
育休手当について教えてください。現在育休中で、保育園に入れない不安から妊活を考えていますが、連続育休の場合の手当について知りたいです。育休手当が支給される条件について教えていただけますか。
育休手当の支給について教えていただきたいです。
勤続12年目の正社員です。
2023.2 死産 3月産休
2023.4〜6 復職 (4.6月は11日以上勤務)
2023.6〜休職 傷病手当受給
休職中に妊娠し、2024.7出産
現在育休中で、2025.4の保活で全滅し自宅保育中です。
空きがあればいつでも入園予定です。
激戦区でこのまま保育園に入れなかったら、、と思うと不安で妊活も視野に入れております。が、連続育休した場合、育休手当が貰えないのでは?と不安になりました。
私の計算の場合、2026.3産まれまでの場合のみ育休手当が支給されると思うのですが合っているでしょうか。(8週間の産休からのおおよそ5月〜育休かなと計算してます。)
それ以降だと育休手当が支給されないですよね?
(3月生まれだと6月までの妊娠…現実的に厳しそうですが😂)
できれば1人目が保育園に入園後、妊活を始めたいと思っていましたが、このまま復帰出来なかったらと思うと不安です。
また、復帰がズルズルするとそこからまた1年以上働いてからでないと育休手当が貰えないとなると、年齢的にも出産が厳しくなりそうです、、😂
有識者の方教えていただけたら嬉しいです。
みなさまだと一度復帰されて(いつになるか分かりませんが)妊活を行うか、連続育休を狙って妊活を行うか、よかったらご意見頂きたいです。
- 🍉(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
途中復帰してるから丸々4年は遡れないので今くらいに妊娠してないともらえなくないですか???

ママリ
仮に今月の生理周期で妊娠したとして予定日が2026.1月。
育休が2026.3月からとして
2024.3〜2026.3
まるまる休職してるのでさらに2年遡ります。
2022.4〜2026.3
これでみると仕事してるのが
2022.4〜2023.2?(約10ヶ月)
2023.4〜2023.6(約3ヶ月)
この時点でギリギリで、産休基準にしたらあと3ヶ月ほど余裕が出来ますが、だとしてもタイムリミットは今年の夏までですね。
-
🍉
ありがとうございます🥹
別の方から、2023.4〜の3ヶ月は復職している為遡れないと伺い諦めてました。
産休基準というのもあるんですね、、また調べてみます。- 4月4日
🍉
途中復帰してると丸々4年遡れないんですか!
確認不足でした😨ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
復帰してる分遡れないので今時点妊娠してないならすでにもらえないですね💦
🍉
2023/5.6.7.8.9.10.11.12 2024/1.4.5.6
復帰分も足してこの12ヶ月でいけると思ってました🥹🥹
今全く妊娠してないので無理ですね🤣ありがとうございます!!
はじめてのママリ🔰
そこから3か月マイナスなので足りないですね💦
いえ😄
🍉
何度もすみません、、3ヶ月マイナスとはどこのことですか?🥹
はじめてのママリ🔰
11日以上働いていた3か月です
はじめてのママリ🔰
あっ、4.6だけなら2か月です!
けどどちらにしても足りないですね笑💦💦
🍉
4.5.6月の3ヶ月は11日以上働いているので、その分がマイナスされるということですね🥹やっと理解しました🥹何度も申し訳ないです、、。
足りなそうですね!!ありがとうございます🥹