![ころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コミュニケーションが苦手で落ち込んでいます。子育てや人間関係で気を遣いすぎて辛いです。1人でスマホをいじる時間が落ち着きます。同じような方いますか?
コミュ障すぎて落ち込みます。HSPでもあります。
色々話題は浮かんでも、こんなこと話しても誰も興味ないかなとか、相手に質問しようとしても失礼にならないかなとか
頭の中でずっと考えてしまいます。
話したあとも、自分のリアクションに失礼はなかったかなとか、
ずっとぐるぐる考えてしまい、辛いです😢
昔はそれでも友達と会ってワイワイするのも好きだったのですが、子どもができて支援センターのような場にいくと、
我が子が他の人に失礼なことしてないかなとか迷惑かけてないかなとか、子どものことも気を遣わないといけない。
そして私自身も発言や態度が相手に失礼じゃないかなとか気をつかいます。
子どもが寝た後に1人でスマホいじってる時間が一番落ち着きます。。
同じような方いますか?😭
自分が子どもの頃から仲良かった子の中に何人か感情の起伏が激しい子がいたり、家族(祖母)が気難しくてすぐに機嫌悪くなるタイプの人だったりと、
身近にこういう人がいた影響で、その後の人間関係も、
私の発言で機嫌悪くならないかなとか無意識に気を遣ってしまうようになりました。
- ころ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すごくわかります😢
子供産まれる前はそんなに考えて発言とかしなかったのですが子供産んでから年上のママとか保育園の先生と話すうちに、嫌味じゃないかなーとか日本語変かなーとかいろいろ考えちゃって思うように言葉が伝えられなくて怖くなっちゃってて💧しかも自営なのですが製造の方なので旦那としか毎日話さないし、人との対話など、免疫が低すぎて疲れます、、
コメント