
フルタイムで働くパートや社員の定時は何時から何時までですか?現在の職場では9時から17時で、残業が多いです。保育園や学童のお迎えが18時までなので心配です。残業を減らせば行けますが、18時定時の方はどうしているか気になります。
シンプルな疑問なんですが、
フルタイムで働かれてるパートさんや
社員さんは定時何時から何時までですか??
わたしのイメージでは
9時から18時なんです!(アパレルで長い間働いててアパレルの早番がこれだったからかもですが…)
今働いてるところは
9時から17時で実働が7時間でビックリでした!
17時では仕事終わらず18時まで残業の毎日ですが😅笑
やること終わってれば17時で帰っても何も言われません!
ただ、保育園のお迎えや学童など
18時までなので早くないか?!となっております😩
保育園はまだ延長があるし
標準で18時15分までなので
毎日滑り込みでお迎え行ってます(笑)
小学校にあがり学童に行くと
必ず18時までにはお迎えが必要になります。。。
私は残業をなくせば行けますが、
定時が18時の方などどのように対策されてるのか気になります!
こうしてるよ!などアドバイスあれば教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
小学生ならまだ明るい時間に1人で帰宅、1〜2時間は宿題やゲームをしながら留守番。
もしくは塾やお稽古ごとで時間を潰してる友達が多いです。
学童で送り迎えしてくれるところもあるので、低学年のうちは安心かなと思います😊

みい
8時半〜17時勤務です😌
幼稚園の学童と預かり保育は18時までですが、残業になったら18時以降も再延長しています😅
遅いと19時前後のお迎えになる事もあります💦
-
はじめてのママリ🔰
学童も延長あるんですか!!!
めっちゃいい🥺
うちのところは完全に18時閉館なので無理なんですぅ😭- 12月7日

ママリ
18時お迎えって、かなりシビアですよね💦
私も思ってます😂
工場とか現場系だと、8時~17時ってところもありますよね。
私の会社は8時30分~17時30分定時です。
保育園は職場近くで10分で着くので
どうにかやってます。
小学校は職場とは離れるので
入ったらどうしようとか思ってますが
学童が17時に一斉下校ならそれで帰ってもらおうかと。
夫がシフト制で早ければ18時ごろには帰るし
平日休みもあるので😊
帰りもですが、朝も登校班の集合場所まで
見送りがいるのかなとか、悩ましいです。
集合場所時間が、出発している時間がより
ちょっと遅い気がしていて……
それから下の子を保育園に送迎とか厳しい……😅
-
はじめてのママリ🔰
せめて18時30分にしてくれぇ😭って思ってます(笑)
やっぱり1人で帰れるギリギリ時間まで見てもらって1時間くらいはお留守番が1番ぽいですよね😢
4月からそれをさせるのは少し気が引けて…
っていうのも3月に家が建つ関係で
引っ越してすぐ入学になるので近所にどんな方がいてどんな子がいてとか何もわからない状態で
何かあったときにこの近所の方なら大丈夫!って思える保証がなくて…
半年間は滑り込みお迎えでなんとかするしかないかな〜…と。
自分は小学生の頃から
1人でお留守番とか当たり前だったし余裕だった記憶あるんですが
いざ我が子にさせるとなると
心配すぎて🫣過保護すぎますかね(笑)- 12月7日
はじめてのママリ🔰
それは考えました!
16時まで学童(17時からは完全にお迎え制になるので)
18時30分には確実に帰るので
それまでお留守番かなー?と…
ただ4月から1人で留守番させます!ってなれなくて
心配が勝ってしまいます🥺