
コメント

a.a_tan
うちは共働きでもお財布が一緒になってたので家計費から出してましたよ。今は別れたので私ですが

y-i
ワタシの口座から引き落としです!どちらが払うとか考えたことなかったです😣
夫婦共働きです!
-
よしこんてぃす
なるほど!旦那さんは保育料についてノータッチですか??
- 3月6日
-
y-i
夫婦同じ財布なので、旦那は好きなようにして、と言います。
光熱費などは私の口座から引き落としなので保育料も私です❗- 3月6日

ぐでまま
保育料は私が払ってます。旦那に払ってもらうという発想はありませんでした。
自治体によりけりかもしれませんが、保育料払うのは必ず世帯主であるご主人!って事はいと思います。
自分住む市のHP確認してみたのですが、支払は原則口座振り替え、とある位で誰が払う!という記載はありませんでした。
気になるようでしたら、市役所に確認してみてはいかがでしょうか(^^)
お母様に言われた事は気にせず、ご夫婦で納得した形であればいいと思いますよ😀
-
よしこんてぃす
特に世帯主が払うというのはありません!
ただ母からすると扶養控除は旦那の税金にかかるから旦那に保育料を出してもらう方がいい!とのことでした…
きちんと旦那と話し合ってみます!- 3月6日

yuuママ
我が家は以前から保育料は私のパート代からで、残りは私のお小遣い(美容院、洋服、ランチなど)でした♪扶養範囲内で働いてますが4万位は残ります☆
産休育休中は全て旦那が出してくれる事になりました。言い出しにくいとは思いますが、お金に関しては早めに話し合った方が気持ちもスッキリすると思いますよ(*^_^*)
-
よしこんてぃす
そうなのですね!ちなみに差し支え無ければ保育料いくらか伺ってもいいですか??
これからますます養育費問題は出てくるのでしっかり話し合っていこうと思います!- 3月6日
-
yuuママ
保育料は給食や教材費なども2人合わせて4万弱です。2人目は半額だしもう3歳過ぎたので安くなりました。2歳児クラスまでは6万近く払っていて、パート代がほとんど消えていました😅
- 3月6日

ぱぴこ
保育料は主人に払ってもらってます☺
私が働いた分は貯金と自分のお小遣いにしています😊
-
よしこんてぃす
なるほど!ちなみに家賃、生活費も全て旦那さん持ちですか??
- 3月6日

コッシー
扶養とありますが、扶養の範囲内で働いてるとか、専業主婦なんですか?
だったら保育料はなかなか高額だし旦那さんと相談して出して貰うなり、せめて割合決めて二人で払うでいいと思いますが。
うちは共働き、年収も私が復帰すれば変わらないぐらいなので、基本家計費、子供の費用、住宅ローンなど、全て折半です。
正確にはだいたいでやっちゃってますが(^^;
ただ、私の母親はかなり古い考えなので、私が働いてても、住宅ローン等払ってるのは納得出来ないみたいですけど(--;)
-
よしこんてぃす
わかりにくくてすみません💦
息子が旦那の扶養に入っているということで、私は入ってません。
扶養控除が旦那の税金にされるのだから、旦那に保育料を出してもらうのが普通だと言われました。
子供が生まれるまでは、うちも基本折半でした!これを期にしっかり決めないとダメですね💦
ちなみに折半するとなると、共通の口座を作る感じですか??- 3月6日
-
コッシー
そうなんですね。
個人的にはそれぐらいならあまり気にせず折半でもいいとは思うのですが。
うちは結構ざっくりなので参考になるかわかりませんが(^^;
共通口座は持ってません。
基本別財布です。
ローンは旦那の口座から引き落としなので、毎月私の口座からその半額が自動で送金されるようにしてます。
ただ、他のものはざっくり光熱費は旦那、食費日用品は私とかでわけてます(^^;
その他大きい買い物、旅行代などは都度折半です。
一応昔、一月の金額で、それでほぼ半々になるようには決めましたが、うちもそろそろ見直しは必要だなーと思ってます。
実は今は私が得してますが、育休中でもあったので、復帰後に見直そうかなと(^^;
うちは母に言わせれば全てにおいてお金を出すのは男の人、逆に旦那が家事してるのが信じられないと言われますが、無視してます(--;)- 3月6日

さるあた
うちは私が働いてないので、今は旦那です。
ですが、4月から私も働くので私の給料から払います。
うちは私が管理してるので旦那の給料から払っても私の給料から払っても旦那は分からないですけどね。
よしこんてぃす
お財布が一緒が1番シンプルですよね!
働くお母さん、ステキです❣️
a.a_tan
基本は夫婦の収入から保育料計算が入るので、お財布が別なら収入の多い方が負担額多めなんじゃないかな?と思いますよ(๑´˘`๑)