![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おばあちゃんの介護について施設を選ぶか悩んでいます。施設選びが難しく、お金のことも心配です。母と一緒に検討したいが、最適な選択がわからず不安です。
おばあちゃんの介護についてです。
入院してしまいもう1人で住むことは難しいから早急に施設を探してと言われました。
今要介護2(目が不自由ですがトイレは自分でいける、服の着脱はヘルプが必要、歩くには時間がかかるが歩ける)初期の認知症(被害妄想)を患っていてデイに週2で通っていますが楽しいみたいなのでケアマネは老健よりもサービス付き高齢者住宅か、小規模多機能型居宅介護、グループホームの方が合っているのではないかと言われました。
来週老健とサービス付き高齢者住宅を見に行きます。
他にも持病があり薬をたくさん飲んだりリハビリに行ったりしています。薬価によっては入れなかったりすると言われました。
私自身は急いで施設を決めるよりも、母が少しの間おばあちゃんと住んで、おばあちゃんはデイを週4日に増やし通いながら、病院の日はガイドヘルパーと一緒に通院して、その間におばあちゃんちの荷物の片付け、施設探しをした方が良いと思います。
ですがその施設も空いてたり空いてなかったりするし、お金のこともあり、私自身も介護について全くわからないど素人なので、どこを選ぶのが最適なのかわかりません。
頭金を入れても数年後その施設を出なければいけないとなると無駄だと思うし…
どうしたら良いのでしょう。
- はじめてのママリ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
施設は早い者勝ちなので、やはり急いで探すのがいいと思います🥺
お母さんも介護となるとしんどくなるでしょうし、いつまでってのも辛いでしょう…
お金は介護保険と年金でどのくらい出せるとか分かりませんがその辺も大事ですね。
ケアマネさんなどと話しつついいところがあれば入るでいいと思います🙌
![ルーパンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルーパンママ
施設も「入りたいです!」「はい、明日からどうぞ!」って所はないですからね。
今やほとんど予約で、空くのは半年先とかザラです。
なので、早急に施設を探して…って言葉は、あながち間違いではないです。
認知症が出てきているならなおさら…
ママリさんが一緒に暮らしていて、介護しているわけではないのですよね?
であれば、あまり口出ししない方がいいような気はします💦
昨年、祖母が施設に入りましたが、施設に入る前は認知症がかなり進んでしまって近所の人に迷惑かけまくってしまってました💦
-
はじめてのママリ
一緒には暮らしていません😔
今おばあちゃんは一人暮らしで訪問看護やデイ、ガイドヘルパーを使っています。
認知症はやはり進むのが早いですか😭??- 12月8日
-
ルーパンママ
人によるとは思いますが…
私の祖母は90過ぎて急速に進みました。
最初は身内への電話ラッシュ。
それこそ、5分おきに電話を掛けてくる状態でした。
そのうち時間関係無しに、近所の家々に押し掛けるようになってしまい
「時間感覚も無くなってしまったようだし、もう無理だね」
ということで、施設に入りました。- 12月8日
はじめてのママリ
月々にかかるお金は15〜18万くらいで考えてます。
今のおばあちゃんの状態だとサービス付き高齢者向け住宅とかの方が良いのでしょうか??
退会ユーザー
そうですね!寝たきりとかでないなら、そういったところやグループホームって感じです🥺一応、認知症で徘徊などが始まった場合も大丈夫かとか聞いた方がいいかもですね💦
寝たきりになったら、また他の施設に移るなどしないとダメかもですが😣
今の症状にあった所がいいと思います。
はじめてのママリ
そうですよね😔
もし介護度があがってとかなら、特養も考えます😔
介護ってほんと難しい問題ですね😭