![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
寝返りの練習方法について相談中の方がいます。3ヶ月半の赤ちゃんで、まだ寝返りができないことに焦りを感じています。どのような練習方法が効果的でしょうか?
うつ伏せ練習では、もう手でしっかり支えて体を起こすのに
寝返りはしません😅ちょっと手伝うとできるけど、自発的にはしないです。
まだ3ヶ月半だから、焦ることはないと思うけど、新生児の頃から手足をよく動かしてたり、横向くことはあったので、「寝返り早そう」と言われていたのに、まだしないのかなと少し焦ります。(できたらできたで、目が離せない!って困りそうですが…🤣)
寝返りの練習はどんなことしてましたか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠15週目, 1歳6ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
結構7ヶ月くらいまでしない子も多いです。
うつ伏せから片手でおもちゃに伸ばすよう誘導するとかですかね。
赤ちゃんの動きはもともと原始反射などにより制限がかかっているのですが、体幹の力がついたり手足の認識が進む事で発達が進む=原始反射がなくなっていく事で様々な動作ができるようになっていきますよ^_^
原始反射が無くなるのは、単に月齢要因ということもあります。
コメント