
コメント

ゆい(27)
私は幼稚園に行き出してからでした😂なかなかLINE交換しようとかランチ行こうとか言い出せない感じですよね😂何回か会って仲良くなると出来るかもですよ!

ぽぅ🕊️
市の赤ちゃん集まりみたいなのに行って頑張って声掛けました😂
-
🪼
すごい✨
集まりみたいなのでも声かけられずポツンとしてる感じで、、笑- 12月9日

はじめてのママリ🔰
東京に引っ越したときは、支援センターで友だちできました。最初はそんな感じでしたし、私は自分からいけるタイプじゃないので😂
そのうち、子どもが成長するにつれて自然にできますよ!
-
🪼
私もいけるタイプではないので悩んでました笑
一度支援センター行ったのですが、顔見知りの人ばかりでポツンとしてました😂- 12月9日

よっぴ
支援センターで、ねんね期の時は難しくて、歩き出してから子どもが他の子のところに行くので挨拶したり話したりすこーしずつできるようになった感じですね(^-^)
0歳代の子が支援センターに来る時間を聞いて合わせてみたりして、何回もママさんと顔を合わせると仲良くなりやすいですよ(^^)
-
🪼
支援センターに赤ちゃんの日に行ってみたのですが動き出すようにならないと楽しめないのかなって思ってしまいました😂
家のことしてると気づいたら午後になってることが多くて笑- 12月9日

ママリ
支援センター、公園、公民館などの行事、バスで一緒になったママ、ご飯食べてる時に相席になったママ…自分でコミュ力お化けだなって思うんですけど、
幼稚園のママはまじで仲良くなれません。いい人だけど、何かあると嫌だなぁって😂
なので今支援センターとか、公園とかがいいと思います☺️
もう少し大きくなると自然に子供がおもちゃの取り合いとか、会話のキッカケをつくってくれるはずです😂
-
🪼
そのコミュ力分けて欲しいです😂😂😂
支援センターも行くまでが大変で笑
午前中行きたくてもなかなか行けなくて笑- 12月9日
🪼
私もなかなか声かけられるタイプではないのでどうやって作ってるんだろうって思っでました笑
きっかけはやっぱ幼稚園行くようになってからですよね、、
ゆい(27)
私もです🤣グイグイすぎる人もそっけなさ過ぎる人もママ友にはなれなそうだなー…と思ってて自分に合う人ってどの人だろうって感じでした🤣
幼稚園くらいになると子ども同士仲良しの子ができて話しやすくなりますよ✨