※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子がいじめられており、改善されず悲しくつらい状況。先生も関与し、息子は以前とは違い、優しい子に成長。しかし最近再びいじめを受けており、母親は悲しみと後悔を感じている。

息子がいじめられていることが発覚し、それが改善していなかったことで悲しくてつらくてしんどいです

息子は小さい時、イヤイヤ期と赤ちゃん返りが重なり
本当にジャイアンのような子で他害しようとしたり、協調性のない子でした。

たくさんたくさんお話して怒って怒って向き合ってきました。
そして今はみんなに平等に、本当に本当に優しい子です


4月から通い出した園です
先週金曜日にいじめられていると教えてくれました。
先生とお話をして先生も改善するようしっかりみんなにお話してくれたそうです。

もう、大丈夫かな
3歳児クラスだし、と安心していました

2日たった今日、まだ蹴られていたり、悪口言われたり仲間外れにされたり、無視されたりしてると教えてくれました。


昔の息子ならやられたらやり返して相手を泣かすほどの子でした。
今は「先生に言うと怒られるでしょ、可哀想だよ」と相手のこの心配をして僕は大丈夫だよと言うだけです


私はこんな思いさせるために優しく優しく育ってほしかったわけじゃないのに
まだ4歳になったばかりなのになんでだろう
自分の教えが間違っていたきっとちがかったんだと後悔ばかりです


コメント

りこうど

間違ってたりしてませんよ、、きっと!
うちも長男3歳で、幼稚園週1です。

いじめとか心配なりますね、😣


お子さん、、本当に優しいです。
長所ですよ〜。
お友達可哀想って思うんですね。

でも悪いことは悪いですもんね!
先生に相談していいと思います。

腹立ちますね😡‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    • 12月7日
hhh

言い方悪いですが、腹立ちました‼️クソガキが一人前にませてそんなんやってんじゃねえ!って思っちゃいました🤣💦💦

優しく育ってくれて、良かったです😭❤️
相手を思いやれる気持ちがあるなんて、素晴らしいことです。
園の子達はなんでそんな事するんでしょうか…先生なんとか子供達に伝えてくれると良いですね…😭

幼稚園は今だけですし!優しい気持ちは、これから先きっとずっと役に立つはず!お母さんは間違ってないです!間違ってるのはいじめる子です!!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    • 12月7日
ちちぷぷ

男の子、、3歳児ですよね?
その中で蹴られ、、悪口を言われ、仲間外れにされ無視される、、、
長年保育士をしてますが、、そこまでできるほど3歳児って賢くないはずです。
周りの子達どんな育ちなのか、、そして先生は見てないのか??
疑問が多すぎます🤔🤔🤔
どんな状況か先生把握してますか?納得いくまで話してくださいね。相手の子にとやかく言っても、、なところもあると思います。そこにいる大人がどのように関わっていくかかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい。全員3歳児クラスです。
    息子が私に教えてくれて、先生に相談した所数名のお友達からの証言で全て事実であると分かったみたいです。

    殴る蹴るは見ていない時にされるようです。先生に言いに行こうとすると後ろから殴ってくるそうです。
    これも他のお友達も先生に教えてくれました。


    先生はちょこちょこ子ども同士揉めていることは把握してましたがここまでとは思っていなかったようです。


    今後どのように対応してくださるかは分かりませんが普通に園生活を送らせて欲しいです。

    • 12月7日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    いやぁびっくりです。先生たちがその状況をその程度しか把握していないこともびっくりです。
    ありえないです😂見てないときがあることもありえないです😂
    3歳児のやること全て筒抜けです、、
    本当、安心して生活させてあげたいですよね。
    すぐに改善されないようであれば、可能なら転園もお勧めします。

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰のんたん

先生が把握していない解決が遅そうなら転園してもいいと思います!
あと、落ち着くまで毎日園の中で待機させてもらってもいいと思いますよ✨教室の中後ろに立たせてもらうか、廊下など子供達から見えないところでも。

ままりん

3歳で見えないところで…とかあるのですね。。本当に悲しくて悔しいですね…。どんな家庭環境なのか心配になります。。

うちの下の子も「先生に言うのかわいそう」といってましたが、「人に嫌なことをするのは、大人からきちんと教えて貰ってなくて分からないからなの。みんなもしかしたら、もう教えて貰ってるって勘違いしてるかもだから、気づいたら、先生に教えてあげて」と言ったら先生に伝えるようになりました…我が家の場合なのですがご参考になれば。。
やっぱりいじめはする方がおかしいです。自信持って接してあげてください。

かな

正直今の自分の悩みかと勘違いしました。
年少です。

私の子育てで、お友達に叩かれても絶対叩き返してはダメときつくきつくかなりキツく言い聞かせてきました。お友達には常に優しくしていたら、いつか困った時助けてくれる時が来るから。
優しく育って欲しい。相手を思いやれる子に育って欲しい。そう願って育ててきました。前に子供が怒りに爆発して私に蹴り飛ばしてきた時、私は蹴り飛ばし返し(かなり手加減はもちろんしてます)「怒った時、お友達には叩いたり蹴ったりやってないよね?
やられたらどんな気分?」子供は「叩いたことなんてないよ!やられたら悲しい。やだ」私「そうだよね。じゃー自分の思い通りにならない時叩いちゃダメだよね」子供「そうだね」という風に時に、子供を分らせるために叩くこともありました。
叩くことには賛否両論あると思います。ただ私の子供に関しては相手を叩いたりいじめたりは絶対しません。先生からも心の優しい子だと言われます。

ただ、特定の子に叩かれたり(相手の子が思い通りにならない時、順番を抜かして私の子供が指摘したら、逆ギレして怒って叩いたり)
また〇〇(私の子供の名前)とは仲良くしないと言われて、近くにいる子も真似したり。

同じ組じゃないから教室に入れないと言われたり。
最悪トイレに閉じ込められた事もあります。(それは相手は遊びの一環で悪意はないようなんですが)
それで私の旦那は怒って子供に「叩いたら叩き返しても良いんだよ!やり返せ!」と言ったら、それでも「なんで叩き返せなんて言うの?そんな悲しい事言っちゃダメだよ」と子供に言われます。

でもそうやって、叩いたり、酷いことする子ってあまり親がその子に言わない事が多い気がしました。【小さい子がする事だから。】【そんな神経質にならなくても。】【子供のする事だから】、、、と。
親が甘いというか。やっぱり自分の子供がいじめられたり、叩かれつづけないと、やられないと、分らない人達もいるんですよ。分らないから強くは叱らない。

幼稚園の先生は優しいです。でも、私的には本気で怒る事も大切なのでは?と思います。また、海外ではいじられっ子ではなくいじめっ子に問題があると考えられてます。
でも日本では、いじめられっ子が弱いから。性格に何か難があるから。優しいから。とか何故かいじめられっ子に問題があるように捉えられます。私はそれは違うと思います。

叩かれる子は我慢し続けなきゃいけないのでしょうか?
叩いたり、いじめてる子は、のびのび生活してて、幼稚園を楽しんでて、叩かれてたりするうちの子は傷ついて、思うように行動出来なくなって、なんなんだろって、優しく育てて、こんなに後悔した事はないです。本当に。
【優しい子】【その年で相手を思いやれるなんて凄い】と言われても、後悔しかないです。
もっと強い子、なんなら叩かれたら叩き返す子に育てれば良かったとさえ本気で思ってしまいます。
状況は違うかもしれませんが、似ていたのでコメントさせて頂きました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じで涙が出てきました。
    うちもまだ小さい時は手が出て、それで私も叩き返した事何度もあります。
    どんな気持ちか、どんなに痛いか分かってくれるかと思っていました。
    沢山沢山向き合ってこんな優しくなってくれたのにそれのせいで我慢させていて、私も後悔しかないです。


    叩き返す子に育てればよかった、本当にそう思います。


    聞き取りで、息子が叩かれていた原因は
    「泣かないから」「やり返してこないから」「先生にチクらないから」でした。

    優しい子が損をする。こんな歳から意地悪されて我慢して、した子の親は園の方針で何も知らない。

    正直、送迎の時会うたびモヤモヤしてストレスです。

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

息子さん、大丈夫ですか?

うちの息子もいじめられてるわけではないですがかなり似ています😢💦

2歳の頃に自分の思い通りにならないと泣きわめき、物を投げたり、他害まではないものの何回頭下げたかわからないような子でした。
何度も何度も物を投げてはいけない。お友達には優しく。と教え、
3歳の今、驚くほど優しい子になりました。

その反面、幼稚園ではおもちゃを取られても何も言わず、
叩かれても泣くだけ。
嫌なことがあったら先生に言うんだよ!と教えても「でも、お友達が可哀想だから◯◯が我慢するからいいよ」というようになりました…。

私も自分の教え方が間違ったのか…これで良かったのか…
本当に悩みます。
でも、やはり結論的にはいじめなんかする子に育たなくて良かった。です。
自分がやられた分、また強くなって、周りの弱い子を助けるようになるかもです。

優しい子って損すると思います。私自身、たぶん親切な人で、本当にたくさん損しました😅でも、やっぱり醜く人をいじめるような人じゃなくて良かった。と思います。

息子さんも、私の息子も優しくてすごいと思います。

先生の対応次第では、転園でもいいと思います。

息子さんとはじめてのママリさんが幸せになれますように。