

なる¨̮♡︎
うちは主人の給料から払ってますよ✩︎⡱

ペネロペたそ
感謝の気持ち大切ですよね♡
パパの義務はママが安心して子供を産んであげられる環境を作ること。妊婦のママの義務は赤ちゃんを守り、大変さを乗り越えて産んであげること。
なんだかんだお互い様だと思います∩^ω^∩
素敵な夫婦、パパママになってください(*'ω')ノ♡
体を大切に♡

まるこぶ☆
お返事ありがとうございます☆
パパさんの給料からなんですね
今までは自分の貯金から支払ってたんですけど、妊娠中のため働けないので。。。

まるこぶ☆
お返事ありがとうございます!
パパさんからなんですね!
やっぱ働いてないので。。。
パパに相談したいとおもいます。

まるこぶ☆
お返事ありがとうございます。
はい。デキ婚なんです。。。
よくない結婚の仕方ですが。。
そぉですね。パパに相談したいとおもいます。

あんちゃんまん☀︎
仕事を退職してからは
旦那さんのお給料から
引かせてもらってます◎
わたしはもともと結婚と同時に
仕事辞める予定にしてたので
旦那さんも払うことに
何も思ってない感じです(´ω`)
本当に感謝してます♡

まるこぶ☆
お返事ありがとうございます☆
パパさんのお給料からなんですね。
自分が働けるようになるまでは
パパに相談したいとおもいます。
感謝の心、大切ですよね。

ペネロペたそ
旦那さんです!
わたしは仕事辞めて引き落し手続き変える余裕がなく、しばらく貯金から払ってましたが、途中から変えてもらいました。
収入源もないなら旦那さんに全て頼らざるを得ないですし、貯金崩してまで払う必要はないですよ!
結婚したり妊娠したりするってことはそういう義務が旦那さんに出てくるということはよっぽどな事情がない限り普通のことです。
生活に必要な最低限の衣食住は頼っていいと思いますので、思い切って相談してみてください。
それであれこれ言うようであれば、少し先が思いやられてしまいますけど(´・ω・`;)

あちゃみん☆
私は携帯代だけ自分で払って
ます。
ありえないという意見もあり
ますが…人それぞれです

あちゃみん☆
私は携帯代だけ自分で払って
ます。
ありえないという意見もあり
ますが…人それぞれです

ぽん
働いてるときは財布を完全に分けていたので、お互いの給料を知らないまま結婚しました(笑)
妊娠して自分の給料がなくなってからは、全て旦那の給料から出してもらってます!

akh
私も授かり婚ですよ😊
私が仕事辞めてから旦那の
収入から払ってますょ(^o^)/
自分の貯金は子供のために
とってます❤️

まるこぶ☆
お返事ありがとうございます。
そぉですね。
パパに相談したいとおもいます。パパの義務は大変なんですね。感謝いっぱいになります。

まるこぶ☆
お返事ありがとうございます。
やっぱ、家庭によって違いますよね

まるこぶ☆
お返事ありがとうございます☆
妊娠中は働けないので、自分の収入なくなりますもんね。
パパに相談したいとおもいます。

ままりん
私は自分の貯金から払ってて検診のお金も貯金からです(/_;)
籍もまだ入れてないですが収入が無いので出してもらいたいです…

ym
同棲中に旦那名義で借り、自分で払うから〜と言ってましたが
結局済し崩し的に旦那(彼氏)に払ってもらっていました。
今も払ってもらっていますし、専業主婦なので全て旦那のお金で生活しています。
感謝しなければいけないですね、

まるこぶ☆
お返事ありがとうございます☆
同じ授かり婚なんですね。
なんか嬉しいです。
授かり婚ってあんまいいふうには思われなくて(泣)
貯金、子供のためにとっといたほうがいいですよね。
パパに相談したいとおもいます。

退会ユーザー
ウチはパパの給料からです(^O^)❤

まるこぶ☆
ありがとうございます。
すごい嬉しい言葉です。
はい。パパに感謝の気持ち忘れないようにしたいとおもいます。素敵なパパママなれるように頑張ります。

まるこぶ☆
お返事ありがとうございます☆
検診も自分からなんですか?!
2人でつくった赤ちゃんだから、そこ支払ってもらいたいですよね。。。検診だって結構いい金額ですよね。
私はパパが支払ってくれてます。
パパに相談しましたか?

まるこぶ☆
お返事ありがとうございます。
パパには感謝いっぱいです。
パパに相談したいとおもいます。

まるこぶ☆
お返事ありがとうございます。
パパさんからなんですね
パパに相談したいとおもいます。

ままりん
相談はしてませんが血液検査などの時は料金がかなり高く付くのでそういう時のみ無言で半額渡してきます(^_^;)
全額じゃないんかい!って思っちゃいますが笑
まるこぶ☆さんの方のパパさんは検診だけでも出してくれている様なのできっと思いやりがある優しい方なんでしょうね(*^^*)

まるこぶ☆
全額じゃないんですね。。
2人の赤ちゃんなのに。
うちは検診だけではなく、妊娠中の検診やら検査やら分娩やら生活費やらパパのお金からです。
なぜか携帯代の話はしてなく自分で払ってました(笑)
本当にパパが暑い中朝早よから夜遅くまで働いてくれてるからなんだな。って感謝いっぱいになります。

退会ユーザー
うちも旦那です!
うちはお小遣い制ではなく、旦那の給料の中から月20万私が管理していいお金を渡されてそこから払ってます!

まるこぶ☆
お返事ありがとうございます☆
私もパパに月はじめに今月のお金を渡されます。
パパに先ほど相談したら 別にいいよ。うまくやりきりして!いわれました。
コメント