障がいの子を批判してる訳ではありません。)

友達は一緒に遊びたいと言ってくれますが、その子が原因で一緒に遊びたくないとどうしても思ってしまいます。

理由は、とにかく落ち着きがなくまず座っている事が出来ないこと

しらない人の家の敷地内に勝手に入って行き、遊んでしまうこと

5歳なのに、精神年齢がかなり幼く奇声などもすごい事

移動中の車内でも座っている事が出来ない事

などなどです。

他にも色々ありますが、友達との遊びをもう何回もそういった理由で断ってしまっているため何か解決策を見つけたいです。

コメント

はじめてのママリ

友達じゃなくて申し訳ないのですが、親族の子が5歳ですが発達グレーな感じで、ずっと走ったり歩き回ったりしています。(診断出ているのかはわかりません)

お盆など集まりがあると会うのですが、食事は1分と座ってられませんし、私たちが寝てる部屋も何回も勝手に開けたりします。

正直、できることはあまりなくて我が子(1歳)を守ることで精一杯です。
親もどうしようもないんだと思います。

やっぱり大きくなればなるほど大変かなと思うので、理由つけて断るしかないと思います。
可能であれば、お友達とは子どもなしで会えたらいいですね。

  • aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳

    aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳


    コメントありがとうございます✨️🥹

    そうですよね(>_<)
    理由つけて断って自分の子を守るしかないですよね🥹

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

友達ではなく息子6歳(ADHD +ASD )ですがそこまでではないですが
(車も座れるし他の家は小さい時からかなりいってます)

車にかんしてはどうしても長距離になるとソワソワさんが発動するので車の中で手遊びなどいれて刺激してあげたり歌ったりすると気がそれる事もあります
指先使う小さなおもちゃやパッキン(プチプチ)なども有効かと

車に座らないならばまず車に乗らない選択肢もよいかと

知らない家の敷地にたどり着かない大きな公園
とにかくなんとかするよりも排除していく遠ざけるのが一番かと思います
ただ5歳でそこまで(奇声)なら知的など他に理解力が乏しいかもしれないです
うちは知的がないので小さい子には本当にいいお兄さんです

  • aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳

    aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳


    コメントありがとうございます✨️🥹

    そうですよね😔
    何とかするのではなく、排除や遠ざけるのが1番ですよね😔

    はじめてのママリ🔰さんが仰るように知的な障がいがある子なのかもしれません。
    ただ、親である友達が幼稚園の先生や保健師さんから受診するように勧められている病院や療育に通わせていないので何とも言えないのですが😥

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いや正直親がまともではないのでは?と思いますよ
    その子と遊びたくないというより受診しろといわれてるのにいかない今後どんどん生きにくい人生になるその子が心配です
    療育にいけば対応の仕方なり注意などしっかりと教えてくれます
    就学もお子さん控えてるので同じ親としてしっかりとしろっていいたいです

    • 12月10日
  • aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳

    aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳


    はじめてのママリ🔰さんが仰っている事がぐうの音も出ません😔

    本当に友達にしっかりして欲しいです😢

    • 12月11日
deleted user

いますよ☺️基本的に友達の家で遊んでます💡友達自身も外は疲れるからと言ってます💦

  • aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳

    aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳


    コメントありがとうございます✨️🥹

    基本的に友達の家で遊ぶのが1番ですよね!

    私もそう思うのですが、何故か友達が私の家で遊びたがるんです😣
    以前遊びに来た時に、友達の子は外であまり靴を履かないのか裸足で遊びに来て、そのまま勝手に家に上がりベッドのマットレスの上をぴょんぴょんしていた事があるので本当に嫌なんです!😫😫😫

    しかも家中のありとあらゆる引き出しを勝手に開けて通帳が入ってる引き出しも勝手に開けられました😢

    冷蔵庫も勝手に開けてお菓子探しちゃうし....

    本当に苦手なんです💧‬

    • 12月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そういうお友達なら遊ばないですね💦私の友達はおじゃまするといろいろ壊したりすると思うから自分が大変だし来てって感じです☝️なので親にも問題ありそうだし距離置いた方がいいと思います💦

    • 12月11日
  • aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳

    aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳


    そうですよね😔
    普通であれば、あえて向こうが迷惑をかけないように遊びに行かないなどの配慮をするべきなのにその配慮にもかけてるあたり...
    距離を置いた方がいいですよね😢

    ありがとうございます🥲
    これを機にそうしてみます🥲

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

今の対応(何かしら理由をつけて断る)を続けていけば、相手が察してくれるんじゃないかな??

裸足で外を歩いてきてそのまま家に上がるのを、お友達は注意したりしないんですか?
ベットで跳び跳ねたり、引き出しをあけたり、冷蔵庫を勝手にあけたりも。
それはちょっと、お友達も大丈夫?って思っちゃいます💦
うちも発達障害児で落ち着き無いですが、さすがにそこまではしないです💦というか、やったら注意するし、なんなら途中で切り上げて帰ります。。💦

  • aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳

    aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳


    コメントありがとうございます🥹

    それが何回も断っているのに察してくれないんです😔
    もしかしたら友達も知的な何かがある子なのかもしれません😔

    • 12月11日
  • aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳

    aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳

    それに友達の子が私の家で色々やらかしていても何も怒らずに見てるだけなんです😔

    • 12月11日
いちこ

うちも知的はないADHDがいますが、それはそのお子さんではなくお母さんに問題があると思います💦きっと認めたくないのでしょうね…。将来的に苦しむのはお子さんなのに😢
仕事柄、沢山のお子さんやお母さんと日々接しています。仕事であれば気になるお母さんだなと気にかかりますが…。
もし友達であれば、私なら価値観が合わないので…距離をおきます。。

  • aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳

    aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳


    コメントありがとうございます🥹

    友達曰く、認めたくないという思いは実際にあるみたいです😔

    でも、療育や通院をしていないので診断が下っておらず幼稚園などでもお友達から理解されず大変な思いをしてしまっているようです😔

    1度、療育に行った方がいいか相談を受けた際に行った方がいいと思うという話をしたのですが、結局行かなかったのでもう私が言っても意味ないだろうなと思ってます😔

    私も価値観が会わないと感じることが多々あるのでこれを機に距離を置くことにします😢

    ありがとうございます🥲

    • 12月11日