※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハム
子育て・グッズ

生後4ヶ月の赤ちゃんにミルクや白湯は必要?母乳育児で悩んでいます。母がミルクを勧めるが、母乳を優先したい。母のアドバイスにストレスを感じています。

生後4ヶ月です。
栄養摂取の3-4時間ごとの授乳以外で、喉を潤す目的でのミルクや白湯は必要ですか?

母が完ミで私たちを育てたので、母乳育児に全く理解がなくて困ってます。
何度も説明しているのですが、おそらくおっぱいは吸えば自動的に出てくるものだと思っています。またおっぱいが出ないなら出なくなったらミルクでいいじゃない、という考えです。
そうでなくても息子は自分からお腹空いたと言ってこないので、1日の授乳回数は私が意識せずに普通に過ごすと5回くらいなので、そのうち1回をミルクをあげられてしまうと、せっかくの授乳チャンスが!と落ち込みます。

母は寝起きや外出から帰った後や、外出が長くなった時など、喉乾いてるんじゃない?と言ってミルクをあげようとするのですが、外出時は液体ミルクなので先ほどはひと缶まるまるあげられてしまいました。そのタイミングが前回の授乳から2時間半とかで、あーあ、次の授乳が飛んだわ、という気持ちになります。

私もその時、これ食べ終わったら授乳室行くからと断ればよかったなぁと今落ち込んでいますが、うまく言えず、
今回に限らず、ミルクあげたがる母となるべく母乳で行きたい私とでぶつかる、というか、母が強いので私が思うように母乳育児ができずです。母がミルクあげたがりで母乳は吸ってもらわないと出なくなることがどうしても理解してもらえず、ストレスです。
自分が母乳育児できなかったから、娘にもそうさせたいのか!?とうがってしまうほど、協力的ではありません。
息子がおっぱいをあまり飲まないと「母乳がまずいんじゃないの?」、体重が緩やかだと「おっぱい飲むのに疲れちゃうから先にミルクやれば?」、授乳中に目をかいたり顔が赤くなると「母乳アレルギーなんじゃないの?」という具合です。私が母乳やってると横で立ってずっと待ってて早く終わらせろプレッシャーをかけてきて、息子が外したらすぐ取り上げてミルクをあげます。それは「まだ片方だから」と言って戻しますが、まだまだエピソードあります。

でも、母には助けられていることも多く、ワンオペ育児になくてはならない存在でもあります。😭

コメント

もち

自分の育児出来ないのは辛いですよね😣💦
4ヶ月の時は母乳のみでした!
それでもスクスク成長してますよ!

うちの母は逆で、お金がかかるから母乳をあげたら?でした😅

  • ハム

    ハム

    ありがとうございます😊
    喉を潤すっていうのは、離乳食で麦茶とか飲むようになってから始まる概念ですかね🤔

    ですよね、母乳母乳と言われてつらいです、というお話はよく聞きますが、ミルクミルク言われるって珍しいですよね・・💦

    • 12月7日
  • もち

    もち


    離乳食前は白湯とかいらないってよく聞きました💦
    離乳食が始まってますが、徐々にお茶に慣れてくれればって感じです♪
    だんだん自我も出てくると思うので3回食が始まったくらいから喉を潤すとかがはじまるのかなぁと。あんまり潤すと考えたことがなかったです😣

    おしっこが濃いくなったりしなければしっかり水分取れていると思うので、深く考えなくていいと思います!

    • 12月7日
  • もち

    もち

    もしかしたらお母さんはミルクをあげたい(母乳だとハムさんがあげるとこになるけどミルクだとお母さんがあげれる。)そういうことはないですか?
    搾乳ならとかそういう感じではないですかね?🥺
    孫が嬉しくてなんでもしたくなってるのかぁとも思ったり。

    • 12月7日
  • ハム

    ハム

    重ねて親身なコメントをいただきありがとうございます♡
    そう、ミルクをあげたいんだと思います。搾乳はいいアイデアですね💡ありがとうございます😊

    おしっこは出ているので水分不足の心配はあまりしてないのですが、色々教えていただき、ありがとうございました!

    • 12月7日
イリス

離乳食開始まではミルクや母乳以外には基本的には必要ありません。

ただ、真夏の外出など30分も外に出れば喉はカラカラ。大人だって飲みたくなりますよね。そうすると栄養以外に水分補給は必要かなと思うのが私の意見です。
母乳なら時間気にせず水分補給としてもあげられます。ミルクも少量ずつ飲ませ魔法がいいかなとは思います。

うちの次男は長男に付き合わせて真夏の炎天下外出が日常だったので、1ヶ月から麦茶を哺乳瓶で飲ませています。

絶対3時間‼️っていうわけではなく、出かける前後や気温などによって臨機応変に変えていけたらいいのかなっていう風に思います。
お母様もきっと良かれと思ってやっていることなので、意見対立するのは避けたいですよね。

  • ハム

    ハム

    ご意見ありがとうございました。
    私が時間に拘っているというよりは、母乳は外出先だと授乳室がないとあげられず、ミルクはどこでもあげられるので、あと30分で家に着いておっぱいにしたかったところ、ミルクをあげられてしまった、みたいな話でした。
    水分補給で少量だったらまだよかったのですが、ガッツリあげられてしまうと、それが一回の授乳になっておっぱい飲めなくなっちゃう、という感じです。

    色々柔軟にやっていきます。
    コメントいただきありがとうございました!

    • 12月7日
ママリ🔰

おなじく4ヶ月ですが、今は日中母乳のみで夜だけまとまって寝るためのミルク1回のみあげてます!
うちも母がミルクあげたがりでストレスでした、、母乳増やしたいので泣いたらすぐに授乳したかったのですが、私がミルクあげてあげるよ~!と。
その時はあげてくれるって言ってくれてるし母の貴重なミルクあげられる時間奪ってもなぁ…と遠慮してお願いしていましたが、段々とストレスになっていき、そこから少しのことでも子育てに対する意識のズレを感じるようになってしまいました💦
ただ、今考えるとただ母がミルクをあげて可愛がりたかっただけじゃない?と思っていて…ハムさんのお母さまもその気持ちもあるのかもですかね💦
私は産後数日お手伝い来てもらっただけなので我慢しましたが、未だに母に家に来てもらうのは気が引けます…今思うとちゃんとなんで遠慮してはっきり言わなかったんだと後悔しています😭元々母とは関係良好なのに、、
ハムさんは今後もお母さまに助けていただくことも多いと言うことなので、今のうちはっきりミルクはいいと言えるといいなと思います😣

  • ハム

    ハム

    コメントありがとうございます😊
    そうなんです!
    ミルクあげたいし、預かりたいんですよね。預かるから夜ゆっくり寝なよー、とか、預かるから旦那と出掛けておいでよ、とか何回も言われて、授乳があるから、と断ってもしつこかったです。
    好意だからむげにできなくて、でもストレスで、授乳にも差し障って、、ずっと悩み続けています。
    卒乳までのことだからなーと割り切ったり。

    私はもともと、子供の頃から母の顔色を伺うクセが根付いてしまっていて、細かい育児の仕方の違いも、モヤモヤしながら言い出せなかったりしてストレスに思うことがあります。そうすると数日距離を置くのですが、やっぱり母に頼ってしまって・・の繰り返しで💦

    同じようなことを思われた方にコメントいただけて、嬉しかったです。ありがとうございました♡

    • 12月8日