※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
AKATAS
妊娠・出産

平日昼間、陣痛が来た時の対処法について相談です。1人で子供がいる場合、陣痛タクシー登録や計画分娩を考えています。皆さんの経験を教えてください。

陣痛が来た時、平日の昼間の場合はどうしたらいいですか?

2人目妊娠中です。出産時期はまだ先なのですが、皆さんどうしていたか教えて下さい。

平日昼間、
家に自分1人
夫→会社
息子→小学校

夫がいれば車で病院まで向かえますが、
平日昼間の場合って、1人だし、子供のこともあるし、どうしましたか!?

陣痛タクシーに登録しておくべきでしょうか?
流石に自分で運転は無理ですもんね…
子供は夫に迎えに行かせて後から病院に来てもらう感じですかねぇ?

いっそのこと計画分娩にした方がいいかな…

コメント

はじめてのママリ🔰

近所の人や幼稚園からのママ友にもしもの時は頼んでおきました💦

結局、妊娠高血圧症候群で緊急受診からの管理入院になったので、陣痛の時どうしよう…はなかったですが、夕方血圧高くて緊急で産婦人科に行ったので(大学病院なので、そのまま入院となると産科入院病棟は子連れNGでした😓)、近所のママ達に娘をお願いして、夫には急いで帰ってきてもらうよう連絡してどうにかなりました😮‍💨

周りに頼れる人がいなければ計画分娩にして、分娩予定日の少し前からどちらかの親に泊まり込みできてもらうつもりでした🥺
足は陣痛タクシーか普通のタクシーで行ったと思います。

  • AKATAS

    AKATAS

    具体的にありがとうございます!
    計画分娩も良さそうですよね🤔
    出産まで時間あるので色々検討してみます!

    • 12月10日
あすか

旦那は仕事・上の子は保育園のときに破水したため、とりあえず旦那へ連絡をして私はタクシーで病院へ向かいました🚕
その後旦那が病院へ来てでもまだ産まれる気配がなかったため、一旦旦那が上の子を保育園へお迎えに行き、上の子と一緒にまた病院に来てもらいました🏥

  • AKATAS

    AKATAS

    やはり日中はタクシーになりますよね。
    2人目となると1人目より進みが早そうなのでちょっとドキドキですね。
    ありがとうございますー!

    • 12月10日