※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の男の子が夜泣きで寝不足。母乳は十分。寝かせ方に苦労し、睡眠不足が心配。

【夜泣きについて】
生後4ヶ月になったばかりの男の子の赤ちゃんです。

生後2ヶ月の時に5時間まとめて寝てくれる日もあったのですが、生後3ヶ月では2、3時間おき

そして、生後4ヶ月になった昨晩、なんと1時間おきでした...

全然まとめて寝てくれるどころかどんどん寝てくれなくなりました😭

ちなみに完母です。

母乳量が足りてないことはないと思います。
夜中はおっぱいを飲んでる感じはあまりなく、ただ加えて寝てる感じがします。

寝てるから布団に寝かせると、ギャン泣きし、
トントンで寝かせるとまた1時間後に起きてきます。

いつになったら睡眠不足は解消できるのやら...

コメント

よち

完母あるあるですね🥺
全然飲んでない感じなら、ママとひっつきたくてくわえたくなって安心欲しくて起きてるだけなので💦
寝不足辛いですが頑張ってください💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あるあるなんですねー!
    安心感を得てるんですね☺️
    なんとか頑張っていきたいです...!!

    • 12月7日
あき

うちはミルクですが、
2時間とか寝てくれたらラッキーくらいです😨
トントンしても泣き止まず
その都度起きて抱っこしてます

寝不足つらいですよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルクでも頻回なのですね😭😭
    寝不足辛いですよね...
    お互い頑張りましょう!!

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

うちも今同じ感じです😇
お腹すいてるわけじゃ絶対ないですよね笑
睡眠退行だな〜って思ってました!
いつかはまた前に戻るので
それまで耐えるしかないやつです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    睡眠退行ですよね😭
    赤ちゃんの成長に期待しながら、お互い頑張りましょうーー!

    • 12月7日
ママリ

うちの上の子も同じで、
生後2ヶ月頃が一番ラクでした😂
3〜4ヶ月でちょこちょこ起きが増えて、5〜6ヶ月くらいになったら夜泣きが始まりました💦
お昼寝も下手な子だったからしんどかったです😭⚡︎

そして今、下の子も2ヶ月のときは6時間は寝てたのに、最近は2〜3時間おきです。。
個人差はあるでしょうけど、またこの子も夜泣きあるパターンか?とビビってます🫠笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これから夜泣きが待ち構えてると思うと恐怖です😱😱

    赤ちゃんも成長中!と思いながら頑張らないとですねー!お互い乗り越えましょう!!

    • 12月7日