※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

育休中、夫の扶養に入れるかどうか悩んでいます。収入が増える可能性があるため、社会保険料の扶養に入れられるか不安です。詳しい方、教えてください。

育休中、夫の扶養に入れるかどうかについて、わかる方いたら教えてください。
6月22日が予定日で規定上の産休開始は5月12日…
月収は額面で1ヶ月あたり31万円です。
1月〜4月は満額出て124万円。
それプラス5月の日割りとボーナスが出る…と考えたら
来年夫の扶養に入れる金額超えてしまうでしょうか…?
あれって額面の金額じゃなくて手取りで考えていいんでしたっけ…?
手取りだとだいたい月24万円の計算になるので96万円プラス5月の日割りとボーナス…
ボーナスは満額恐らく出ないのですが少なくとも手取りで30万はあるかなと思います。
となったら103万円は超えそうですが社会保険料の扶養には入れそうでしょうか…?
配偶者控除の壁が最近変わった云々もありましたし結局どうなるのか調べても良く分からず…😅
せっかくだったら扶養入って節税したいのですが、これくらいの場合どうなるか分かる方いますか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

手取りではなく額面です😊収入103万以下なら配偶者控除、201.6万以下なら配偶者特別控除です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自身で社保に加入しているなら旦那さんの社保の扶養に入るメリットはありません。医師国保とかならメリットはありますが。

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

社保扶養には入れないと思うので、税扶養ですかね。

配偶者控除は受けれると思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

正社員ですよね?
育休中はそもそも社会保険料は免除じゃなかったですかね?

はじめてのママリ

皆さんありがとうございます!あれから色々調べましたが201万円の壁は越えなさそうなのでその範囲での配偶者特別控除になりそうです!
大した控除にはならなさそうですが…
社会保険料は育休中免除なこと忘れてました😅