※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人目の保育園入園について、1歳児クラスから入園したいが難しいか不安です。他の方はどのように進めているのか気になります。市や園長からの説明が混乱しています。

無知でごめんなさい。
2人目の保育園入園について教えて頂きたいです。
10月生まれベビーがいます。

たまたま書類で確認したいことがあり、市に電話をしたら
2人目の0歳からの入園についても説明を受けました。
書類の確認だけのつもりが、いきなり0歳入園の話になり混同してしまっています。

2人目ってそもそも上の子より入園早くなりますか?(うちは1歳2ヶ月で4月の1歳児枠で入園しました。)

市の方によると1月末までに申請すると9月や10月分の入園結果が早めに分かり、かつ4月からは次男の入園枠を空けていただけるため早くに結果がわかるとのこと。

市の方の説明だけじゃ理解できず、園長先生にも確認したところ0歳からの入園の方が入りやすいかもと園長先生に言われました。ただ0歳から1歳児持ち上がりの子もいるため実際入園できるのは数名だったりするんだとか、、、。

私的には1歳児クラスから入園したいのですが、難しいんでしょうか、、、皆様2人目の保活どんな感じで進んでますか??



コメント

ママリ

エリアによっては0歳児入園逃すと選択肢ないところありますよね😅
1歳児入園が激戦なところが多いと思います。
私のエリアはそこまでではないのですが、1歳児は両親フルタイムに兄弟加点が当たり前なのと枠が少ないので兄弟でも同じ園には入れない場合もあるみたいです。

私は希望している園が0歳児入園メインなので0歳児で入園予定です☺️(1歳児募集がほぼないため)

あとは自治体によりますが、育休中に保育園申請して受かったら復職期限があると思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    復職期限とはなんですか😂
    保育園決まったら何月までに復帰しないといけないやつですか?!

    1人目も保育園よくわからないままでしたが、2人目も産後ボケボケ頭で(産後のせいかはわからないですが、、、、)アホなことを聞いてしまいすいません🙇🙇🙇

    • 12月7日
  • ママリ

    ママリ

    就労を理由に育休中に保育園申請して受かると、復職しないといけないやつです😇
    育休中ってことは働かれていますよね?
    復職しないといけない期限があって、その期限は自治体ごとに様々です。
    (翌月1日までとか、入園月以内とか)

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あー
    長男の転園届け出した時に言われたような、、、😭
    育休中に保育園決まったら働かないといけないのでー。て言われました💦詳しくは忘れましたが、、、
    とゆうことは、あんまり早くに保育園入園申請してしまうと決まったら復職しないといけなくなるってことですよね?🤔
    1年くらい育休とりたかったら、誕生日月前月くらいに申請出した方が良いのでしょうか😂
    わけわからなくなってきました💦💦

    • 12月7日
  • ママリ

    ママリ

    1年くらい育休取るのであれば9月10月入園あたりがいいんじゃないですかね🤔

    10月入園ですと誕生日の前々日までしか給付金出ないのと慣らし保育期間が長い場合、会社によっては育休終わって有給になっちゃう可能性ありますよね😅
    (もしくは無給の育休)
    1人目が4月上旬生まれで0歳児4月入園だったので無給の育休でした。

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10月入園だと誕生日の前々日までしか給付金でないということは、、、9月入園の方が給料でるし、良いってことですかね?🤔
    無給でもいいのですが、有給は使いたくない😂

    • 12月7日
  • ママリ

    ママリ

    会社によっては無給の育休になるところもあるかと思います😅
    知人で一歳前日までしか認めてもらえず有給とっている方もいました。

    個人的には給付金もらいながら休んだ方が心のゆとりがあると思います。有給はとっておきたいですしね😅

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目の時転職して1年経たずに妊娠してしまい、給付金なしで育休とりました。😅💦

    なので給付金今回初めてもらえるので少し楽しみですが、10月半ばに生まれたので10月入園で,考えてみます🤔
    沢山お話聞いていただきありがとうございました😭

    復帰したら絶対お熱とかで呼び出しあるとおもうので、有給は残しておきたいです😭😭😭

    • 12月7日
あーママ

ママリさんの上のお子さんが通っている保育園の0歳児クラスが6名定員で1歳児クラスが12名定員の場合、持ち上がりが6名いるので、新入園児は6名しか入園出来ないことになります。そのため、園長先生は0歳児クラスから入園した方が確実だと仰ったんだと思います!

私は2人目9月に生まれてますが、令和6年の4月からは通わせず途中入園の申請を出し、多分入れないので令和7年の5月まで育休延長予定でいます!
保育園に入園した時点で育休が終わるので、お子さんたちは標準時間に戻ると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    令和6年の4月から通うことを全然頭に入れてなかったです😅
    途中入園の申請出してもうちは通らなさそうです、、、。

    仮に令和6年9月から入園が決まれば上の子は標準時間に戻るということでしょうか?🤔

    • 12月7日
  • あーママ

    あーママ

    私も入れるつもりなかったんですけど、職場の方がもう1人妊娠されたみたいで早めに戻ってきてほしいなーと言われてます笑笑

    来年の9月から保育園に途中入園できたら、標準時間に戻ります!

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、、7.8ヶ月で復職となると離乳食とか母乳とかどうなるの😂などなど不安なことが次から次へと、、、😂😂😂保育園だと搾乳母とかミルクになるんですかね😂

    復帰できなければ育休園長中は短時間保育ということですかね?🤔

    • 12月7日
  • あーママ

    あーママ

    分かります!私自身保育士なので早めに復帰となれば職場的には喜ばしいんですけど、、私的には完了食になってから預けたくて、0歳児クラスへの入園は視野になくて😅完母だしミルク飲まないから早く預けても大変だしモヤモヤ〜と悩んでます笑

    育休延長中は短時間保育でいいはずですよ〜!元々の利用時間が標準時間なのであれば、復帰後に標準時間に戻るイメージです!延長保育利用予定なら、復帰後は延長保育も利用可能になるはずです!

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません💦下にお返事してしまいました💦💦

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

保育士さんだったんですね!!友達も保育士さんでしたが1歳なるまでに下のお子さんを保育園に預けてました😅完了食まであげてから復帰したいですよね😅💦ミルク飲まないなら尚更😅

今日もう一回市に確認したところ下の子は育休園長できるけど、上の子の短時間保育が令和7年の3月末だったので,実質下の子は0歳児入園になりそうです。😅4月入所は厳しそうなので、、、😭