※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんがずっと泣き続けており、寝かしつけも困難です。同じ経験をされた方、落ち着いた時期や発達について教えてください。

生後2ヶ月、ずっとギャン泣きしています。
起きるときも泣いて起き、ミルクを飲み終わった瞬間から泣き…1人で遊ぶ時間などはほぼありません。抱っこしてもすぐには泣きやまず。ずっとウロウロ歩き続けたり横抱きしたり縦抱きしたり…どうにか寝かしつけるまで永遠抱っこです。
オムツ確認、服を脱がせてみたり…ミルクの量を減らしたり増やしたりもしてみましたが効果なしです。おしゃぶりも効果あるときもありますが泣いているときは大体吐き出されます。
やっと寝かしつけても睡眠が浅く、特に昼間などは5分10分で起きてギャン泣き…ということも多々あります。
同じ経験をされたかた、いつ頃から落ち着いたか…発達はどうかなど…教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります。。。1、2か月のころ、めちゃ泣いてました。もうオムツやったミルクやったもうやれることがないと思って、YouTubeで好きなライブ見ながら泣いてる子ども抱っこしながら踊ってました。せめて踊ってストレス発散になるかなと思って。笑
うちの場合はベビービョルンミニの抱っこ紐に入れるとなぜか寝ることも多く頼りにしてました。
目が見えるようになってくるとおもちゃとか景色見て楽しめてるような時間が増えました。3か月くらいだったと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。同じ経験された方いらっしゃって心強いです。
    抱っこ紐も結構嫌がる子で😭おまけに目も合いづらく笑ってもくれないので心配ばかりでてきます…
    3ヶ月くらいからご機嫌な時間が増えてきたんですね!そこを目標に頑張ります…!!

    • 12月7日