
コメント

はじめてのママリ🔰
私も専業主婦で働いてた時の貯金からやってます!
貯金もわたしもそこそこあるのですが、とりあえず旧ニーサ満額の年40万をしばらくは続けて行こうと思います😂

ままり
家計から出してます。
独身時代の貯金もありますがそれは別で使ってます(クロス取引で優待ゲットして家族で楽しんでます)
夫婦で月5万ずつ積立設定しました。
-
まま
ありがとうございます!
家計から出していて羨ましいです。
クロス取引きを知らないのでちょっと勉強が必要です💦
新ニーサNISAは5万ずつなんですね!- 12月8日
-
ままり
クロス取引は信用取引のひとつで、株主優待をもらうための取引方法です。
クレジットカード積立の上限が5万なのと、我が家は年間貯金が120万ほどなのでとりあえず5万ずつで設定しました。あとは相場を見つつスポットで入れる予定です。- 12月8日
-
まま
なるほど、お得な?取引き方法なんですね。
上限5万なので5万の方が多いですよね!
旦那もそうでした。
私は銀行引き落としなので10万やっとけかな?と悩んでいます。
とりあえず最初の1年たくさん突っ込んで様子見というか- 12月8日

まる
今までは同じく自分の貯蓄から出してました!
新NISAからは老後資金分はそのまま自分の貯蓄からで、ジュニアNISAの代わり分も私名義で担うのでそれは家計からもらう予定です。→合わせて月10万でやります!
-
まま
ありがとうございます!
NISAと新NISAは自分の貯蓄からなんですね。
今後も貯蓄が無くならないよう積立てていきます…よね?
ジュニアNISAの代わり分があるんですね!
そっちは旦那に任せてるので私はよく理解していません💦- 12月8日

ぽにぽに子
積立NISAは、家計から110万ずつ私の口座に移動させてやってました。
新NISAも家計から110万ずつ移動させてやるつもりです。月10万ずつの設定で足りない残り10万枠はこれ迄移動させてきた分で埋めます。
-
まま
ありがとうございます!
家計からなんですね!
私も月10万にしようか迷っていますが、NISA関連のお金について旦那と話し合ったりしないので、これが各自の老後資金になるのかなと思っています💦- 12月8日

yuki
私も10万で数日前設定してみました💓
貯金がそこそこあるので、そこからしようと思います☺️✨
皆さんのそこそこ貯金があるっていくらなんだろうって気になっちゃいました🤣✨笑
-
まま
ありがとうございます!
10万なんですね!
確かにそこそこって気になりますよね😂
私もそこそこあると言いつつ皆さんより全然少ない可能性もありますし😂- 12月8日

ママリ
わたしも一時期は家計から出してたのですが、夫のお金で投資したり借金返したりするのは贈与税の対象になるようでやめました。
パートでもいいので自分で稼いだお金でこれからはやります。
-
まま
ありがとうございます!
贈与税の対象になるの知りませんでした
まだしばらくは専業ですが、私もパートで稼がないとです💦- 12月14日
まま
ありがとうございます!
新NISAになっても積立て学は旧NISAと同じということでしょうか?
私は月10万入れようかなと悩んでいます💦