※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

幼稚園の役員立候補についての質問です。役員はやりたい人が多く、活発な様子。他の幼稚園も同様か気になるとのこと。

これって珍しいのでしょうか?😳
すごくどうでもいいことですが、ずっと気になってて…

娘の幼稚園(のびのび私立)では役員は立候補が多く、去年年少の時に来年度の役員決めをする保護者会では7人全員立候補で5分くらいで決まりました。
私は下の子もいないし、年長では絶対やりたくないと思ったため立候補しました。
(後から知った話では、特に3年間の間に絶対一回やらなきゃいけないという決まりは無いそうでした😂)

7人中私含め4人が私と同じ理由で立候補、残りの3人は年少でやったけど年中でもやりたい人、上の子の時にやったけど下の子でもやりたい人でした。
隣のクラスはもっと早く決まったらしく、同じく2年連続でやる人が3人いました。

全学年の役員会に出席し話を聞いてると、年長さんの役員はほぼ2回目の人ばかり。役がついてる方達はみんな2回目以上です。
運動会や発表会の役員会は2時間半くらいあり、みんなバンバン手を上げて先生達や会長さんや役職の方に質問していました😳

全学年6クラスで役員は50人位いるのですが、みなさん気さくで話しやすい人ばかりです。
人見知りでバス通園のため園に全く知り合いがいなかったので不安でしたが大丈夫でした。

私のイメージでは役員てみんなやりたくないけどやらなきゃいけないものだと思ってたので
やりたくてやってる人ばかりでびっくりしました。
発表会では約50人役員がいても人が足りないくらい、舞台の準備片付け子供たちの着替えやお世話等役員が主体でそれもびっくりしました😂

色々びっくりさせられることだらけだったのですが、わりとどこもこんな感じなのでしょうか?

コメント

deleted user

同じような感じですよ☺️
幼稚園だとそうなんじゃないですかね✨友達の園もそうだと聞きました🌱役員は人気です✨

うちは通常のクラス委員などの役員はママで、それとは別にパパ役員もあります☺️〇〇レンジャーになってショーをしたり、鬼役からサンタ役まで、、いろんな行事ごとに、毎回かりだされてます〜🐰笑

  • ママ

    ママ

    幼稚園だとこんな感じなんですね!
    去年まで保育園で今年年少さんで入園してきてバス停が同じ子がいるのですが、その子のママも来年役員やろかなーって言ってたので、実はやろうと思ってる人って意外に多いのかもしれないです😳✨

    パパ役員いいですね!めちゃくちゃたのしそうです😂!

    • 12月5日
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

年によって違います。
くじで選ばれたけど、やってみたら楽しかった。とか転勤で来てバス通園、少しでもわが子の過ごす環境を知りたくて。とか
私は、上の子が発達障害で大変お世話になったので何か恩返ししたいな。と思ったのと、下の子は4月生まれの満3入園で、ウチの園は年少に混じるんです。5月から入って入園翌日から、普通に混じって生活、約1年一緒に過ごして来た友達を見送りたい。卒園生のお別れ会に出るには役員でお手伝いに入らねばならないから、絶対、わが子が年中さんからは、やろう!!と決めて居ました。そしたら年少でくじ引いて当たった😊と嬉しそうに帰宅。くじのお手紙と出して来て読み始めた所で園から電話最終的に引き受けの確認でした。
今年は、前年度末にスカウトしてましたよ😅

りんご

地域性とか、園の雰囲気によってありますよね。園の方針によってその方針に共感する人(親)となると性格も似通ってきたり。

ねこ

うちの息子の幼稚園は年中の今年は役員決めのアナウンスがある前から「立候補の保護者さまで埋まりました。ありがとうございました。」と連絡が来ました🤣
年少は初めての集会のときに手を挙げる方が多くてびっくりしました😂
私はやりたくないので嬉しい限りです👏