※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
子育て・グッズ

2歳児の習い事について、息子の性格や興味を考えてピアノ、英語、スイミングを検討中。こどもちゃれんじを辞めるのはもったいないか悩んでいます。

2歳児の習い事ってどんな感じならば契約しますか?💦
意思が分かるまでは結局親が決めるって感じなんでしょうか?💦

今ピアノ(リトミック)、英語、スイミングを検討していて体験行こうかなと思っています。

息子の性格的には、1歳半にあげた図鑑を今でも読んでいて真ん中が破けそうなくらいです😅朝起きたらすぐ「ほん」と探し一緒に見たり、寝る前も図鑑やちゃれんじの絵本を何回も読んで読んでとしてきます。1日に何回も絵本を持ってきて読んでがあるので、本が好きなのだと思いますが集中力はなく途中違うことをしてしまいます😅
歌も好きで踊ったり口ずさんだりして人見知りがなく託児所でも音楽が好きだと言われていました。
英語も歌が流れると頑張って歌っていて楽しそうです☺️

イヤイヤ期なのか分かりませんが、気が済むまでやりたいとき?1人になりたい時があり、その時はおもちゃを隅で一人で遊んで終わったらこちらに来て「おわった」と満足げです。
あとはお友達へおもちゃを貸してあげ一緒に遊ぶこともできているみたいです。(たまに😅)


今こどもちゃれんじ(一学年上)をやってるんですが、前、一時期ちゃれんじの絵本やタッチペンで遊ばなくなり辞めようと思っていました。しかし最近また熱が出てきて、アニメも毎週見るし絵本もタッチペンとかも遊びだしました。
毎朝ギューやチューしてダイスキと言っています
熱が浮上したのでちゃれんじ辞めるのもったいないでしょうか💦

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳3ヶ月頃から英語リトミック通わせていますが、体験の感じ見て私が決めました!
本人が嫌がり始めたら辞めようかなって思っています☺️

  • りん

    りん

    なるほど、英語リトミックがあるんですね☺️

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

2歳スイミング(まだ1人では入れないのでベビースイミング)をしていますが始めたのは生後6ヶ月なので親が決めました😊上2人もしていたので始めましたが、楽しそうにぶくぶくしたりバタ足をしたり飛び込みをしたりしているので好きなんだなとわかります。家では上の子の真似で背泳ぎやクロールの練習?もしています。
まずはやらせてみて楽しんでいたら始めても良いと思います。ただ今からだとベビースイミングよりもう母子分離から始めても良いかなと思います。中途半端にベビースイミングだと母子分離の時に苦労する子が多いです💦今までは親と一緒だったのに何で1人で入らないといけないのか戸惑う子が多いです。

  • りん

    りん

    母子分離で2歳半から通えるところがありいいなと思っています😄

    水遊び自体好きな子いますもんね✨

    • 12月6日