![はるこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが日中寝ない悩み。夜はスワドルで長く寝るが、日中は30分程度しか寝ない。抱っこしても起きるため、家事ができず心配。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
生後1ヶ月の睡眠時間について
赤ちゃんが日中全然寝ません。
最初はご機嫌でも、一定時間が経つと必ず泣き、抱っこで歩き回れば寝ますが、置いたらまた必ず5分後には泣き出します。
抱っこでは寝ますが置いたらすぐ起きるので、日中は長くても30分程度しか連続で寝ません。
もともと背中スイッチは激しいタイプです。
ただ、夜はスワドルを着せると3時間半〜4時間ほど連続で寝てくれるので助かるのですが、日中何もできません…
家事をしたい時には抱っこ紐に入れていますが、料理ができません…
そして抱っこ紐に入れても別に寝るわけではないので、こんなに睡眠時間が短くて大丈夫なのかと心配です。
日中寝ないし泣く子について、同じような子を育てた方、育ててる方いらっしゃれば色々教えてください。。
- はるこ(1歳3ヶ月)
コメント
![つき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つき
私も2ヶ月過ぎまではそんな感じでした。
抱っこでしか寝なくて、心が折れそうでした、というか折れてました笑
睡眠時間は短くてもその子なりのペースがあるので、大丈夫だと思います。
うちの子も全然寝ませんでしたが、元気です。
ゆるーくネントレとして、抱っこで寝かせずに、ベッドに置く→泣く→見守る→3分待っても泣いてたら抱っこ→落ち着いたら置く
というのを繰り返してみました。最初の頃は抱っこじゃないとダメでしたが、気づいたらベッドですんなり寝てくれるようになりましたよ☺️
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
生後1ヶ月の頃、うちの子も昼間全く寝なかったです😩
なんなら新生児の頃からですが、置くと泣いて起きるので10分で起きたり😱
朝7時頃に起きて、ようやく2時間寝たのが夕方16時頃とかでした😂
横抱きしかイヤ、抱っこ紐拒否、立って抱っこじゃなきゃ泣く子でそれはそれは大変でした😵
睡眠時間が短すぎて、睡眠障害かも?と当時はパニックでしたが、今ではしっかり寝ますし元気です😊
-
はるこ
ありがとうございます😭
まさしく今睡眠障害を疑っておりました…
立って抱っこも体重が増えてくると辛いですよね🥲
あまりに育てづらくてしんどいですが、いつか終わると言ってもらえると頑張れそうです🥹- 12月8日
-
ママリ🔰
当時はちゃんと寝かせられない自分をすごい責めたし、この子はおかしいんじゃないかと心配になりました😢
でも、本当に赤ちゃんって寝るの下手くそなんですよ😌特に低月齢だとモロー反射もあるし、背中スイッチもすごいし音にも敏感ですよね😅そもそも体力がないので、長時間寝ることがとても難しいみたいです😲
夜は割りと連続で寝てくれているみたいなので、お利口さんですし、何も心配することはないと思います😊- 12月8日
はるこ
ありがとうございます。
私も今折れそうです😭
ネントレやってみてはいるのですが、30分くらい泣くのと抱っこを繰り返しても全然ダメで…
根気強く一日にネントレ時間を作っていって慣れさせるという感じですか?😭
ベビーベッドで寝て欲しいです💦
つき
無理に30分待たずに、抱っこしていいと思います!
長くても5分10分ぐらいに留めて抱っこしてました。
根気はいりますね😂
まだ、ベッドを寝床としてあんまり認識してないと思うので、ゆっくり認識してもらう感じですね😌
本来ネントレは6ヶ月から推奨らしいので、あくまでもゆるーくでいいと思います!