※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

子育ては夫婦2人だけでは難しいのでしょうか。親の協力なしでは育児は厳しいでしょうか。

子育ては2人じゃ無理ですか?

どれだけ育児や家事能力が高い夫婦でも、協力的な夫でも、

やっぱり2人じゃ子どもを育てるのはかなり厳しいのでしょうか。
親の手を一切借りずに育てるのは厳しいですか

コメント

はじめてのママリ

別に無理ではないと思いますけどね。
親に一切頼らず子育てしてますし、家事能力も高いと思いませんが、普通にやってます。
そういう状況しか知らないので、厳しいのかどうかもよくわからないです。

はじめてのママリ🔰

ほぼ借りずに育ててます😌
旦那の両親はおらず、私も母親だけ。遠方なので年数回しか会いません!

子育てのどういう部分に関して無理だと思うのでしょうか?

  • はる

    はる


    回答ありがとうございます。

    まだ低月齢で1人目なので、この先のことは分からないのですが夫婦2人ともの睡眠不足が1番厳しいです😢

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

自分もそうなので、無理ではないと思いますが、周りが親頼りの人多いので、なんでうちは…と思うことが多いです。
親に頼れる人に比べたら、負担大きいと思います。
外部の力借りるにもお金かかりますし。

ままり

一切親の手借りずにやってますがなんとかなります。
借りたことがないのでそれしか知らないというか😅
たしかに周りは親の手を借りて働いたり暮らしたりしてる人が多いです💦

はじめてじゃないママリ🍂

親の手借りずに育ててる家庭は多いと思います🤔
うちも夫婦ともに実家は遠方なので頼れないです。無理ではないですが、余裕でもないです。きついなぁと感じること多々あります。
ただ、勝手な偏見ですが親の手を借りてる人は旦那さんが何もしないって人も多い気がします…。結局2馬力なら、夫婦で協力して育ててる方が精神衛生上いいような気がします😂
睡眠不足、きついですよね🥲力を抜いてほどほどに、でよいですよ🙌
毎日大変なので、ひたすら手抜きです!

はじめてのままり

無理ではないですよ 。
私の親が近くに住んでますが 、まだ妹2人高校生と大学生で尚且つ親も仕事していますし 、祖母なども現役で働いているので頼ることなく生活してます 。
旦那の親は片道2時間かからないぐらいのところに父親のみいますが 、それほど会ったりもなくという感じです 。
生後4ヶ月から2人とも保育園に通わせて 、私は人手不足の職業なので仕事復帰して 、旦那は公務員で泊まりもありますし 、毎日遅い時間まで仕事なので毎日新生児の時からワンオペですが 、問題なく過ごせてます 。

はじめてのママリ🔰

育児で親のヘルプは一切受けてませんが、無理だと感じたことはないです。
もちろん、親に頼れたら楽だろうとは思いますが!

ただやっぱり、生後すぐは大変でしたよ。
子供の生活リズムが安定するまでは、夫婦でうまく分担する&手を抜けるところは抜くなどしてうまく回していくしかないですが、ある程度慣れもありますし、3ヶ月頃からはだんだん楽になってくるかなと思いますよ!

akane

実母は若くして病死し、実父もパーキンソン病で介護を受けていて実家は頼れず、義実家も遠方のため2人で育てています。都内に住んでいればシッター補助がありますし、会社の福利厚生でも利用できるものがあったり、共働きとなればこども家庭庁のベビーシッター割引券を使えたりもします。もちろん自費でシッターさんにお願いすることもできて、我が家では8ヶ月の頃から現在も毎日利用しています。0ヶ月から預かってくれるシッターさんや一時保育施設もありますから、上手く活用しながら進めていくと良いと思います。

ママリ🔰

子1人なら2人いれば回る気はしますが、夫の協力がどれくらいかにもよると思います...!
寝不足とのことですが、旦那さんは育休取られてますか?
取られているのであれば日勤夜勤みたいな形で交代でお世話するとかどうでしょう?
3ヶ月くらい経つと赤ちゃんも昼夜の区別ができて夜寝るようになってくると思います。この時期は寝不足本当にしんどいですが、ずっとは続きません。
手を抜きながら、ほどほどに頑張るくらいが良いですよ🥲