
「専業主婦ですが、旦那が家事を手伝ってくれない、こんな何もしない旦…
「専業主婦ですが、旦那が家事を手伝ってくれない、こんな何もしない旦那は邪魔」
というのをよく目にします。
私はそれを見て
「家事はお前の仕事やろ」って思うのですが
専業主婦がいるのに家事って旦那さんもするもんなんですか?
旦那が「育児」をしてくれないというのを言いたくなる気持ちはわかります。
子供は2人で作ったものだし、夫婦で育てていく責任があると思います。
が、「家事」を手伝わせるのは、いかがなものか?と思うのです。(体調が悪い時などは最悪頼むのは仕方ないですが)
共働きで専業主婦じゃないなら、旦那様も家事をして当然だと思いますし、逆に育児も家事も協力してやるべきであると思います。
でも、専業主婦なら、旦那様は外で仕事をしてきてお金を稼いで、あなたと子供を養っているんでしょ?それなのにまだ家事やらせるか?
家事じゃなくて家事をする間、子ども見とって貰えよと思うのです。
みなさんは、専業主婦で旦那様に家事をやらせることをどう思われますか?
- みお(8歳, 9歳)
コメント

ゆず
私は専業主婦ですが
家事を少しでも手伝ってもらえたら
ラッキーと思うぐらいです (>_<)
旦那がやっても散らかすだけなので
私が家事は全部やりたいって思っちゃいます (>_<)

ショーコラ
私もみおさんと同意見です^^;
たた主婦業には休みもないし、報酬もないからやりがいはないですよね。
その辺を言われてるんじゃないですかね??
-
みお
家事と育児をするしんどさをわかってくれよ!ってことですよねw
その気持ちはわかります(๑•॒̀ ູ॒•́๑)
見返りもないし、旦那の褒め言葉があるだけで違いますよね🙄🙄- 3月5日

退会ユーザー
やらせると言うかやるよ〜と
言ってくれた時はお言葉に甘えたり
ちょっと手が離せない時は
お願いしてます。
手伝って貰って逆に散らかるなら
お願いはしないです。
-
みお
旦那様からやるよ〜と言ってくれるのはすごく有難いし嬉しいことですよね!
逆に旦那様が仕事で悩んでても、主婦の皆様は変わってやってあげることが出来ないのはもどかしいんですよね🙄🙄- 3月5日
-
退会ユーザー
そうなんですよね(´・ω・`;)
料理作って〜とかでしかサポート
出来ないですよね💦- 3月5日
-
みお
私たちは旦那に甘える事ができますけど
旦那は精神面とかでしかサポートしてあげられないですもんね🙄
1日だけでも変わってあげられたらって思うこと多々ありますw.- 3月6日

退会ユーザー
専業主婦です。
私も同じ考えですね。
お仕事してきてくれてるので、
私の仕事は家事。
分担するのは育児だと思ってます。
もちろん、体調不良の時を除いて。
幸い、旦那は育児に積極的なので、
仕事から帰ってきて疲れていても、
息子と遊んでくれたりお風呂に入れてくれるので
感謝してます。
息子も旦那が大好きなので、
夜は旦那にベッタリですね・・・笑
ありがたいような寂しいような・・・笑
旦那が休日の日でも、
家事だけは私がするようにしてます。
手伝ってくれたありがとうって言ってます。
-
みお
同じです!旦那が育児に積極的だし、パパっ子だからこう思うのかな?とも思ったりします。
うちは旦那は家事にはノータッチなので、休日なんかはずっと旦那が子ども見てくれてますw
普段できない家事はここで!って感じでw.
育児は手伝いじゃないけど、家事は手伝いありがとうって思います。- 3月5日
-
退会ユーザー
うちも私が悲しくなるくらいお父さんっ子で
たまに撃沈してます笑
ただ、旦那の方が家事出来るんで、
たまーに文句言われますけどね・・・笑
一人暮らし経験0で実家でのほほーんと暮らしてきて
いきなりお嫁に行ったので日々家事に苦戦してます笑
たまーにお料理は手伝って貰ってましたが、
最近はクックパッド大先生を片手に何とか・・・笑
さすがに疲れてる旦那に、
勢いよく突進していく息子を見ると
昼間のうちに疲れさせとかなくてごめんと思います笑
けど、どんなに眠そうでも旦那が帰ってくると
元気になるんですよね・・・不思議・・・笑
・・・うちの場合は家事の手伝いではなく、
家事を教えてくれてありがとう・・・かな?笑- 3月5日
-
みお
めっちゃ、一緒です笑
たまに実家に数日帰る時に「洗濯機の回し方とか大丈夫?!」とかきくと
一人暮らし経験長かった旦那に
俺、お前より上手やからwとか言われたりします笑
ちーん笑
うちは、旦那帰ってきた瞬間に
「キャーー」って言いながら抱きついてその後旦那がお風呂入る時に寂しいからしくしく泣いてます笑
ママはここにいるんだけどwって思うww- 3月6日
-
退会ユーザー
奇遇ですね!なんだかお仲間を見つけて嬉しいです😂笑
家事のできる旦那だからこそ、
私の方が頑張らないとって逆に思っちゃって😂笑
ダメ出しされるとショックですけどね・・・笑
同じくですよ😂笑
旦那が帰ってくると、あぁ!!!っていう大声とともに
手を振り上げて抱っこ待ちしてます笑
一度抱っこすると下ろせないんで着替えて手荒ってってしてからですけど笑
抱っこ変わろうとすると旦那の方にしがみつかれて泣きそうになります😭笑
お風呂は旦那に入れてもらうかみんなで入るんで何ともないですけど、
寝るときは私だけだったのに、旦那も呼びにいくようになって・・・笑
悲しい・・・笑
すみません、ついつい書きすぎました😂←
でも、親が仲良いと、お父さんっ子になるって言うので、
そういう事だと自分に言い聞かせてます😂笑- 3月6日
-
みお
いやほんと、近くに住んでたら速攻仲良くなるだろうなってくらい同じですw
パスタこの前作ったら、俺が作ってみせたるわwって私のより数段美味しいパスタが出来上がりましたw
わーなぜかしらw
それで少し悩んだりも日常茶飯事笑
時には少し涙します笑
うちのとこもです笑
玄関で脱ぐもの脱いでからすこしだけ顔出して嬉しそうにニヤニヤしながら子供が自分に気づくの待ってます笑
それで旦那に気づくとどんな遊びしてても
パアァーーって笑顔wそしてどこいってたの!早くだっこ!って感じで泣き始めるw.
いえ、共感できすぎて笑ってしまいました笑- 3月6日

ワシちゃん
わかります~( ^ω^ )
私も専業主婦なので家事は全て自分がやって当然だと思ってます。
旦那が少しでも手伝ってくれるだけで嬉しいし、頭が下がります。
専業主婦だって大変!って言いたくなるのもわかりますがやっぱり働きながら子育てされてる方たちに比べたら、全然マシだなって思います。
子供がもっと大きくなったら、こうも思ってられないんですかね?(-_-;)
-
みお
旦那様の手伝いはあくまで、手伝い。
やってくれるのが当たり前と思わないこと!って自分で思いますw
専業主婦は大変なのはわかりますが、自分の仕事なんだから〜って思います🙄笑
旦那様が仕事大変!って言ってたら、仕事って大変なもんでしょ普通wって思うんですが、それと一緒じゃないかとw
専業主婦が大変か大変じゃないかって
旦那様が育児を、どれだけやるかにもよりますもんね!
2人3人育てているお母様方を尊敬します。- 3月5日

フルーチェ
私は、専業主婦なら家事はやって当たり前かなって思いますよ。
だから、同じ条件(正社員)で働いている夫婦なら、旦那様も家事を手伝うべきだと思います。
私は今は専業主婦なので、旦那が休みの時に娘を旦那に預けて、その間に普段できない家事を済ませますし、ご飯作ったり、掃除したりは当然かなって思います。
私は、何にもせずに一日中テレビ見てゴロゴロしてる義母が邪魔です(笑)
-
みお
正社員どうしの夫婦なら私も同意見です。
家事は分担が当たり前だと思います。
そのやり方が私も理想です!
旦那に子どもの育児をしてもらっている間に自分は仕事(家事)
その時しかできないこともありますし!
同居なんですか??
それは邪魔ですね笑
お前こそ手伝えって感じ笑- 3月5日

トトロ
私は、専業主婦です。家事は、自分で出来るだけします。
時々、子供の事で目が離せない時に旦那に代わりに御風呂掃除などをして貰ったり、子供を見といて貰って、私が、掃除したりします。
毎日、お仕事を頑張って貰ってるので、無理は、言えないですね。。(>_<)
-
みお
旦那じゃなくて自分じゃないと子どもが見れなくて、その間にやらなくてはいけない家事がある場合は手伝ってくれたら助かりますよね!
育児できないなら、それはやってくださいっていうのは気持ちわかります!- 3月5日

退会ユーザー
家事は全て自分ですが、子どもじゃないんだから、ここまではやって欲しいという思いはあります。
洗濯物をカゴに入れたり、食べた食器を水につけておいてくれたり…
やらなくてもいいから、それくらいはしてくれたらなと(´・ω・`)
もちろん協力的にやってくれる旦那さんも居ますが、それはそれでいいと思います(^ω^)
うちの場合は、休みの日にいつまでも寝てる。子どもは都合のいい時にしか使わない。そんな感じなので、たしかに稼いできてくれてありがたいですけど、こっちは年中無休でゆっくり寝られる日なんてないんです。ってことです。主婦にも休みをくれ…と😭遊びたい時間ではなく、家でゆっくり過ごせる時間を(´;ω;`)子どもが大きくなればゆっくり寝られるんですけどね😂
-
みお
家事を少しでも負担減らすために、これくらいは協力してよってことですよね!
それは一緒に生きていく上で必要な配慮だと思います。
旦那様が育児に積極的なかただとそんな風にも思わないですよね(๑•॒̀ ູ॒•́๑)
旦那様が休みの日にずっと育児してくれていたら家事だけ出来て自分にだってゆっくり過ごせる時間つくれるのにって思うのは当然のことだと思います!
主婦の仕事(家事)は365日休み無しですからね、大変なのは必然😭- 3月5日

まめぴ
専業主婦ですが、食器洗いとゴミまとめゴミ捨て、雑巾掛け、お風呂掃除は主人です。
私がやるより主人がやった方が早いしキレイだし主人は自分でやりたいタイプです。じゃあ私が努力して主人よりキレイに出来るようになった方がいいんじゃないの?と言われればそれまでですが。
いつも息子と遊んで育てて過ごしてくれてるのが一番だから恩返しのために家事させて、ゆっくりしててと言ってくれてますね。
おかげさまでのんびり育児ができるのでピリピリすることもなく笑顔で過ごせてます。主人は私が笑顔で過ごせることが何よりの幸せだから家事なんてお安い御用だと。
主人が疲れてて家事出来ないって時はします(^^)なんでよーとも思わないです。(もちろんですね)
これは主人に家事をやらせているということになるんですかね( ; ; )
-
みお
ご主人様が自分でやりたい!と思われてるのでやってることなら全然いいと思います!
自分でやらないと気にする方だっていらっしゃいますし。
おふたりがそれで満足した家族生活を送られているなら、すごくwin-winな関係だと思います☺️
私は、ご主人様が働いてきたあとに、しんどくてゴロゴロしてたら、家事手伝えって言っているのが気になっただけなのでw- 3月5日

nana runa ..♡
私もみおさんと同じような考えです( ′ᴗ‵ *)♩
妊娠前は共働きでその時は私の方が帰りが遅かったりしたのでたまにご飯を作ってくれたりという感じで協力しながら生活していました( *´ー`* )!
今は仕事をやめて専業主婦をさせてもらってるので家の事は私がちゃんとやります!!!旦那さんは家庭を養うためにお仕事頑張ってください!!!って感じです♩
体調が悪い時や旦那さんが自らパパが作ったご飯を食べさせてあげる!って言う日は甘えてやってもらっている感じです(∩ˊᵕˋ∩)・*
また子どもの面倒も率先してみてくれるので良い生活環境かなって自分では思っています!!!
-
みお
旦那さんが子どもの面倒を率先してみてくれていると家事もすごく楽に出来ますよね!
何も気にせず家事ができることがどんだけ負担が違うか笑
旦那さんの気が向いた時に手伝ってくれるぶんには甘えてもお互いが気持ちよくやれるのでとてもいいことだと思います😊❤️- 3月5日

はじめてのママリ🔰
わかります!
でも専業主婦になったのは子供のお世話をするためであって、主人のお世話をするために主婦してる訳では無いと思ってます。
食べたら食器はシンクへ、服を脱いだら洗濯カゴへとか最低限の事はするべきだとは思います。
-
みお
それは私も思います。
一緒に生活をする上で最低限のお互いの配慮はいると思います。
それは手伝いとかではなくて、マナーでしょ!と思います!- 3月5日

黄緑子
そこだけじゃないんだと思います。
他でカバーというか、家事は手伝うことがなくても想いが伝わっていたり、優しさを感じる生活なら、気にならないところなんだと思ってます^^;
専業主婦で、家事を旦那さんが手伝ってくれるのは素敵なことだと思います。
ママじゃなければ出来ない世話増えてきますよ(><)
そういう時に家事の方を手伝ってくれるのは嬉しいですし、やらせる……と言うのはまた違うんだと思いますが、そこだけじゃないんだと思います。
なので、他人からはどうこう言えないので、お互い様なんだろうな……と思います。
-
みお
育児でお母さんでないとできないところが多い夫婦だったら、その育児の負担がお母さんに多い分
少しだけの家事を手伝うことがあってもそれは必然なのではないかなと思います。- 3月5日

❤︎男女ママ♡
現在専業主婦です
私は夫の家政婦でも母親でもないので全てはやってません
夕飯食べたのに、夜中に一人でお菓子などを勝手に食べた食器を朝私が洗うのは違うと思うのです
洗濯物も洗濯カゴにないものは洗いません
ただ、夫はよくできた人なので、朝仕事前に洗濯干してくれたりします
夜中授乳で寝れてないなら、朝少しでも寝てねって言ってくれてます
たすかるー!!
育児って共同って無理なんですよね
家事分担のように、はいここからここまで!とはできない
なので家事をしてくれて私が少しでも休む時間を作ってくれてるんだと思います◟̆◞̆
-
みお
旦那様には仕事の休みがありますけど主婦にはないですからね。
旦那さんがだらしなくて家事が余計に増えるところで旦那さんに怒るのは普通の事だと思います。
洗濯干しておいてくれるとか羨ましいです!
旦那様が主婦に休みを少しでも作ってくれようとしてるのは
ママと主婦の大変さを少しでもわかってくれてるからこそですよね!
いい旦那様です❤️- 3月5日

きき
私もそう思います!
ですが旦那さん次第なのかな?
うちの旦那はまったくやりませんが…笑
ママリでも家事に積極時な旦那様いますよね。
仕事をして帰ってきても皿洗いしたり洗濯してくれるってすごいなと思います(*^^*)
-
みお
旦那さんによって全然違いますよね笑
仕事から帰ってきて自分でお皿洗いする旦那様とか、すごすぎって思います笑- 3月5日

あったん
私も同意見です。
旦那は優しいので、進んで家事手伝ってくれるんですが
何だか仕事から帰ってきて更にやってもらうのは申し訳なくて…。
極力、家事は自分でやるようにしてます。
子供が育児はみおさんの言う通り、2人でやるのが当たり前なので、お願いもしますが。
専業主婦の仕事は家事
旦那の仕事は会社で働くこと
自分が会社で働くことができないなら
旦那さんに家事をやれだの言う資格ねぇだろ、と思っちゃいます。
でも、会社に休みがあるなら、家事にも休みがあってもいいはずなので
手抜きの日や、何もしない日があっても良いとも思います。
とゆうか、邪魔って…
お前だれの稼いだお金で生活してんだよ…って感じですね。
それ言えるのは、共働きで家事もやってる方だけじゃないかと…。
-
みお
専業主婦って365日ですからね。
主婦の、休みを作るために、旦那様の休みの日に主婦がゴロゴロすることがあってもいいとは思います!!
共働きだったら、家事半分やって当たり前ですよね逆にw- 3月5日

吏桜(りお)
確かにそういう方多いですよね
休みの日に一緒にするとかじゃダメなのかなーって思います。
専業主婦出来てるのはその「邪魔」な旦那のおかげだろ?みたいな。
私は旦那が邪魔と思わないし寧ろ好き好きー!てタイプなのでそういう意見が何とも言えない気持ちになりますが…
共働きならともかく専業主婦出来てるのは旦那さんのお陰だから家事をして生活の場を整えてあげてもいいのでは?と思います
-
みお
私も一緒です!
いつもお疲れ様ありがとー!ってぎゅーってしたくなります!
旦那は照れ屋なので嬉しそうながらもそんなにさせてくれませんがw- 3月5日

a r y
月半分のみのパートですが、
同じ考えです(○_○)!!
養ってもらってますのでの一言です。
感謝です🙇🙇🙇🙇🙇
フルで働いてた時は、出来る方がするって考えでいましたが、
今はたまーに、干したままの洗濯物を入れてくれただけでも
あ、ごめん😣と思ってしまいます‼
そしてありがとうと素直に思えます!
-
みお
パートで働いてるのにそー思えるのはすごいです!!
でもそれは旦那様が素敵な方なんじゃないですか?😊
お互いに思いやりがある方なのかな〜と思いました☺️- 3月5日

controlbox
私の考えですが…
家事というのは、家があって家庭があると、生活の維持のために必ず発生するものだと思っていて、お金が稼げる仕事とは対義語ではないと思っています。
なので、家にいる人が絶対しないといけないということではなく、家族だったら誰でもできていいんじゃないかと思います。ただ、関われる時間が外で仕事してる人と専業主婦では圧倒的に違うので、時間で按分するのか、向き不向きで決めるのか、それとも奥様が全部やるのか、等をご夫婦で暮らす前に最初に決めておくべきポイントなのかなぁと思いました。
「これは相手はやってくれるだろう」を夫婦で口にせず思ってるだけが一番拗れますからね。
うちは共働きですが、その時の状況でどちらでもできる感じにしてます。ただ、家事に対する気づきや行動は私が圧勝なので、家事をやってる量は自然と私が多いです。その時は旦那は子供を見てくれるので、不満はないです。
-
みお
コメント読ませていただいて、あーこういう考え方もあるんだなと勉強になりました!
自分のわからない考え方だったので、考え方も広がったきがします。
コメントありがとうございます☺️❤️- 3月5日

☆ジュジュ☆
仕事は休みがありますが、育児は365日24時間体制だと思うんですよね。
夜中授乳してる間は寝不足が何ヶ月も続いたりするし、昼間寝れる時寝ようと思っても、寝てる間に家事をやろうとすれば、なかなか寝れるタイミング無かったりしますしね。
体もかなりしんどいと思います。
親が預かってくれたり、旦那さんが見ててくれる時間があるなら、お母さんも休む時間がありますが。
つかまり立ちが始まれば、ほんの一瞬のよそ見で転んでしまうし、なかなか目も離せません。
トイレもなかなかゆっくり行けないし。
なので、私は旦那さんがお仕事休みの時とかは、少しでも家事を手伝ってくれれば良いかなと思います。
お母さんも少しぐらい休める時間があっても良いんじゃないかなと思います。
仕事の日は無理言わず、お休みの時はちょっと手伝ってもらって、お互い思いやりの精神持てれば良いんじゃないかなー。
-
みお
旦那様が仕事休みの日に、お母さんも休めるように手伝ってもらうのはいい事だと思います。
授乳などはお母さんにしかできない分、家事の負担を減らすように努力してくれる旦那様はすごく素敵な思いやりの気持ちを持っている旦那様なんだなと。
お互い、思いやりの気持ちがあれば
文句なんてあんまり出てこなくなるんでしょうね!- 3月5日

めるしゃん
子供一人二人なら余裕でなんも旦那に家事なんかやらせずひとりでやります。
しかしこれが人数4人5人となったら、ママしか風呂いれだめーとか
ママとしか寝たくないとか
ママがあれこれしなきゃ子供は納得いかない!みたいなことが多々あり、家事ができない状況になります。
人数の問題でもなく、お子さんの性格次第だと思いますが。
お子さんの性格見分けてやれることやらなきゃいけないことを夫婦で見極めてやらないと
仕事してるからやらなくていいとか、
専業主婦だからやらなきゃならないとか
ないと思います。
それぞれの家庭で夫婦がお子さんの性格見極めてちゃんと適した動きしてないと
どっちかに負担かかると思います🙍
-
みお
旦那様ができない育児の場面は成長と共に出そうですね。
それでお母さんに負担がめちゃくちゃかかる分には、旦那さんが家事を手伝うのは当然の範囲内かなと思いました。
ケースバイケースですね。- 3月6日

ママ
主婦の仕事と会社へ勤める仕事は同じ天秤にはかけられないと思いますが、子供のいる専業主婦の場合、外で働く旦那さんよりも24時間365日フル稼働で大変かなぁと思います。
育児はママにしか出来ない部分も多かれ少なかれあるので、それよりだったら誰にでも出来る家事を手伝って欲しい、という意味で私は悪くないと思います。
ってかよそはよそ、うちはうちですよ。
各家庭それぞれ事情が全く違うので、そんな風に批判するような内容じゃないかと思います。
-
みお
コメントありがとうございます。
そーいう考えもありますよね。
ママじゃないとできないところが育児にはある分、少しだけ家事をカバーしてくれというのはわかりますし
よそはよそうちはうちっていうのもわかっています。
批判というか、旦那様のおかげで生活できているのに、家で何もしない旦那は邪魔という考えをどうなの?と、言っているだけですけど。- 3月6日

ココりん
私も家事はしてくれなくて平気です。
私のやり方があるので触ってほしくないし、仕事頑張ってくれてるし。
子供と遊んでくれるし、オムツとか歯磨きとか育児は手伝ってくれます。
共働きなら家事も手伝うべきだと思いますけどね。
-
みお
コメントありがとうございます。
旦那さんが子どもの育児してる間に家事するだけで全然違いますよね。
共働きなら、家事は分担して当たり前かと思います。- 3月6日

K A NA
正社員の共働きですが、
旦那の給料は家族の物
私の給料は私の物になっているので、
専業主婦並に家事育児は私が9割です。
専業主婦だからではなく旦那さんが金銭的にも精神的にも家族を守ってくれていれば、奥さんには不満なんてないんだと思いますよ。
専業主婦で不満のある奥さんは金銭的あるいは精神的不満があるから、家事手伝え!ってなると思います。
-
みお
そーですよね。
旦那さんへの不満は、旦那さんのサポートや思いやりがどれだけあるかによって比例している気はします。
お互いに思いやりがあればそもそも不満なんてそんなに生まれないんじゃないかとも。- 3月6日

申年蟹座
みおさんのおっしゃってること
すごく分かります!
主人も職場での立場、役割、
人との関わりで ただ単に仕事を
しているわけではないので
相当な疲れを持って 帰ってきてると
思ってるので 家事 手伝えなんて
言えません。
主人は積極的なので気づいたら
動いてくれますし
子どもの世話も ちゃんとしてくれます。
もっと私も頑張らないといけないです😢
-
みお
ご主人様優しいですね❤️
お互いがお互いを思いやっているからその考えができるんだと思います!
素敵なご夫婦ですね☺️- 3月6日

にゃんた
専業主婦です。。。
似たような考えですが……
育児に全く協力してもらえないのなら、、少しでいいので家事のフォローが欲しいなって思います💦
家事・育児同時進行はキツイので(><)
-
みお
育児に全く関与してくれないご主人なら、育児してくれない分家事をしてくれ!というのはすっごくわかりますよ!!
- 3月6日

*jin*
みおさんの旦那様みたいにきちんと家事の間、育児してくれたり、見ててくれる旦那様だったら家事できるけど、一概にそうとも言えないですからね😓💦
育児ができなければ、旦那自身の身の回りのことや、『家事手伝ってよ💧』と言いたくなるのは当然だと思います。旦那だっていい大人ですし。
この質問は、根底に『育児ができる旦那さんの話』だから家事・育児を切り離して言えるものかなと思います。
実際、旦那さんがちゃんとしてなきゃ、家事も育児も総合して少しでも手伝ってくれないと365日の休みなしの主婦はキツいかなと思います。
-
みお
私も、そう思います。
育児できる旦那だからこそ思うことではあるのですが
育児できないから、ある程度やれる家事やってではなく
育児できるようになるべきなのではないかな?とは思います。
子どもの性格などで難しいのは重々承知の上ですが…
お母さんが倒れた時、育児も何も出来ない旦那では困るでしょ。とも、思うのです…
ママみたいに育児たくさんできないから家事を手伝う旦那様は、夫婦で支え会えている証拠だと思います!!- 3月6日

退会ユーザー
私は家事って家のことなので、一緒に住んでる人全員の責任だと思ってます。なので『旦那は外で働いてるから家事をしなくてもいい』とは思わないです。子供もしかりで、子供ができる家事がでてきたらやらせるつもりです。
なにかあった時に家がまわらない状況にもしたくないのもあります!産後里帰りせずでしたが普段やらなくても、旦那にやり方だけは知っておいてもらうべきだった!と思うことがたくさんあったのもあります。
とは言え、専業主婦の自分の本業はやはり家事と育児だと思うので、お金を稼ぐことや学業など本業が家事ではない旦那や子供にできるだけ負担をかけず本業に集中できるようがんばるべきだなと思ってます。
-
みお
なるほどですね。家に住んでいるみんなが協力すること。という考えはしたことなかったです。勉強になります!
コメントありがとうございます!☺️- 3月6日

ぷらむ
専業主婦でも兼業主婦でも家事は女がやるものだと思っていました。
うちは父は一切家事をしない人で、母は仕事していましたが(正社員です)家事もいつも完璧でした。
私は三人姉弟なのですが、小学校も中学校も給食がなかったので、母は毎日三人分のお弁当も欠かさずつくってくれましたし、学校の行事も欠かしたこともありません。
ごくごく普通に、それが当たり前だと思っていたので、そもそも旦那が家事手伝ってくれない!むきーっみたいに思う人がいるという事に衝撃を受けました。(専業でも兼業でも)
父と母は今でもとても仲良く、私たちの前では喧嘩しているところなど見たこともないですし、父も母もお互いのことを悪く言うこともありません。
むしろ、どちらもお互いのことをよく言います。
我々子供が一人立ちして夫婦二人で暮らしてますが、変わらず一枚の布団に二人で寝ていますよ。
育った環境にもよると思います。
なので、結婚前同棲しているときから家事は全て私がやっていましたし(フルタイム正社員でした)特に不満はありませんでした。
そっか、どっちも働いてたら分担が普通なんですね。
-
みお
私の父も家事をしているところ、見たことないです。
だから余計に思うのかもしれません。
(母は現在は働いていますが私が小学校低学年くらいまでは専業主婦でした)
すべて働きながら家事もしていた母を今では尊敬しています。
父は「金は必要な分だけ稼いできてやるからお前は家にいろ」という人だったので私もこーいう考えに至ったのでしょうか…- 3月6日

ぐでたま
だいたい同じ考えですが、手伝ってくれる家庭もあればそうじゃない家庭もあって、他人がとやかく言うことではないのかなと思います。
人それぞれキャパも違いますし、子どもの個性もありますし、手のかからない子なら親も多少楽で色々出来たりとかありますし。
子ども1人ならそれでいいんだろうけど、2人、3人とか、そうなるとちょっと助けて欲しいなとは思っちゃいますね。
それは経験した人にしか分からないし、個性様々だから他人には分かりませんよね…
実家が近くて甘えれるとかありますし。
そして誰しも専業主婦になりたいと思ってるわけではないので働きに行きたいけど旦那さんが働いていて行けない(主夫になってくれない)、待機児童になってるとか、中には家事が不得意の人もいると思いますよ。
それを旦那さんが補ってくれてくれてもいいんじゃないかなと。
お互い不得意なことを助けて合えればベストかなと思います。
-
みお
すいません間違って下に書いてしまいました
- 3月6日
-
ぐでたま
多分それはお互い思いやりがないんだと思いますよ。
専業主婦だからやって当たり前だけどそれが日々で誰からも感謝されず、旦那さんもやってくれて当たり前でお礼とか何も言わない人や言い方がキツくて専業主婦を下に見てる人もいると思います。
そうすると奥さんも不満が出てくるのかなと。
やって当たり前だと思える人は旦那さんの稼ぎもよくて、なおかつ自分では稼いでこれないから尊敬するのかなと思います(ちょっとひねくれてますが)。
うちは正直私も働きたいし私が働けばお給料もよくていいのですが、主人も変なプライドがあって主夫は嫌と言われます。
なのでそこから来る不満もあるかもしれませんwww- 3月6日
-
みお
そうですよね。
お互いが思いやりがあって、カバーし合うことが出来ているなら、そもそもこんな専業主婦なんだからとかいうのもないんだと思います。
私は現在育休中で、手当金も入りますし
復帰して働き始めたら旦那と同じくらいは普通に稼げます。
旦那に主夫になってもらってもいいくらいで、喧嘩の時にお前が主夫になれと怒鳴ったこともww
うちも主夫は絶対に嫌らしいですが…笑- 3月6日

みお
十人十色な家庭があることは重々承知しております。
それに、他人の家庭に口を出そうとしているわけではなく、どう思うか?を聞きたかったわけです。
人の意見を聞ける場所はこういうところが一番聞けるので。
不得意なことを分け合って各々の理想の家庭に近づけていくのは素敵なことだと思います。
でも、専業主婦をして、旦那様を邪魔だ、何も手伝わないやつなんてっていうスタンスをどうかと思うのです。
思いやりが無いなと。
そーいうのを最近よく目にするので、悲しい気持ちによくなります。
家事するしないなどは十人十色ですが、どんな形であれ助け合って良き家庭を築いている夫婦が一番であると私も思っています。

退会ユーザー
私も似た考えです😊
家の事を旦那にやってもらおうとは思ってません。
最低限の自分の食べた食器はさげる、脱いだ服は洗濯に出す…とかは家事ではないのでやってくれないとイラッとする気持ちは分かります!
自分が風邪ひいてダウンした時も何か買って来てくれるだけでいいのです。子供だけ私に近づけないようにお願いしてます。
普段仕事人間なので子供のお世話だけで大変そうなので、それ以上は望みません(笑)
たまに「旦那のしつけしてます!」みたいな言い方されてる方はチョット…😓
そんな言い方しなくても…と思ってしまいます…。
-
みお
そうなんですよね。お皿をつける、食べたものはシンクへ、脱いだものは洗濯カゴへなんかは
え、やって当然のことじゃないの?マナーでしょ。と思います。
そんなレベルのこと言ってるんじゃないんですよwって思ったりも笑
「夜遅く仕事から帰ってきて、物音を立てるのがムカつく。自分の食べた皿くらい洗え」って言ってる主婦がこの前いましたけど
それはあんたがやれって思ったり笑
夜遅まで仕事してくれて帰ってきてるのにまだ言うか!wとw- 3月6日

ままり
私も、専業主婦なら家事は妻がやるべきだと思います~!!
育児は2人の仕事だと思います!
っていいながら、絶対安静中で家事全て旦那にやってもらっている私。。
たまに自分の存在価値がわからなくなる。
感謝してますが申し訳なく思います。産後は
頑張ります!
-
みお
絶対安静中なら仕方ないですよ!
妊娠中に子どもを守れる(酸素や栄養を送れる)のはママだけですから。
全く子どもにたいして何も出来ない分、カバーしてもらうのは当然の範囲内だと思います!!- 3月6日

退会ユーザー
わかりますね!専業主婦ならば家事は全てやるべきだと思いますよ。
育児もあるから24時間働いてるとか言う人いますけど、家にいれて子供が昼寝すれば自分も一緒に昼寝して、食べたい時にご飯やおやつ食べて…旦那は外で働いて稼いで、昼寝なんてする暇も食べたい時に食べれない時だってある。
そんな疲れて帰ってきた旦那に文句は失礼極まりない!
あと、外で働けるのは誰のお陰だと思ってるの?と言う言葉も耳にしますが、これもありえないと思いますよ。
家族を養うために働きに出てるんだから、誰のお陰とか偉そうなこと妻が言う資格はないですよね。だったら専業主婦してないで自分が旦那と同じ給料稼いで、家族を養ったら?て思います。
今、私は育休中ですが社会の何のストレスもなく、出かけたい時に出かけて、雨や雪なら引きこもれて、専業主婦て楽でいいなと思いますよ!
-
みお
24時間稼働してるというのはよく聞く話ですが、新生児の時を除いてある程度大きくなってきたらリズムも掴めて自分の時間は少しくらいありますもんね!
なんやかんやでママ友とランチ行ってたり
今日はデザートたべちゃお❤️とか
一緒に寝ちゃった〜家事してない!とか
旦那さんは仕事で体酷使したり、頭フル回転させてたり、人間関係に気を使ってたりして
疲れて帰ってくるのにまだ求めるか?と思ってしまいますw- 3月6日

1984
平日毎日働いてて、朝も早くて帰りもそれなりに遅い。下手したら、休日出勤もある。…そんな感じで、自分の時間も持てないなら、家事も育児もやります。むしろ、旦那の健康気遣って、やらせてもらいます。でも、うちの旦那は夜勤はありますが、日勤なら7時30分に家を出て、17時30分には家にいます(笑)夜勤でも9時定時ですが、9時30分には家にいます。シフト制なので、平日も休みあります。平日休みということは、子供の世話しなくていいです。学校と保育園に行ってますから。でも、なーんにもしません。洗濯物は洗濯機に入れますが、食べたやつはそのままです。私がパートで働いてた時も朝に私が出ていったままでした。雨が降ってても洗濯物を取り込みません。シンクに洗い物があっても洗いません。
私的には、育児してるなら仕方ない、仕事で疲れてるのも分かる!けど、限度があるって思います。
いろんな悪口書きましたが、子供がいるときは、かなり育児には積極的です♪三番目にいたっては、私より寝かしつけ上手になりました(笑)
-
みお
旦那さんが休みの日に家事を手伝ってもらうのは悪い事だとは思いません。
保育園に行ってる完全自分のフリーな時間があるならなおさらです。
育児に積極的な旦那さんだと、休みの日にぐーたらして何もしてなくても
結構みてくれてるしな、まぁいいか程度で何も思わず家事できるんですよねw- 3月6日

ちよこ
今は専業主婦ですが、もともとは専門職で一日中働いてました。
家事が苦手で働きたいですが、夫が激務で周りに頼れる人もいないのもあり、子供が落ち着くまでは専業を希望されています。
私も同じ考えで専業主婦なんだから家事はすべきと思っています。
しかし、夫は綺麗好きなので、とても辛いです。
私は散らかってても平気なタイプ、子供は散らかす、夫は綺麗好きだから求めるレベルは高い、私は専業主婦だから…
しんどくてうつうつとします。
子育ては1人でやってます。散らかってても大丈夫だったらストレスも少なくてすみます。
子供が散らかすとイライラします、夫は平日はいないし、休みの日は疲れてほとんど寝てます。でも、起きてくると散らかってるなぁ…とイライラしてるようにみえます。
こっちだって疲れてるし、毎日少ししか寝てないんだよ!!
心の中で叫んでます。
色んな状況があると思います。
-
ちよこ
しかし今日は私がイライラしてるのを見かねて、上の子を連れて出かけてくれて掃除を手伝ってくれました。
感謝してます、
料理も洗濯もするから
掃除は手伝って欲しいです。私と求めるレベルが違うので…- 3月6日
-
みお
人が求めるレベルが違ってしんどいのはわかります。
最低限レベルで、特に子どもがちっちゃい時なんかは多少手を抜いても旦那さんが目を瞑ったり、旦那様が奥様をカバーするべきであると思います。
子育てをひとりでやられているのならなおさらです。家事に文句言うなら子どもみるかお前がやれよというのは当然出てくる感情だと思います。
起きてくると散らかってるなあ…というのはむかつきますよね。
あなたの仕事のペースがあるように、私にもペースがあるんだから目を瞑れとは思います!- 3月6日

Nmama
手伝ってくれたら凄い助かるし、ラッキーってなります❗️
でもこちらからはお願いしません😊
こればっかりはそれぞれの家庭のやり方がありますよね〜🤔
私は産後5ヵ月から週2〜4夜間バイトしてるので今は専業主婦ではありませんが、家事は全部やってます。
夜中帰ってきてシンクに洗い物があるとバイトの日くらい食器洗ってくれたらな〜とか思う時もありますが😩
でも最終的には私も来年から正社員で働く事が決まってるので、ちゃんと共働きになったら手伝ってくれたらいいなって思ってます😅
せめて服脱ぎ散らかしたりするの辞めて、トイレットペーパー無くなったら芯ゴミ箱に捨ててよ(トイレに放置されてるので)、バスマット使ったらそのままじゃなくて片付けてよ、とかとかとか...!些細なやったらやりっぱなしな所はちょっと待てー❗️ってなります(笑)
-
みお
バイトされてるのに、全部やってるのはすごいです!
それに夜間!いつ寝るんですか?笑
服脱ぎ散らかすとかトイレットペーパーの芯とかうちも放置されますが
マナーでしょそれは、、、って思います。
それは家事じゃないですよねってなりますね笑- 3月6日

退会ユーザー
私も同じ考えです( ¨̮ )
特に家の事して欲しいとも特別思わないですw
むしろやられると自分のやり方があるので
やり直したくなっちゃうと思います😂💦
朝から夜遅くまで仕事してるから
家ではゆっくりしてほしいですね😙😙
-
みお
そうなんです。
朝から夜まで仕事で外に出てしんどい思いしてるからこそ、
家の中はリラックスできる空間であるべきだと思うんですよねw- 3月6日

こっとん様
全く同じ考えです
旦那さんがモラハラ気味で完璧を求めて大変とか私が働いても旦那は家事やらないとかそうゆう事例は別としてって言いたいんですよね。
使った皿を水につけるとかは常識ですしそれまでやるのが仕事って言ってるんじゃないですよね。
ちゃんと質問理解してない方結構いるみたいですが。
うちの旦那はよく『皿洗うよ!』とかなにかと手伝おうとしてきますが私がさせません。
協力的なのはいいことだけど体休めてもらいたいのが一番なので気持ちだけもらって極力休んでもらいます。
インフルとか切迫とかなら代わってもらうけど風邪や熱ぐらいなら私がやります。
旦那も風邪や熱では仕事休まないので。
私はプライド高いので専業してて家事までさせたら恥ずかしいというか自己嫌悪に陥りますw
1人目妊娠中切迫で絶対安静になった時、旦那に家事やってもらいましたが悔しくて申し訳なくて、でも赤ちゃんのために動くなと産院から言われ、いろんな想いが入り混じって泣きました(笑)
普段どんだけ喧嘩しようが絶対泣かないので旦那もビックリです(笑)
疲れて帰ってきて皿洗ったり洗濯干してる姿見るのが辛かったですね。
あ、でもうちは休みの日は家事完全分担してます。
旦那も仕事休み、私も主婦休みです。
2人でやって明日からまたお互いの仕事頑張ろう!って感じです!
-
みお
そうなんですそうなんです。わかって頂けますか😭
子どもが多かったり十人十色な家庭があるのも承知の上なんですけど
私が話してるのはそこのレベルのことじゃないんですよって思ってしまいました。
休みの日に折半。
それが理想の夫婦の形だと思います。
育児も家事も協力。
この前、「夜遅くに仕事から旦那が帰ってきて、家事が増えるのが億劫、邪魔、うるさい」というのを見ました。
お前専業主婦なのによくそれ言えたなと本気で思いました。
「夜遅くまで仕事をしてくれているのに何様なの?」と。
旦那さんが仕事から帰ってきた日くらい、家でゆっくりしてほしいものです。- 3月6日

ひなちゃんママ
私は台所など男の人が立つ場所じゃないと、親から言われてたので家事をやらせたくないです!
みお
コメントありがとうございます!!😊
わかります!!
うちは家事を自分からやってくれることは無いですが、
熱で寝込んだ時とかはやってくれましたw
でも、流し台とか部屋がまぁ〜めちゃくちゃだったので
自分でやった方が楽wでも、ありがとw
って感じですよね笑