※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

クリスマスプレゼントについて、実親や義親におねだりするのは図々しいか迷っています。皆さんはどうしていますか?

実親、義親にクリスマスプレゼントお願いしますか?

去年は特になにもなく、私たちからもなにも言わなかったです。

おねだりしようか…図々しいよなぁ…と迷っています💦
みなさんどうされていますか?!

コメント

deleted user

両親、義両親、どちらも
向こうからプレゼント何がいい?と聞いてくれるのでお願いしてます!

deleted user

言われなければお願いしないです😂図々しいとか思わるかなぁと思って💦

去年子供が生まれて、去年と今年実親からは言ってくれて、
去年義親からは言われなかったのでなしでした!
今年は義親も言ってくれたのでお願いしました😊

はじめてのママリ🔰

クリスマスは親があげる物って認識なので、買ってもらおうと思った事ないです!
誕生日は期待してしまいますが☺️

はじめてのママリ🔰

何がいい?と聞かれるので欲しいものを答えてもらっています。
でも、自分からはお願いしないです。

ままり

(義)親の方からリクエスト聞かれたらありがたくリクエスト(気持ち安めの金額のものを)伝えますが、向こうから何も言われなければこちらからおねだりはしないです😊

実親も義両親も、そんなにクリスマスにこだわりないのでプレゼントはその年によってあったりなかったり様々ですが、子供にとってのメインはサンタさん(私たち夫婦から)のプレゼントなので、双方の親からはプレゼントがあろうがなかろうが特に(私たち夫婦も子供自身も)気にしません😂

  • ままり

    ままり

    下の返信読みました🙄
    質問者さん自身が子供の頃は祖父母がサンタさんだったとのことですが、、もしかしたら、子供が色々分かってきて「クリスマス・サンタさん」を理解できるようになってからサンタ業を始めるつもりなのかも、、とも思いました🤔

    世間のパパママの中にもお子さんがまだ小さくてクリスマスやサンタさんを理解してない年齢の頃は「別にプレゼントなくてもいいんじゃないか?」と思う人も一定数いるみたいです🙄

    価値観は人それぞれなので、どっちが良い悪いではないと思いますし、、2歳さん、、もうサンタさんわかってますかね?
    分かってるようなら「そろそろサンタさん分かってきたみたいだから」と祖父母サンタにそれとなく声かけてみてもいいかもですが、もしまだお子さん自身がよく分かってなかそうなら実親に声かけるのは来年のクリスマスからにしてみてもいいのかも、、🙄と思いました🤔

    頼られて嬉しいと思うタイプならおねだりして大丈夫かもですが、お金かかるものをおねだりされることを図々しいと感じる人もいますし🙄
    確実に「おねだり🆗」な状況になってからの方が安全な気はします🤔

    • 12月7日
  • ママリ

    ママリ

    丁寧にありがとうございます✨

    今日実家に行ったので言うつもりでしたが、結局言い忘れて帰ってきました🤣

    旦那とも今日、向こうから声かけてくれたらでいいかなーと話していました!

    実家には普段からお世話になっていて、それだけでもう充分なので、来年祖父母サンタからの声かけを待とうと思います笑

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

実母にはおねだりしちゃいました😆
義両親は普段から沢山買って頂いてるのでこちらからはお願いしませんが聞かれたらリクエストします!笑
図々しくてすみません!!笑

ママリ

みなさんありがとうございます!
聞いてくれるの羨ましいです🫣

私が子どものときは親からのプレゼントはなく、サンタさんは母方の祖父母だったので、実親にはさらっと「じぃばぁサンタはくる?」って言ってみようと思います!

義親は遠方で年1回しか会えない距離なので、私からはなにも触れないでおきます🫢

とっても参考になりました!
ありがとうございました🎄