※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

親が子供に食事を与えるのは当たり前でしょうか?継母も含めてですか?

どんな状況でも、親が子供に食事をさせるのは当たり前のことですか?
それは継母でもですか?

実親でも子供に食事を与えず、給食が唯一の食事だと言う子は山のように居ますよね。
そんな子が沢山いてるから子ども食堂で長期休暇の食事を確保している、なんて話もよく聞きます。

実親でもこんなんなのに、継母の方が当たりがキツいのはなぜですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

実母でも同じくらい言われると思いますが、継母だと意地悪とか自分の子じゃないが故に憎しみ入ってしてることだと思われることが多いからじゃないですか?

食事を食べさせるのは当たり前のことですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他人の子供育ててやってるとか言うと覚悟が足りないとも言われますし、継母には風当たりキツイです🥲

    どんな状況でも食べさせるのは当たり前ですか?

    夫が生活費一切くれず、食費、被服費、日用品費、全て私が負担してます。
    義実家同居で、光熱費は私たち夫婦が払うことになっていて、それも私が負担しています。
    みんな出しっぱなし、つけっぱなしで電気ガス合わせて月々10万超えます。

    子供には罪はないと、食事を作って出しますが、好き嫌いが激しく食べないことも多く、義父母が来て「嫌いなものは食わんで良い、好きなものだけ食べればいい」と言ってお菓子を与えます。
    栄養を考えてるとかそんなことは考えてないです。
    その日の食材で適当に作ったご飯です。
    子供が嫌がるだけなら仕方ないと思えなくもないですが、義父母が入ってくると「ならもう作らん!」となります。
    実際に作らなくても義母が何かしら食べさせるので問題ないです。

    お金も労力もかけて、それを邪魔されて、それでも子供には作ってあげるのが当たり前ですか?

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それ我が子だったらどうします?
    私なら子供達連れて離婚言い渡して1人で育てます。
    継母だから義母のせい!夫のせい!なんですよね?きっと。
    うちの子も好き嫌い多くて厄介ですが、それこそ我が子なのであの手この手でどうにかご飯を食べさせてる状態です。
    手付かずの日もあり腹たちますがそれでもじゃーもうご飯つくってやんない!という気持ちにはなりません。

    なのでその状態でも作って与えるのが当たり前ですが強いて言うならもうその状況が嫌なら我が子じゃないですし逃げてはどうですか?

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが我が子だったら?ってよく言われますが、我が子ならこうはなってないので、我が子だったらってのはありえない話です。
    この年齢になる前に対策打ってます。

    お子さんが食べなくて、義親が「嫌いなものは食わんでいい。好きなものだけ好きなだけ食べたら良い」と言ってきますか?
    「これ食え」とお菓子出してきますか?
    ただの好き嫌いなら何とでもしようがありますが、邪魔が入ります。

    我が子なら、義親が入れないようにして食事しますが、一緒に食べる習慣がついてるのを変えれないです。

    離婚して、他人の子供連れて育てるってのも非現実的ですね。

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同居してるわけじゃないですが言いますよ🤔
    それこそたまにのことなので許してますが、そもそも同居条件で住むのは私はありえないのでその状況がありえないですね🤔

    うちの弟ですが、離婚して自分の子じゃない子引き取って育ててますよ🤔
    全部の責任を他人にしたいだけなんじゃないですかね??
    自分がまずそこから抜け出したいのか、その子をそこで育てたいのか、家族だけで暮らしたいのかまずそこから考えてみてはどうでしょう??

    • 12月10日
ぞの

子どもに食事をさせるのは当たり前だと思います。
自分の回りでは給食が唯一の食事の子は幸いいなかったので知らないだけかもしれませが💦

自分の子どもでも世話するのは大変なので、継母だと愛情が沸か ない場合は食事を含めて育児放棄に繋がってしまうのではないでしょうか。