
医療費控除について、申告方法や返金について質問です。会社が確定申告をしている場合、医療費控除はどう申請すればいいでしょうか?
医療費控除について、お伺いしたいです。
私は現在、正社員で会社に所属しており育児休業中です。
夫も同じ会社の正社員です。
医療費控除について調べたら、出産の分娩介助費が項目に入っていたのですが、確定申告の際に申告し一定の金額より越えていたら、もどってくる税金があるという事でしょうか❓
ちなみに確定申告は会社がやってくれているのですが、
その場合は医療費控除はどのように申請するのでしょうか❓
無知で大変恐縮なのですが、自身で調べても疑問点が多い為質問致しました。
- さーちゃん。(6歳, 8歳)
コメント

ゆわたし
出産一時金42万からはみ出た分で、医療保険等の補填もなければ医療費控除の対象です。
ただし、個室代など直接治療に関係ない分は対象外です。
去年1年間の医療費が10万超えていた場合は還付金がある可能性が高いです。
医療費控除は各自で申請する物です。会社はやってくれません。
国税庁のサイトや税務署に聞けば申請方法は教えてもらえます。

ユーミン
医療費控除は税務署でできますよ。
年収が多い方が得ですよ。
持ち物は通帳、マイナンバー、医療費の領収証と合計額。
1家族、年間10万円以上使っているんであれば、控除が受けられるはずです。
期間は各税務署にもよると思いますが、3月中旬までだと思いますよ。
-
さーちゃん。
返信ありがとうございます😊
年収が多い方が良いのですね❗️
ということは私は今育児休業中なので夫の名義で申請するのがベターという事ですね❓
恐らく出産の費用(一時金からはみ出た分とその他医療費)入れたら10万超えます。- 3月6日
-
ユーミン
そうですね。
通帳は旦那さんの通帳が必要です。
あと、旦那さんの源泉徴収票(原本)と、マイナンバーが必要です。
2年前は私の方が多かったのですが、今回は私も産休育休に入ったので、旦那ので確定申告を行いましたよ。- 3月6日
-
さーちゃん。
ありがとうございます❗️ 早速調べて、今年の分から申請しようと思います!
- 3月14日
さーちゃん。
返信ありがとうございます😊
とても分かりやすいご回答ありがとうございます😭
ちなみに出産したのが2017年1月の場合は、
2017年1月〜2017年12月までの医療費が対象という事でしょうか❓
ゆわたし
その通りです。
出産費用については来年医療費控除してください。