
育休手当の条件を満たすために、5月31日まで公休や有給を活用して働き、6月1日に産休に入ることで条件を満たせますか?
育休手当について教えてください😭
予定日が2024年6月19日です
雇用保険に入ったのが2023年6月1日(それ以前はフリーランスだったので入っていません)
産休に入れるのが5月9日なのですが
これだと育休手当の条件(11日以上出勤が12ヶ月以上)に入れませんよね?
体調に問題なく通常通り働ける前提で
例えば5月31日までは公休や有給を多く使い休みながら条件を満たし
6月1日に産休に入れば条件は満たせますか?
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

はる
育児休業が8月15日〜になると思うので8月14日〜遡って12ヶ月あれば大丈夫だと思います。
7/15〜8/14
6/15〜7/14
5/15〜6/14
このように遡って見て、12ヶ月あれば対象かと思います。1日に加入しても、1日が基準にはならないかと思います。
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
6月1日に産休に入れば条件を満たせると聞いたので、予定日通り産まれるとして逆算したら12ヶ月は足りませんでした😭😭
例えばこの場合、一番下の加入日付近で6/1~14までに11日以上出勤出来てたとしたらカウントになりますか?
はる
あと1ヶ月ですね😭
ネットのものなのですが、これを自分の月に置き換えると分かりやすいかと思います!
完全月である必要もあるので、6/1〜11日あったとしても計算に入らないかと思います🥲
はじめてのママリ🔰
まさに私のような例ですね🥹
世知辛いです…
ありがとうございました🙇🏻♂️
はる
たとえば、実際の出産日が早まって
6/5とかに産まれたとすれば
完全月もズレて
7/30〜7/1
6/30〜6/1
5/30〜5/1
4/30〜4/1
・
6/30〜6/1
が完全月の単位になり、12ヶ月になるのでギリギリまで有給など使っておくのも良いかと思います!