
旦那に人の心とかないの?って言ってしまいました…言い過ぎでしょうか?そ…
旦那に人の心とかないの?って言ってしまいました…
言い過ぎでしょうか?それとも正常な感覚でしょうか?
まだイヤイヤ期を経験していない、9ヶ月を育児中のママです。
旦那にイヤイヤ期なんて子供が嫌がっても子供の力なんて大人に勝てるわけないんだから無理矢理連れて行ける。
なぜそんなに深刻に考えるなんて意味がわからない。
と言われました。
一般的に考えて、イヤイヤ期はすごく大変と言われているのになんでそんなことが思えるのでしょうか?
その上病んでしまう人もいるくらい大変なんだと伝えたら、時期的に十分睡眠も取れているだろうし、なんで病んだりするのかわからないと言われました。
自分が経験したことがないからわからない、と。
経験したことなくても今後経験することになるだろうし、他人事じゃない。人として思いやりや共感があまりにも欠けていると思います。
そのため、本人に向かって
『人の心とかないの?』と言ってしまいました…
皆さんはどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
結局は物の言い方で人を不快にすることはあるんですよね、、

はじめてのママリ🔰
んーこのパターンだとまだ起きてない事に不安になって2歳からイヤイヤがあるとしてあと一年以上こんな起きてないこと議論して喧嘩になる方がアホらしいなぁって思います
逆に起きてないまだまだ先の事をずーといわれてる方が一緒にいると辛いかなと
目の前の離乳食食べてくれないとか夜寝てくれないとかなば共感してーとは思うけどまだまたま先の事にしかも起きるかわからないことを共感して一緒に不安になってだと私ならしんどいです😥

ぱーむ
旦那さん的にはまだ起きてないことに不安になってるから実感わかずに考えられないんだと思います
今から考えても仕方ないことを考えるのを無駄なことだと考える人もいるかと、
そうだね、って聞いてくれる人なら話せますがそこは性格にもよりますよね。
共感力?とかにもよるとは思いますが😅

はじめてのママリ🔰
まだ経験してないから余計ですよね。
人の心なければ経験してても言ってきますけど。うちの旦那です。笑
人の心ないので無理やり連れていけばいいと思ってる人間です。
子供の気持ちとか無視して自分の気持ち優先です。
とりあえずそう思ってる人に口で言ってもわからないし、自分の気持ちは少しずつ伝えつつその場おさめたり受け流してその時期になったらまた考えましょ。
自分の旦那が人の心わからなそうだったり理解ないと思うとモヤっとするし先が思いやられますよね💦
旦那様が我が子で経験して少しずつ理解してくれるタイプな事を願います。

はじめてのママリ🔰
知識として頭に入れておいて覚悟しておくことはいいと思いますが、それを別の人に強要するのはちょっと違うかな?と思いました!
イヤイヤ期がない子もいますしね
起きるか起きないかわからないことを心配し続ける方がしんどくないですか?😣
旦那さんの言い方は少しきついかなとは思います、、、
イヤイヤ期こわいですよね💦
わたしもビビってますが、大変だと言われている後追いや人見知りも今のところないので(これからかな?とは思っています)、そのときが来たらどうするか考えようと思っています😌

はじめてのママリ🔰
そもそもまだ来てもいない、なんなら来るか分からないイヤイヤ期のことを想像だけで喧嘩してるのが言葉悪いけど馬鹿らしいし時間の無駄だと思います😅人のキャパは違うし夫婦でも価値観は違うし、あくまで自分の意見言っただけで人の心ないの?はその心無い人と結婚して子供産んだ貴方はなんなの?とも思いますよ。しかも想像の話ですし😅

k
経験したことがない事に対して、どうしようか?とあれこれ考えてもあまり意味がないですが、そうなんだ、その時がきたら頑張って乗り越えるしかないね!とか少しは寄り添ってほしいですよね💦
すでに対処法が決まっている出来事ではなく、イヤイヤ期って、対人間なので本当に子供の数だけイヤイヤの種類や対処法があるといっても過言ではないです😣
大人のほうが力は強いから無理矢理連れて行けるっていうのは、、実際、あります😅保育園行く前の時間がないときやお店などで迷惑になりそうな時は抱えてでも外に出すとか何度もあるので💦もちろん、全て力でねじ伏せるなんてことはしないですが😣
イヤイヤ期ほとんどない子とか軽く終わる子もいるので、甘く考えていて実際めちゃくちゃ大変だったー💦よりはすごく大変なのを想像しているくらいのほうがいいとは思いますが!
確かに、悩んでいる人に対して突き放すような言い方する旦那さんもよくないですよね😭でも男性って共感性ない人も多いので…。そういう旦那さんには、イヤイヤ期大変なんだって!うちの子はどうだろうねー?くらいの感じで今はいいと思います☺️

はじめてのママリ🔰
ママリさんが大変な最中その発言だったら同じ気持ちになりますが、他の方も仰るようにまだ経験していない現状だったらちょっと言い過ぎかなと思います🥲
でも確かに経験してないこと議論する必要はないかもしれないけど、経験していないのに「意味がわからない!何で病んだりするのか」って前提なの私はめっちゃ傷付きます。
お互い仮定の話なのでイヤイヤ期ないかもしれないし、凄くしんどいかもしれないしそれは分からないので、“今”深刻に考えるのは理解出来ないかもしれないですね。
どんな話だろうが育児に関して「何で大変か分からない」って言われるの私は無理です😇

ママリ
まだ起きてもいないことを2人で言い争っていて不思議な夫婦だなぁと思います😅
あと、私は3人育ててきましたが
今でも、イヤイヤ期は親のやり方一つでうまく乗り越えられると思ってるのでご主人の言う、そこまで深刻に考える意味がわからないに賛成です😅
そんなことで人の心がないのかとまで言われたら、あなたは何を経験して何を根拠にそれを言ってるの?まさか、人の経験を聞いただけの情報で?と思います。

ママリ
旦那さんは不安とか心配とか特にいまのところないってことですよね?
じゃあイヤイヤ期は余裕だね!対応よろしくお願いします🤲って言っちゃえばいいと思います😂
共感してほしい気持ちは分かりますが夫婦揃って不安になるよりどちらかがプラス思考くらいのほうが気持ち的には楽だと思いますよ😊
コメント