
コメント

はじめてのママリ
新NISAもいいですが、長期運用しないと意味ないので学資としては微妙ですもんね…。
うちはジュニアNISAもやってますが、他にもやってます🙋🏼♀️︎ ̖́-
豪ドルで終身保険に加入してますよ🍀*゜
学資保険だと利回り悪いので、利回り良くて死亡保障やガン保障のある終身保険にしました😇
米ドル、豪ドルは無難だと思います😊

エヌ
ジュニアニーサ駆け込みました。ディズニー株とかも入れ込んだので、子どものうちは家族旅行に優待を使って、大人になった時にそのままプレゼントしようと思ってます。
教育資金は新ニーサでいけるだけ入れていきます。
長期運用が鉄則ですが、1800万を最短で入れるだけの資金はないので、それまでの教育資金のお財布として使う分にはいいんじゃないかなと思っています。
小学中学入学では、そんな大金必要にはなりませんし、実際に教育資金が欲しいタイミングは大学とかになるとは思うので、10年以上あれば十分な運用益がとれると思っています。
保険は解約しました!増やす目的だったので、保険だと入った瞬間マイナススタートで何十年かしないとプラスにならないところが私が求めてるものとは違うなと思い辞めました。
-
まるぶし
新NISAも大人名義はそのまま続けようと思ってます。
やっぱりそのあたりを子供に充ててあげる感じですかね🤔
保険会社の運用を勧められていて、そこでもいいかなぁなんて思ってはいて、所謂NISAともあまりかわりはないんですが死亡保証があるので少し惹かれています🤔- 12月9日
-
エヌ
私は保険会社の貯蓄型保険を解約した身なのでおすすめはしません。
私も以前契約してた生命保険も死亡保証あり、前はそれがいいと思っていました。
でも投資を知ってから運用目的だと、うまみがほぼ無いなって思いました。
私が積み立ててたのは200万の死亡保証がついてるものでした。そして15年の払込金額が100万でした。
20年後の払戻金が95万
25年後だと145万
30年で152万になるものでした。
20年運用してもまだマイナスなんですよね。20年運用から30年運用の10年間でも全然増えませんし。
なので、死んで2倍の保険金をもらうか、25年後に1.5倍になったところでもらうかの2択かなと思います。でも1番コスパのいいタイミングの25年でさえ1.5倍て渋いと思うんですよね😓
数年後など早期に死んでしまえば家族にうまみはありますが、長期的に老後の足しにしたいとか、増やす目的には合ってないかなと思いました。
例えばオルカンなら5年で倍になってます。安定したインデックスで、この運用益なので、15年後からようやく払込金額とトントンになる保険はいらないかなぁって思ってます。もちろんうまくいかない年もあるかもしれませんが、それでも世界が経済成長し続けるのであれば上がっていくのは間違いありません。
他の選択肢として5%配当の高配当株買ったとします。株価が20年上がらなかったとしても20年後には配当と合わせると2倍の資金になってますし。
ある程度安定したところに預けておけば貯蓄型保険はいらない気がします💦
もちろん今の金融商品はもっといいものがあるのかもしれませんが、貯蓄型保険は手数料が高いので🥲
私がもし保険にどうしても入るなら掛け捨てですかね🤔- 12月9日
まるぶし
ジュニアNISAはいっておけば、、ととても後悔してます笑
終身保険も検討してみます!