※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kan☻
子育て・グッズ

生後4ヶ月の男の子が寝かしつけで泣き始め、悩んでいます。成長の証か、体調不良か心配。ベッドでの寝かしつけが難しく、添い寝が必要。朝晩の生活リズムは整っている。同じ経験の方や理由を知りたい。

【生後4ヶ月 寝かしつけについて】

生後4ヶ月の男の子を育てています。
以前にも、こちらで寝かしつけについて質問をさせていただき皆様からいただいたご回答を参考にさせていただいたところ(ネントレと言うほどではありませんが行いました)、19時30分〜21時には就寝でき寝かしつけも30分〜1時間で抱っこなしで寝付くようになりました!

しかしなのですが、、、、。
昨日からいつもの様にベッド(ドッカトットを使用してます)に置いたら泣いて泣いて、、、。
初期に戻ったかのようなギャン泣きで、頑張って指を吸って寝て行こうとする素振りはあるのですが無理でギャン泣き、、と言った感じです。
11月末で4ヶ月になったばっかなのですが、成長の証であるあるなことなのでしょうか?
急に自分ですんなり寝ることが難しくなり、ギャン泣きをすると(ずっとではないですが2時間ほど泣きました)どこか痛いのか、体調が悪いのか心配になっています。

朝寝、お昼寝はベッドにおいて添い寝をすると知らない間に寝ています(私が先に寝落ち)。お昼寝等はそのままベッドにおいています。

今日も2時間半に渡りギャン泣きで、授乳しても解決しなくて心が疲れてしまい、ドッカトットをどかし添い寝をしたところご機嫌になり自分で寝ていきました。(授乳後に一度ドッカトットへ置きましたが、すぐにギャン泣き)
ドッカトットが嫌になり、大人と同じベッドが良くなったとかなのでしょうか、、、。

生活リズムは7時〜8時に起床し、夜は19時〜19時30分に寝かしつけするようにしています。

ネントレ成功したかも!と思っていた矢先、この状態なのでまた1からやらなければいけないのかと少し心が沈んでいます、、、。

同じ経験をされた方や、思い当たる理由などがありましたら、ぜひご回答をいただきたいです😢

よろしくお願いします😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも添い寝ならすんなり寝付いてくれるタイプです!
私の場合は添い寝で寝付いたところをそっとベビーベッドに運んでいます💦

  • kan☻

    kan☻

    ご回答ありがとうございます!!

    一緒ですね🥺!
    抱き上げる時に起きたりはしないですか?😳

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一度起きてもベッドに置いたら指しゃぶりしてねてくれてます!

    • 12月6日
  • kan☻

    kan☻

    お利口さんですね🥹❤️
    うちもチャレンジしてみます!💪

    • 12月6日
ママリ

4ヶ月だとちょうど1回目の睡眠退行ですかね🥹寝られていたのに泣かれると辛いですよね😥

我が家は二人ともネントレしましたが、睡眠退行はその都度ありました!
結論から言うと放っておきました😂
ただ、2時間半もなくことはさすがになかったので(泣いても2.30分?もっと短いかも?)ドッカドットがもしかしたら嫌なのもあるかもしれないですね😱

まずはそこを変えてみて、あとは安全面を確保して、泣いてもしばらく見守る(寝たふりしている)
そこで抱いたりしてしまうと覚醒させてしまうかなと😔
一週間もすればまた元に戻るかと思いますよ!

  • kan☻

    kan☻

    ご回答ありがとうございます!!

    睡眠退行はやはりやってくるのですね、、😂
    トータルで2時間も泣いていたのが昨日、今日が初めてだったので、さすがに抱っこして、おいてを繰り返してしまいました( ; ; )

    先ほどやっと寝たところなので、寝室へ向かう際に静かにドッカトットに移してみてそれでも泣く様だったら、明日からはドッカトットなしで寝かしつけをしてみようかと思います!

    ありがとうございます🥹

    • 12月6日
  • ママリ

    ママリ

    あとは寝ついた時と夜中目覚めた時の環境が違うと混乱して泣いてしまうそうなので、最初から自力で寝られるようにするといいかなと思います😊少しネントレをされていたとのことなので参考までに🙏

    • 12月6日
  • kan☻

    kan☻

    聞いたことある気がします!
    ベッドにおいてから眠る様にさせるのがやはり1番ベストですね🥹
    ありがとうございます😭

    • 12月6日
もこ

よくぐずるなぁ〜と思ってた時って、調べてみるとちょうどメンタルリープの期間だったことがよくありました!
そんな時期かぁ〜と諦めてました🤣

  • kan☻

    kan☻

    ご回答ありがとうございます!

    おっしゃる通り調べてみたら、そのくらいの時期に差し掛かるところでした!(笑)
    そんな時期って思うだけで心が軽くなりますね(笑)
    ありがとうございます🥹❤️

    • 12月6日
deleted user

日中も夜も大人と同じベッドなら寝るのであれば、一緒に寝たいか大人のベッドがいいのかもしれませんね😌
私ならそのまま添い寝ドッカトット卒業させます⭐️

  • kan☻

    kan☻

    ご回答ありがとうございます!

    生後4ヶ月で一緒に添い寝で寝ていいものなのでしょうか🥺
    少し前に寝返りをマスターしたこともあり、ドッカトット卒業に勇気が入ります😭

    ベッドから落ちない等の対策を行えば、大丈夫ですかね、、😢

    • 12月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    新生児から添い寝の子もいるくらいなので大丈夫だと思います😳
    それかベッドではなくマットレスだけ床に敷いて、寝るまで添い寝→寝たら大人はベッドでもいいのではないでしょうか✨
    それならドッカトットに置いたまま添い寝っぽくもできるな〜と思いました!
    それか大人ベッドにドッカトット置いて添い寝っぽくするか✨その場合は転落防止が必要ですね!
    添い寝で寝てくれるの羨ましいです!うちは添い寝だとテンション上がって寝たことないです😭
    一緒のマットレスで寝るのが夢です😭笑笑

    • 12月6日
  • kan☻

    kan☻

    潰してしまわない様に気をつけてれば大丈夫ですかね🥹
    床にマットレス!!思いつかなかったです!たしかにそれだと添い寝で寝た後に大人はベッドで寝れますね🥹🤍
    大人ベッドにドッカトット置いていたのですが、急に泣く様になってしまいました😂

    最初はテンション上がってます!(笑)
    が、知らない間に落ち着いて寝ていってます🤣
    ママ大好きでテンション上がっちゃうんでしょうね🤍🤍

    • 12月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほど!じゃあやっぱりドッカトットが嫌になったんですかね🤣
    いつかは卒業しなきゃいけないと思うので、今が本人の卒業のタイミングなのかもしれませんね🌸

    添い寝で寝てくれるの可愛いですね💕︎
    今日の夕方YouTubeで赤ちゃんが寝るオルゴール流しながら添い寝したけど、私だけ寝ました😌笑笑
    添い寝派と1人寝派、それぞれ大変なこともあるかもしれませんが頑張りましょう😭❣️

    • 12月6日
  • kan☻

    kan☻

    こんな急に嫌になるものなのかと、、🤣(笑)赤様は本当にわからないと主人と話してました🤣
    思い切ってドッカトット卒業してみます!🥹

    ネントレ前は添い寝で寝るなんて想像もしてなかったです😂
    添い寝で寝ちゃうのわかります🤣❤️
    どちらも大変ですもんね😭
    頑張りましょう🥺❤️
    ありがとうございました🤍🤍

    • 12月6日
mitsuna

4ヶ月はちょうど整ってたリズムが成長によって崩れるタイミングかもですね💦
息子がそんな感じで5ヶ月くらいに大人と同じベッドで寝るようになりました。
寝かしつけも悩んでるうちにまた成長したりしますが、本当につらいですよねー😩
アドバイスになりませんが、朝起きる時間を変えなければそのうち改善するのかなあ・・するといいなと思います💦

  • kan☻

    kan☻

    ご回答ありがとうございます!

    そうなんですね🥺
    やはり成長の証と思って今は耐えるしかないですね😂
    夜寝る時間に関わらず、朝起きる時間は変えずに改善するのを待ちたいと思います🥺
    あまりにも泣くようだったら同じベッドに移行も検討します🥹🤍

    ありがとうございます🥰

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

関係ない質問ですみませんが、ネントレってどんなことされました?😭抱っこが授乳寝落ちじゃないと寝ません😭

  • kan☻

    kan☻

    こんにちは🥰

    ネントレ!というネントレではなく、私もアドバイスをいただいて実施したものになります🥺

    1.起床時間を7時〜8時にする(遅くても9時は回らない)
    2.お風呂の時間を大体固定して(18時〜18時30分に入れてます!)、お風呂→授乳→スリーパー→絵本というルーティーンを作りました!(授乳で寝落ちが多く、置いて泣いて抱っこしてをループしていたため、寝落ち防止で授乳後にスリーパー着せてます)
    3.大体寝かしつける頃に、起床時間から1時間〜1時間20分など経過しているように夕寝はさせてました。
    4.抱っこしてスキンシップ。おやすみや大好きだよと伝えてベッドにおく。べっどに置いた後も不安そうなら頭を撫でるなどして落ち着かせる。
    5.泣いてもギャン泣きでない限り様子見、ギャン泣きに変わってから3分様子見、泣き止まなければトントン、声かけしてそれでも無理なら抱っこ。落ち着いたらベッドへ置く。
    これを繰り返して、あまりにも泣いて心が疲れて来たらいつもの様に抱っこで寝かしつけてました。

    私も最初はギャン泣きで、本当に寝る様になるのかと思いながら行ってましたが、1週間すぎたあたりから泣いても自分で頑張って寝て行こうとして、30分ほどで抱っこなしで寝て行く様になりました!!
    夜中も起きないというまではなっていませんが、お昼寝も隣にいれば自分で寝て行く様になりました!

    起床時間から寝かしつけに入るまでの空き時間が1時間20分ほど経っているとうちの子はすんなりと寝ていく気がします!
    子によって違うと思うので、行っていくうちにこのくらいの時間が開けばうまく行くなというのがわかってきます!!

    参考なるかわかりませんが、少しでも寝かしつけが楽になりますように🥺❤️
    一緒に頑張りましょう🥹🤍

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭おやすみの後の見守りは赤ちゃんの視界の中にいるようにされてますか?🥲
    以前に同じようなネントレをしたことがあるのですが、私はおやすみのあと一旦部屋から離れて過ごし、時間決めて訪室退室をしていたのですが一週間経っても何も変わらなかったので…💦

    • 12月7日
  • kan☻

    kan☻

    最初のうちは同じ部屋にいて見守りました!
    ベビーモニターが無かったのもあったのですが、やはり私自身気になってしまうので、横に見えない様に寝転がり、メモなどに記録してました!(笑)

    メモ見返す限りだとやはり自分で寝れる力がついてきたのかなと思い始めたのは1週間とちょっとくらいでした🥺

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!質問ばかりですみません💦部屋は薄暗いかんじでしょうか🥺
    なかなか根気いりますよね😭

    • 12月7日
  • kan☻

    kan☻

    とんでもないです!!私でよければ全然聞いてください🥺

    部屋は暗くしてます!!
    ただ、空気清浄機と加湿器の光は付いてしまうのでそこだけ少し明るくなってます😂

    本当に根気が入ります( ; ; )
    大きくなったら寝るんだし、今はもう自分が頑張ればいいんじゃないか、、とも途中思いました😂

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます🥲🥲
    なるほどです!若干光が有る感じなんですね!今日から早速頑張ってみようと思います😭😭

    • 12月7日
  • kan☻

    kan☻

    そうです!ほんのすこーしなんですが、光あります!
    無理なさらない程度に頑張ってください🥺💪🤍
    私も夜のギャン泣き対応頑張ります🤣

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに寝かしつけなんですが1時間までとか具体的には決めずに自分の限界まで頑張ってた感じですかね?😭

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後絵本読んでる時は部屋はまだ明るいかんじで、おやすみと伝えた後に電気消す感じでしょうか?🥺🥺

    • 12月8日
  • kan☻

    kan☻

    ネントレは1時間と決めてました!!
    絵本読んでいる時は照明をおとしたリビングで読み、読み終わったらあらかじめ暗くしてある寝室は連れて行ってます🥺
    寝室行ってからすぐには置かず、スキンシップを取ったりしてから置いてます🥹

    • 12月8日