![バタバタ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の宿題が遅くなり、友達との約束を守れないことに悩んでいます。自転車での外出も不安ですが、時間の制約もあります。子供に責任感を学ばせるべきか、悩んでいます。
来年三年生になる息子
少し長くなります
小学校入学当初から
宿題を終わらせてからお外遊び
という約束でしたが
学年が上がって少し量が増え
集中力のない息子には大変で…
(癇癪もひどく、遅すぎてお友達と遊べないことも)
まぁ、音読くらい帰宅してからでもいいか
と許容したりしてましたが
幼稚園の長女がいるため
テレビが流れてたりします
娘は悪くないですが、なるべく消してもらったりします
今日は見たかったのか消してくれず…
15時下校の、15時15分頃帰宅
宿題はらくらくノートという漢字ノートで
雪と米でした、こちらの漢字の書き方練習5回ほど
例文といった感じですが
それ終わらすのに、見ながらやったため
16時になり…🙄
都度、声はかけましたが
結局見てしまうと言う感じ。
基本、自転車で一人お出かけはまださせません
一緒に出かけた際、不安要素があるからです。
でも、時間がないから…と自転車で!と言われたので
危ないからダメ!という
じゃあママは友達と遊ぶなって言うの!!?
と、逆ギレ…
ママのせいで遊べない!ママが意地悪する!と。
結局、早帰りしてきた旦那がすべて
見聞きしてた上で 送ってやろっか? と
待ち合わせ場所まで送ってあげましたが
それが腑に落ちない😔
もう三年間も同じことしてきてるのに
何故、友達と約束してることを優先できないのか
危ないからダメ=友達と遊ぶな なのか
自分が早く終わらせないから遊べないなら
それはそれで学んだほうがいいのでは?
と思いますが、まだ7歳ですし厳しいですかね😔
- バタバタ
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも2年生と幼稚園の子がいます💡
うちも宿題しないと遊べないってしてます。
それが遊ぶ約束なので…
宿題中は基本テレビ消してますが、どうしても下の子が見たいものがある場合はテレビが見えないところで宿題させてます。
声かけだけではどうしても見ちゃうので💦
![みぃママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃママ
うちは先に遊ばせます。
学校で勉強して、帰ってきてからも勉強が続くのは子供にとってストレスでしかないと思うので。
大人も仕事から帰ってきて休む暇ないとイライラしませんか?
遊んでご飯食べてお風呂入ったら宿題っていう流れです。
下の子がテレビ見るので宿題の時もつけっぱなしですが、長男も帰ってきて遊んでるので少し宿題終わるのが遅くなっても焦りもないし、親も気持ちが楽です。
その家庭のやり方があるので参考までに、こういうやり方もあるよーって話ですが。
-
バタバタ
ありがとうございます💓
それでしっかり勉強できるお子さん羨ましいです✨
お友達がそのまま家に来て
我が子が支度後、その子の
お家へ一緒に行くことが
あったのですが、その場合さすがに
待たせるのがかわいそうなので
イレギュラーで宿題は
後回しにしました。
そしたら、遊んできて疲れた
といって後回しに…
じゃあ休憩してからね、と
ご飯食べたら
お腹いっぱいで出来ない、と
後回し
お風呂入ったから眠くて出来ない
と後回し…
家は嫌なことから逃げるタイプみたいなので後回しは有効ではなさそうです😔💦- 12月8日
![マフィン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マフィン
一緒に遊んでいるお友達は宿題終わってから待ち合わせに来てますか?
友達が宿題は後でやるタイプだと、待ち合わせにも早く来るでしょうから、帰ってきてからやって、寝る時間までに終わる量なら、遊んでも良い約束に切り替えても良いかもしれませんね。
終わらないなら、学年が上がるごとに勉強量は増えますし、友達にうちは宿題やってからじゃないと遊びに行けないんだと伝えさせた方が良いと思います😢
-
バタバタ
どうなんでしょう、わかりません💦
約束が守れない子なので
とても困ってます💦
約束が守れるなら私も帰宅後を
むしろ推奨したいですが🥲
過去にイレギュラーで宿題を
後回しにすることがありましたが
疲れたなどで言い訳し
結局書きかけで寝てしまった、などやり切ることができなかったので
やっぱり先だな~と考えました!
本人にも、約束が守れるようになれば
我が子がもっと楽しめるように
ママもルールを新しくしたい!と
宿題に限らず伝えています😔✨- 12月8日
-
マフィン
お友達に会ったときにでも、宿題って毎日終わってる?ってバタバタさんから聞いてみることはできませんか?うまくいけば一緒に宿題やってから遊ぼうって流れにならないですかね🤔
約束が守れないのはたしかに困りますね😢疲れているのが分かるとあまり厳しくするのも辛いのも分かります。
ところで、小学生の学習時間の目安って参考にはなさってますか?🥺💦学年×15分ってやつです。
二年生だと30分ですから、帰宅後すぐ宿題をやる約束なら、学習の終わりが16時は仕方ないのかなと思います。
冬休み前は日が暮れるのも早いから、子供達には遊ぶ時間が余計に少なく感じるんでしょうけど、ママのせいで遊べないわけじゃ絶対ないですし、6時間授業が始まればそもそも遊ぶ時間って、みんなないですよね。その辺をもう一度お子さんに伝えてみてはいかがでしょうか🥹- 12月8日
バタバタ
たしかに、テレビは
よくなかったですよね😔
いつもはタブレットで別室で
見てもらいますが
タブレットの充電がなく…
帰って来る前にテレビでみていて…
私の配慮不足かな…
次はそうやって、対応してみます😔✨