![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
勤務証明書と労働契約書の時間帯に相違があり、有給休暇を取ると勤務時間が減ることで保育園の継続に影響が出る可能性があります。役所は給与や勤務時間を詳細にチェックしている可能性があります。
保育園の継続についてわかる方いたら教えてください!
役所に提出している勤務証明書と、職場からもらっている労働契約書の時間帯に相違がありまして…
勤務証明書には休憩時間なしの時間が記入されていて、労働契約書には休憩時間が入った時間が書いてありました。
この場合、有給を使って休むと休憩時間が引かれた分の計算になるので勤務時間が減ります…
保育園の継続の書類の提出(勤務証明書)が夏頃にあると思うのですが、その時に有給を使って休んでしまうと役所に出している時間との相違が出てしまいますよね🥺
45分の休憩時間ですが大きいです…
こどもが毎月熱を出して2日は休んでいるので、保育園継続の書類を出すときに休まれてしまっては、提出している時間と実際に働いてる時間が異なる為退園になってしまうのではないかと今から不安になってきました…
役所は給料と時給と勤務日数と細かく計算して見ているのでしょうか??
- はじめてのママリ🔰
![ゆゆた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆた
自治体によっては違うと思うのですが、就労証明書を出し実際いくらの給料になるかなどそこまで細かくは計算してないみたいです。何ヶ月も無給が続いたりするとわかるみたいですが😊
私も就労証明書の勤務時間のところは休憩含めた拘束時間が書いてますよ!
コメント