年少の子供の衝動性について悩んでいる方へのアドバイスをお願いします。
衝動性が強い子の集団生活についてアドバイス頂ければと思います😭
年少の子供がいますが、疲れ具合により指示が通らなかったり衝動性が強くなると保育園の先生から言われました。親としては小さい頃から子供の成長具合に違和感を感じており、定期的に専門的な医療機関の受診や検査をし、療育に通っています。また、保育園の入園前に加配の手続きを済ませ子供の特性について伝えて入園しました。夫婦間での協力は出来ており、いずれかはADHDで診断がつくだろうと話しています。保育園にも療育での活動内容や様子、家庭での変化などがあった場合は細かく伝えています。
しかしながら年少になり一日の様子が全くわからないこと、加配の先生と上手くコミュニケーションが取れていないことで悩みを抱えていたところ、最近いきなり、保育園から発達障害の診断を早期につけた方がよいことや、まだ年少ですが就学時には支援級という選択があるとオススメされました。療育の先生に相談したところ、今の段階で支援級という話が出てくることはおかしいことや、そこまで重度の発達ではないことを言われています(K式ではバランス良く98点、知能面には問題ありません)また、日によって注意散漫で衝動的であり、ハサミでお友達の洋服をチョッキんとしてしまったと言われました。またお友達には怖い思いをさせてしまったから、うちの子だと名前を出して相手側の保護者に謝罪をしたそうです。話を聞いてすごくショックで涙が止まらず、保育園に子供を預けることが嫌になっています。
思えば危険認識が少し弱いところや、本人も悪い事だとは認識していて謝罪はできるがふといけない行動をしていることなどがあります。発達の診断がどうこうや保育園との連携のモヤモヤなどが残りますが、まずは子供の困り事について解決したい。園で集団行動で困らないようにしたいただそれだけです。
長くなりましたが、ADHDや衝動性が強いお子さんがいる方、特性についてどう対策を取られているか教えて頂きたいです。また、保育士さんからのアドバイスなども頂けたらと思います。よろしくお願いします。
- ママリ(4歳11ヶ月)
はじめてのママリ🔰
少し違ったらすみません。
上の子が2歳過ぎくらいの頃に、多動気味と指摘を受けたことがあります。
内容としては
○お友達にお絵描きではみ出しているなど指摘をされると、私はちゃんとやってる!!と言ってキレて、違うクラスに乱入することがある
○昼寝時間に静かにできない、上の子の大声で起きてしまう子がいて困っている
と言われました。家では困ったことがなかったので本当に驚きでした。すぐに発達の先生に繋げてくれて相談しましたが、その時はまだ2歳前半だったのでそんなものだろうと言われました。
小規模園で2歳児クラスまでしかない園だったので、ちょうど卒園後に入る園を探している時だったのですが、その時に見学に行った幼稚園の先生に相談したのですが、保育園の先生の対応が悪いと思うと言われました。
結局は卒園を待たず、その幼稚園に転園したのですが、そこがとても合っていたようで、(家での様子は変わりなかったですが)幼稚園では多動の要素は全くないと思うと言われています。幼稚園がとても好きで、毎日楽しく通っています。
保育園が合っていない可能性はないでしょうか?転園はとても大きな決断だし、簡単にできるものでないのは承知しておりますが、転園を視野に入れてもいいのかなと感じました。
ぴっぴ
いま通っている療育は保育所等訪問支援はやってないですか?
療育の先生が幼稚園で過ごしている様子を見て、担任や加配の先生に接し方や環境の整え方等を直接アドバイスしてもらえます。
園の先生はADHDの知識がなくて困っているかもしれないので、プロの視点から具体的な方法を教えてもらえたら先生達もやりやすくなると思います。
(療育の先生から親に1日の様子も報告があるので過ごし方も分かると思います)
加配の先生がついているなら、はさみの件は事前に防いで欲しかったですね💦
私物を壊したり傷つけてしまったなら名前出しての報告は仕方がないかも…相手の保護者さんには誠心誠意あやまって弁償させて頂くしかないですね。
うちの子もK式の点数も同じぐらい、危険認識が弱い(そのため怪我する事が多い)、集団行動が苦手なのも似ています。
年中では支援級を視野に入れるよう言われましたが普通級+週1回通級になるまで成長しました。
訪問支援も週に1回だったのが今は月に1回になるまで落ち着いています。
多動は年齢とともに落ち着く場合が多いので今は療育で伸ばしつつ、自己肯定感を損なわないよう支援してあげるのが一番だと思います。
コメント