※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
二度目のママリ
家族・旦那

母とお金で揉めています。雛人形の話で夫と話し合い、母が経済的に困っていることも考慮しているが、お祝いに関して散々言われてきた。今回の件で縁を切ることも考えているが、関係悪化を避けたい。自分たちが麻痺しているのかわからなくなってきた。何か意見をお願いします。

母(離婚済み)とお金のことで揉めています。
孫へのお祝いや雛人形などなどのお金です。

上の子の時からずっとあったのでわたしも夫も嫌気がさしていて現在下の子の雛人形のことで話し合っています。

母は経済的弱者というのか、色々な問題を抱えて金銭的余裕がなくそれも踏まえての妊娠発覚(5週とかそのくらいから)からずっとお祝いに関してのお金のことを散々言ってきました。

夫もそんなことでわたしや母と言い合いになりたくないし
わたしも母と夫の板挟みになるのはもう嫌だし

もし、今回の雛人形の件で自分で稼いだ以外で準備したお金で購入するのであったり間に合わないだったり私たちが立て替えるなんてことがあれば縁を切る
という話を夫婦で決めています。

わたしも本当は縁を切るとか嫌ですが、こんな母といつまでもごたごたして夫婦関係悪化したりするくらいならもう関わりたくないとも思ってます。

この状況が果たして私たちが麻痺しているのか?そんなこともよくわからなくなってきました。

みなさんなんでもいいのでなにか意見とかお願いします。
わたしが話をしたいだけなのか何をしたくて投稿するのかさえわからないです。

コメント

スノ💙❤️

雛人形はお母さんが購入する予定って事ですか?

  • 二度目のママリ

    二度目のママリ

    状況ではおそらくその可能性が高いです。
    そもそも母がわたしが頑張るから!と言っていました。

    雛人形高いですし全部ってなると大変なので念の為父にもわたしから伝えてますが無視されています。
    母から父へお願いをするように伝えてますがなんと言っているのか母からは何も言ってきません。

    購入する日が12月末の予定なのでそろそろ購入する日にちを決めようとおもって連絡したら「お父さん、その日一緒に行けるかな?」と言っていて父もお金出してくれるって言ってたの?って聞いたらもう一回聞いてみると無責任な返答をされました…😓

    • 12月8日
  • スノ💙❤️

    スノ💙❤️

    下の方達のコメントも読みましたがお母さん可哀想ですね…
    うちは旦那側の両親からの雛人形や兜は貰ったこと無いですし、毎年お年玉のみです。
    兜や鯉のぼりは私の両親が買ってくれました。雛人形は私が要らないと言ったのでなしです。
    親に買ってもらうのは当たり前ではないですよね。自分達で変えないなら買う必要ないしこれから先入学や卒業などのお祝いの節目で毎回揉めそうですね…

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

あまり状況がわからないです🤔
お母さんがお金に余裕ないからお祝いも雛人形も貰わないではダメなんでしょうか、??

  • 二度目のママリ

    二度目のママリ

    わたしの夫が両家平等に。がかなり強く、わたしは嫁いだ身なので夫の家を中心に物事が動きます。

    なので貰わない・金額を減らすなどの選択肢がありません。
    その件に関しては結婚当初からの永遠の課題でもあります。
    わたしが何を言っても通らないのです😔

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    感覚が麻痺しすぎてるように思います😢
    旦那さんモラハラな感じでしょうか??

    • 12月8日
  • 二度目のママリ

    二度目のママリ

    かなりモラハラでした。
    最近は特になく落ち着いていたのですが
    お金のことに関していうとまた発作のようにモラハラが出てきてしまいます。

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    買ってもらえなかったら縁を切らなければならないなら
    お母さんでなく旦那さんと離れるべきだと思いました😢

    • 12月8日
  • 二度目のママリ

    二度目のママリ

    そうですよね

    そもそも自分の目が節穴だったのかもしれませんね…😔

    離婚は現時点では考えていませんが、もう少し母に寄り添った考えができないか夫に話してみます。
    うまく軌道修正がかけられると一番丸く収まるのですが…

    • 12月8日
K.mama𓇼𓆉

元々はお母さんが買ってくれると言う話だったけどそうじゃなくなった場合縁を切るという事ですか?

  • 二度目のママリ

    二度目のママリ

    そうなります。
    母は頑張るということでした。

    縁を切る話は夫婦間での話でまだ親には伝えていません。

    • 12月8日
  • K.mama𓇼𓆉

    K.mama𓇼𓆉

    雛人形を買ってくれないなら縁を切るはすみません言葉悪くなりますが非常に頭がおかしいと思います。
    我が家は雛人形は義母、兜は実母がそれぞれ買ってくれましたがそもそもお祝い金を貰う、雛人形もですが買ってもらうは当たり前でも普通なことでもないですよ。
    お母さんが金銭的に厳しいのならご自分たちで用意すればいいだけの話しではないですか?
    それぞれ各家庭で金銭面が上下するのは当たり前です。
    元々お母様の生活が厳しいことはわかっていたのですからそこを頑張らせるのもまず間違ってる思います。

    • 12月8日
  • 二度目のママリ

    二度目のママリ

    やっぱりそう思いますよね。
    当たり前普通ではないことを夫が理解していないだけなのですよね。

    わたしは前々からk.mamaさんと同じように思ってたのですが、その考えはおかしいと否定され続けて麻痺してしまったのかもしれません。

    • 12月8日
  • K.mama𓇼𓆉

    K.mama𓇼𓆉

    ママリさんは間違ってないですよ。
    他の方への返信も拝見しましたがご主人の考え相当頭悪いです。すみません。
    両家それぞれが同じ収入ならまだわかりますよ?
    でも明らかに違うことはご主人も理解されてますよね?
    それなのに縁を切るやら金額減らすはどれだけお金に執着してるんですかね。
    私なら離婚考えます。

    • 12月8日
  • 二度目のママリ

    二度目のママリ

    かなり昭和感の漂う夫です💦

    現在では離婚を考えていませんがなんとか話してみます。
    お金に関しては夫の母がかなり執着しているのでその英才教育が効いてるのだと思います。子育て成功ですね。笑

    自分たちで用意は絶対にしない祖父祖母に用意してもらわないとなんの意味もない。
    準備できないなら残念ながら下の子は雛人形なしだな

    なーんて言われたことがありましたが、聞かなかったことにします。
    もし自分の両親やわたしの両親がいなかったらどうするつもりなのか聞きたいですね。

    • 12月8日
  • K.mama𓇼𓆉

    K.mama𓇼𓆉

    なぜご主人は自分たちで用意すると言う考えにならないのですかね。
    なんで祖父母に買ってもらうことが前提なのか😊可哀想な考えしか出来ない人なんですね。
    モラハラもいいとこです。
    是非ここのコメントをご主人にもみてもらってください。
    そして目を覚ましてもらってください。笑
    なしにするならなしでいいのではないですか?
    それもご主人から言い出したことですし😌
    それで後々娘さんからなんで私のないの?と聞かれたらパパのせいだよと言ってあげればいいです😊

    • 12月8日
ままり

すみません、この文章で状況がよく分からないのですが、お母様がお金無いのにお祝い金あげたりとかひな人形購入にお金出したりしようとするって事ですか?

  • 二度目のママリ

    二度目のママリ

    そうです。

    頑張っているのは理解しています。
    けど無理なものは無理なことありますよね、夫はそれが理解できない頭を持っています。
    何度も言われるのは
    わたしは俺と結婚してよかった。他で結婚してたらそんな親の娘はありえない即離婚って何度も言われていて

    洗脳に近いことも言われたりしていてそう言われるとそうなのかなとか思うようになり、本当にこれであってるのかわからないです。

    • 12月8日
  • ままり

    ままり

    他の方へのコメントも読みましたが、ちょっと旦那さんあり得ないですね。世の中みんな平等なんてあり得ないのにそれを強要するなんて一種の経済的DVですし、モラハラですよね?
    お祝い金とか雛人形とかって結局気持ちですし、もらって当たり前って思ってる旦那さんの人格疑います。お金が無いって分かってる人に対してお金出せなんて、どんだけ最低な事言ってるか分からないんですか?
    ひと様の旦那さんをこんな風に言ってしまうのは申し訳ないですが、洗脳されてるのは旦那さんの方ですけどね。
    二度目のママリさんは何も悪く無いですよ。

    • 12月8日
さき

申し訳ないですがお祝いや雛人形を買う事に関しては御両家のお互いの気持ちだと思います😅こちらから求めるものでないという事です。お母様が金銭面で援助難しいのに求める事自体がおかしな話です。だったら夫婦で用意したら良いと思います。経済的な援助の差で平等にするというのは無理な家庭もあります。そもそも援助をしてもらう考え方が自立してないです。男性だから自分の家が損をしてると感じてるのかもしれませんがあなたに対する愛がないと感じてしまいます。揉めること自体がそもそもお祝いでなくなるのではないかなと悲しいですね。

みーち

夫が実母に下の子の雛人形を購入してもらいたい(もらうべき)と言っていて、実母さんも購入したいと考えてるけど、その資金が年金etc自分で稼いだお金でないなら、縁を切るぞ/切らせるぞ、と夫が言っている……と言うことですかね🫠

上の子の時は義両親が買ってくれたのでしょうか。
なので、下の子の雛人形ははじめてのママリ🔰さんの実母に、と言うことですかね。

離婚済みとのことですが、お父様からの援助というかお金ではダメなのですか?

他の方への返信も読みましたが、昭和頭だってこんな考え方はしないし、昭和の方が共働きでない家庭の方が多いぶんまだそんな考え方にもならないはずです。。

はじめてのママリ🔰

こっちから買ってもらって当たり前って発想がかなり頭やばい旦那さんですね。
何様なんですかって感じ。
挙げ句の果てには縁を切る!?

いやいや、どうしても欲しいなら自分で買え。
もしくは、お金のたんまりある実母から買ってもらえ。

お金がない人に買ってくれとたかるなんてカツアゲと一緒ですよ。

うちも両家で収入の差がだいぶあるので、
ある方が毎回買ってくれています。
そこは、特に決めたりしていません。
お金がある方が買えばいいんです。
雛人形や兜はなくたって子供は育ちますから。

これから、ランドセルや机などさらにお金かかってくるのにもっと大変になりそうだなだとおもいました😔

ママリ

自分達で買えば良く無いですか?
お金ない親から金せびる様で、ちょっと酷いなと感じました。

お祝い事を両家平等にしたいってのも意味不明ですし、どうしてもそうしたいのであれば、結婚前に経済格差のない相手か確認して結婚するべきだと思います。