※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

3人以上子どもがいる家庭は2025年から大学費用3人とも無償化ですって…え…

3人以上子どもがいる家庭は2025年から大学費用3人とも無償化ですって…


え?

1人、2人しか産めない人…
いるよね…

不公平な気がする。


せめて、1人目全額、2人目半額、3人目無償化とかできないの?



コメント

ぽー

本当にその通りです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なんかやってる事が無茶苦茶というか…もう少し段階ふんでやればいいのにと思ってしまいます🤣

    • 12月7日
deleted user

これって少子化対策の政策ですよね?
うちはまだ子供は1人ですが、3人いると大学が無償化になるから3人産もうかな!とはならないです。子供が大学に行く18年後にその政策が続いてて大学が無償になるとも限らないし..。
やっぱり政治家の人が考える政策ってズレてますよね😵‍💫
喜ぶのは今子供が3人いてある程度育ってるご家庭じゃないですか💦先のことはわからないし💦それじゃ少子化の意味なくないか?と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一時的なものなのですかね⁇
    この政策が出たから、よし!3人目って何も考えずに産む方っていらっしゃると思うのですが、実際お子さんが大学になって無くなりましたー。だと騙された感ですよね。

    18年後にこの政策なければ今から3人目妊活頑張る方って…って思いますね😅🤣

    そんな安易な感じに政策って決まるものなのでしょうか?だとしたら国民を騙してますよね😑

    • 12月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    一時的なものとは言ってないですけど、日本の今の財政事情を考えると18年後もこの政策が続いてる可能性は低いと考える方がいいと思いますよ。もしくはその分を補填するために他の部分が上がるんじゃないでしょうか。
    政治家の人ってそうじゃないんだよな..って思う微妙な政策ばっかり出しますよね。。

    • 12月7日
はじめてのママリ

やらなきゃいけないのは大学費用の無償化ではない気がします。そもそも出生率が1.3もない国でする事ではないですよね。幼、保の無償化だって在園してない子はカウントされないって意味わからないです。年の近い家庭しか恩恵受けないです。子ども増やす気あるのか!?って思っちゃいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当ですよね、大学費用ではなくもっと違うところから変えてって欲しいですよね😭
    というよりだったら教育費全員大学まで無償化で良いやん!って思います。

    • 12月7日
deleted user

そのメガネ奪ってカチ割ったろかいと本気で思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんとにほんとに😭

    男女差別をなくしているように、子どもの可能性を全ての子に公平に行き渡るようにして欲しいです。

    • 12月7日
ままり

不公平ですよ。
ヤフコメも荒れてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ですよね💦
    そりゃ荒れますよね😑

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

三人目から無償化かと思ってました😂
大学入った時に、奨学金借りてる子は、子供自身がずるいって思っちゃいますよね。
あたりまえだけどしっかり検討してから税金使用してほしいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    3人目だけだったら分かるんですけど、3人分ってえ?ってなりますよね🤣
    ほんと何考えてるんですかね😓
    メガネさん変わってくれー

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今別の投稿みて知りましたが、一人目が社会人になったら、三人目は二人目カウントになるから、三人無料には当てはまらないらしいです笑 大事項目言わないと詐欺みたいな政策じゃないですか😂

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    え!そうなんですか?
    さっきの記事にはそんな事書いてなかったです😂💦

    なんか中途半端な政策ですね💦

    • 12月7日
ぷんちゃん

行き当たりばったりの
政策で、選挙の票集め
にしか思えませんでした。
増税待ったなしだし
他の部分でも負担が
増えると思います。

1.2人でも
学費を稼ぐために
共働きだったり
頑張ってる
家庭はどうでもいいんだな
と思いました。

どらごん

絶対続かないですね笑
目に見えてる。数年後なくなって国民の生活ぐちゃぐちゃになりそう。