※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママリ見てると、2人以上お子さんいる方多いですよね🥹✨我が家はこれから…

ママリ見てると、2人以上お子さんいる方多いですよね🥹✨我が家はこれから先物価とかもどんどん高くなるだろうし、躊躇してしまいます…

あと、今生後3ヶ月なのですが、2人目を考えるとなると、早いうちにこの子を保育園に入れておいた方がいいと思うのですが、2人目ができるかもわからないし、できなかった時に、あのとき保育園に急いで入れなくてもよかったなーと思いたくないなと…🥲

授かり物なのでわからないですが…しかも下の子が1歳6ヶ月になる3月末までには保育園いれないと、上の子も退園になってしまうんですよね…

なんか色々制約ありすぎて難しい😓

コメント

はじめてのママリ🔰

2人とも自宅保育してます🙋‍♀️
仕事にどの位の期間で復帰する必要があるのか、自宅保育も視野に入れるかどうかでだいぶ変わりそうですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!自宅保育大変ですか??🥹
    今日区役所で保育園の相談みたいなのに行ったんですけど、2人目考えてるなら1人目保育園にいれとけば妊娠出産してからも1人目を入れ続けられるからおすすめですよっていわれて。。

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり大変な時もあります💦
    良くも悪くもつきっきりなので、向き不向きがあると言われるのは同意します。
    ただ保育園に入れてたらそれはそれで大変な事も色々あると思うので、一概には言えないかな?と思います。
    保育園に入れてるママ友の話を聞いていると仕事復帰〜2人目産休までの仕事との両立、日々の送迎、集団生活が始まる事による体調不良時の対応に悩んでいる方が多いなと感じます。
    私は3ヶ月の頃2人目は考えてなかったのでのんびりしていたのもありますが、毎日2人の様子を見ていて自宅保育しててよかったなと思っていますよ☺️

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…!色々すごい参考になります🙏✨
    向き不向きかあ。。私はまだ自分がどちらなのかよくわからなくて…
    でも確かに保育園には保育園の大変さがあるしどっちがいいかはわかんないですよね🥲
    3ヶ月のころは考えていらっしゃらなかったんですね!!差し支えなければ、考えてなかったけど考え始めた時期とか理由って聞いてもいいですか??🥹

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ分からなくて当然だと思いますし、色々な制約がなければゆっくり考えたいところですよね🙇‍♀️

    元々は一人っ子予定でした!
    でも育児に余裕が出てきた1歳7〜8ヶ月の頃、自然とこんなに1人目が可愛いならもう1人いてもいいかもと思うようになりました🌼
    経済的にも2人目に進める状況で、夫も同じように気持ちが変化したようです。
    (家庭によると思いますが)兄弟の歳の差は近い方がいい、出来るだけ親の私達が若いうちがいい、という考えにも至りました🙏
    それで2人目に挑んだら運良くその月に授かり、結果的に2学年差になりました。
    たまたまですが、妊娠中上の子の送迎や病気を貰ってくる心配がなかったのはとても楽でした😂

    この余裕を感じるタイミングは本当に人それぞれだと思います🙏
    年子で産んでる方とか本当に尊敬します😭
    今2人欲しいと検討されているなら授かりものなので妊活を始められるのも一つの道かなとは思います✨
    長々と語ってしまいすみません💦

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧に教えてくださりありがとうございます😭
    そのくらいの時期に考え始められたのですね!確かに子供はほんっとに可愛いですもんね🥹💓
    そしてその月に授かれたとのことで、まさに運命的な感じがしますね✨
    確かに保育園いれてると、病気もらってくる可能性あるから心配ですよね。。

    私は今はまだ3ヶ月だからこれからどんどん大変になるのかなあとか怯えてるのですが、2人目も前向きに考えてみます🌞

    ちなみにもう一つ聞いてもいいですか…?お忙しいのにすみません…難しかったら無視してください🙏

    ママリさんは今2人目の育休手当も貰ってますか??
    1人目の育休中に2人目を妊娠した場合、2人目の育休手当の計算は、1人目を妊娠する前に働いていた時の給与を元に算出されるのかが気になってて…

    それか直近6ヶ月の給与からの算出だと、1人目の育休中🟰給与はゼロだから、2人目の育休手当は最低額の手当になるのでしょうか🥹

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ長話を聞いていただきありがとうございます😂
    そう言っていただけて嬉しいです、参考になれば幸いです!

    実は2人目の妊娠とは別の事情で退職してしまったので、今はもう貰ってないんです…。
    参考にならずすみません😭
    ただ経理曰く「賃金算定における除外期間の特例(賃金算定特例)を適用すれば、1人目妊娠前の給与を元に計算される」そうです。
    詳しくありませんが、賃金算定特例とか育休期間除外の特例とか言われてる制度みたいです。
    色々条件があるみたいなので実際に適用されるかどうか、過去のママリさんの勤務状況を元に会社に確認してみるのが1番かとは思いますが、今は聞きづらいですよね😂💦

    極論上の子が2歳になるまでに妊娠が確認出来れば連続で育休&手当は出るという認識はしていました!

    • 4時間前
ママリ

共働きで夫婦協力できるならありだと思います!✨
大変なこともありますが、3歳以降はなんとか楽になります(オムツ、ミルクのお世話、イヤイヤ期などラッシュで続きますという意味ですが😂)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳以降かあ!!!そうなんですね🥹それまでは色々大変ですよね😂

    • 7時間前
はじめてママリ🔰

我が家も決して裕福なわけではないですが、最低2人はほしいなと夫婦共に思っていました。
1人目産んだあと、立て続けに友人や親族に婦人科系の疾患がわかり、いつ子供産めなくなるかわからないんだなとなったり、社会保障について調べてたら、産休育休続いた方が手当額多いんじゃん、?(上の子幼いためパートなどで給料下がり、そこからの7割だから、今正社員の7割の方が多い。四年縛りのルールがあるらしい)と気がつき、上の子の育休中から妊活しました!
結果上の子を保育園に入れることなく、今2人とも自宅保育してますが、上の子が保育園から病気を持って帰ってくることを考えたら、妊婦も新生児も怖いので、よかったと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!凄く参考になります✨🙏
    確かにいつ産めなくなるかわからないですもんね、。
    そして私も時短で復職することになるので、連続育休の方が手当多いです😂
    たしかに!保育園で風邪とか持って帰ってきたらめっちゃ不安ですもんね🥹そこまで考えてなかったです。。
    ちなみに、いま2人育児大変さとかないですか??🥹

    • 7時間前
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    すみません、返信下の投稿です🤦🏻‍♀️

    • 7時間前
はじめてママリ🔰

会社には申し訳ないなと思いつつも、家族と生活、何よりお金大事だし、と割り切りました🙇🏻‍♀️
一歳半差なのですが、正直大変です🥹
自分育児向いてないと思ってるくらいですが、子供が小さいかわいい盛り、いつか恋しくなる時が来るんだろうな〜って思うと、自宅保育したかったので、今の生活にすごく満足してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださり、ありがとうございます😭
    なるほどです✨💓素敵ですね!大変だと思いつつも満足と思えているなら大正解ですね🌞

    ちなみに、連続育休について質問してもいいですか…??

    1人目の育休中に2人目を妊娠した場合、産休育休手当はもらえるとネットで見たのですが、手当の額は、直近6ヶ月の給与🟰ゼロ(1人目育休中なので)なので、手当は最低額になるのでしょうか。。?
    もしくは、1人目の育休前に働いていた期間の給与で、2人目の育休手当も算出されるのでしょうか。。??

    • 6時間前
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    実はまだ2人目の産休手当も入ってなくて、私もそこ気になってます🥹
    ちなみに、1人目の育休延長してて50%だったので、2人目の産休69%が優先されるので、産休に入った時にそこは切り替わりました!
    さっきの4年ルールだと、変わらないのかな?と期待してるのですが、難しくてわかりにくいです🥹

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!!なんかルール難しすぎますよね🥲
    なるほど!手当の方が多いほうが適用されるんですね!
    4年ルールの画像までありがとうございます!!つまり1人目が何歳までに2人目妊娠すればいいんですかね🥹1歳半とか…?🥹

    • 5時間前
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    保育園関係とか、健保なのか雇用保険なのかとか、これから関係してくるヤツみんな難しいです🤣
    妊娠期間、産後休業も含めると、一歳半ですかね?ただ、上の子を保育園入れるか入れないかも関係してくるので、1人目の育休から2人目の産休繋げるなら(復職しないなら)そこも要計算です!
    ちなみに私は一回(6ヶ月間)延長してて、上の子9ヶ月の時に妊娠しました!
    後細かいことを言うと、育休延長、保育園入れる、どっちにしても保育園の申請もあるので、何月生まれか、何月から入れたいのかによっても、いつから動けばいいのか変わってきます😅

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    難しすぎる😂😂
    1歳半なんですね…はやいですね…世の中のママさんはみんな1歳半までに狙って連続育休とってるのか…すごすぎる…

    9ヶ月✨✨✨計画的でさすがです!
    申請も忘れないようにしないとですよね…!
    色々教えてくださりありがとうございます😭

    • 2時間前
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    仕事のキャリアにも関わってくるし、人生設計ですね!
    ちょっと話はそれてしまいましたが、こちらこそお付き合いいただきありがとうございました!!

    • 1時間前