※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫婦関係についてです…出産後から特別仲が悪くなったわけではありません…

夫婦関係についてです…
出産後から特別仲が悪くなったわけではありませんが、
出産後1ヶ月後から育児、家事はのほとんどはわたしで、
それが嫌なわけではないのですが、
仕事だけして帰ってきて、
頼んだ家事に対して批判をされることがしばしばありました。
例えば、洗濯物を赤ちゃんのもの、私たちのもので2回わけて2回目を干そうとした際に一緒に手伝って欲しいなもお願いしました。すると、干すスペースほとんどない。どこに干すの?と機嫌悪そうに言われ、それを聞いて、
浴室乾燥も一緒にしたいし、こことか空いてるスペース干せるよと伝えるとまた再度干せないと言われました。
なので、じゃあ私干すし大丈夫だよ、ありがとうというと、
出た、なんですぐ不貞腐れるのといわれます。
わたしは不貞腐れる態度は出しておらず、
ただ、私のやり方で家事をしてしまったから、押し付けてしまってごめんねといっても、不貞腐れてるを繰り返され、
最近不機嫌でおかしいよね、とおかしい人扱いされます。
そのようなことが繰り返しあり、
わたしは冷静に反応しているつもりなのに、不機嫌だと言ってきます。
しまいには冷静に話されるのが嫌だと謎なことを言われました。
わたしは、出産前は感情的な人間でよく当たり散らかしていましたが、出産後イライラすることは増えたものの、比較的冷静に話せるようになりました。
それはきっと怒りを出すことが疲れたからだと思います。

私の子はよく寝ますし、他のママに比べるととても楽な思いをしていると思います。
ですが、日中泣き止まない時は途方に暮れるし、
おっぱいをあげるとすごく疲労感が襲うし、
腰痛をひどく、寝れない時もあります。
でもいちいちそんなことを旦那には言いません。

でも、些細なことでぶつかり、冷静になろうと思うと
夫から不貞腐れている、出産してから不機嫌ばかりでおかしいよと言われます。

私はおかしいのでしょうか。
自分なりに当たらないよう努力しているのにどうしたら良いのでしょうか。教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

読んでいて腹が立ちました。
旦那さまが怒ることある?って思います。

私は育休中で、もともと家事が大の苦手です。
手当があるので家計も完全折半です。
だから、
ベビーシッターと家事代行は別々に手配するもの。
双方のプロでもない私に、両方効率的にできますか?できませんよね。
と考えており、
家事はあくまでサービスで、労働力の搾取されてるというスタンスでイライラが溜まってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしもはじめてのママリさんの考えに共感します。
    働くことが嫌いでもなく、旦那が育休取れるなら取ればいいとさえ思うタイプです。
    なので、働いている旦那と家事育児している自分を比較した時に、わたしが家事と育児のダブルワークをしていると考えてしまいます。。

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も働くことが嫌いじゃないです!
    慣れない育児を一生懸命に、そして、守ってあげないと消えてしまうから丁寧に慎重にしないといけない命がそこにあって、でも育児に関する情報、正解はありふれているようでわからないことだらけで、しんどいですよね😭

    洗濯物の話になっちゃいますが、それ仕事でも同じこと言うの?って思っちゃいます笑
    仕事だったらすぐ文句言わないで頭使って工夫するでしょって笑

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にその通りだと思います…
    毎日違うことで悩んで自分なりに模索しての繰り返しで…

    私もそう思います。
    旦那の発言に対して毎回そう思ってしまいます。
    こうしてくれるとありがたいなと伝えると、じゃあ自分がすればと言われ…
    あぁ、この人は仕事でもこういうこと言うのかなぁ、、、
    なぜそう言われたのか、それは本当に正しいやり方なのか考えてそれでもちがう、できないと思うのなら理由もつけて改善策を提案して欲しいです😭笑

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当大変ですよね。
    よく子供ができると女は変わるみたいなこと言われますが、全く変わってないです。

    優しさが100あるとして、それを今まで夫や会社の人に割り振っていたのを子供に全振りしてるのです。子供が産まれたから余裕や優しさが2倍3倍に増えるわけではないのです。
    ちょっと考えたらわかることです。

    おっしゃる通りです。

    旦那さま、決して仕事では言っていないと思いますよ。
    ママリさん、聡明な方のようにお見受けしますし、類は友を呼ぶと言いますから旦那さまもそうなはず。寂しさなのか、旦那さまもキャパオーバーなのか、甘えているのか。いずれにしても家でも今まで以上に知恵を絞って、できることやって欲しいものです。

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    変わってないですよね…
    本当にはじめてのママリさんが自分の旦那だったらと思ってしまうくらいに共感ばかりです。🥲

    全くもって聡明じゃありません。
    昨日旦那と話し合い、自分の子供な部分が多くあることに気づかされました。
    知らず知らずのうちにわたしは旦那のことをバカにした態度をとっていて、未熟だったんだと再確認しました。

    お話を聞いてくださって、本当にありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 12月10日