※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が待ってくれるようになるでしょうか。

ワンオペ風呂で、
私がシャワーを終えるまでの脱衣所で待っている間、
子供の保湿を終え、ミルクの前に私がドライヤーをしている間ずっとギャン泣きで心が痛いです😅
そのうち子供もわかって待ってくれるようになりますかね?😅

コメント

キャロ

泣き声って心が痛いですよね🥲泣かれて、でもすぐには対応できない時はいつもとりあえず声かけてます🤣
そのうち慣れると思いますよ🙆‍♀️

えり

ベビーバスチェア、利用してみたらどうでしょう?
寒かったらたまにお湯をかけてあげればいいし、一緒に浴室にいるので、ママは安心できると思いますよ☆

みかん

ミルクあげてからご自身がお風呂に入るは出来ないですか?
お風呂上がりで喉乾いて。。とかで泣いてるならミルクあげてからならそんなに泣かないのかも?と思いました🤔
ミルクでなくても、少し白湯とか😊
私もワンオペでやってましたが、泣くのは泣くと思うのでそういうもんと開き直ってパパッと洗って出る、がいいですね👍

とり

大丈夫ですよ!
とりあえず声かけしておけば放置じゃないし、ある程度はしょうがないです😂
低月齢の時はお風呂前後の時間は泣くのが当たり前だと思って諦めてました🤣

はじめてのママリ🔰

ギャン泣きされるとこっちが泣きたくなりますよね😭うちの子は3〜4ヶ月頃、お風呂上がりはいつもギャン泣きでしたが、湯船でよく温まるようにしたらあんまり泣かなくなりました。ギャン泣きしてた頃は、お風呂上がりに抱っこ紐してスクワットしながらドライヤーやってました。何それ修行かよって感じですよね😅もうちょっと月齢が進めば、待てる時間も長くなると思います👌

しょこ

うちは浴室で新生児から使えるアップリカのバスチェア使ってましたよ😊
全然泣いたことなかったです✨️
つかまり立ちやハイハイ
するようになるとバスチェア
から抜け出そうとするので
浴室の床にバスマット敷いて
おもちゃ並べて遊ばせてる
間に洗ったりしてます🌸

はじめてのママリ🔰


みなさんありがとうございます!
バスチェア買ってみます!