![はじめてじゃないママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人は子供に先入観を持ち、家事や計画が苦手で、イライラしています。主人の行動に悩み、発達障害や自分の短気を考えています。
例えばですが、子供が何かを食べてて、私は(これ苦手そうだなー)と思っても、食べて本人の口から感想が出るまで、私は何も言いません。
でも主人は、「〇〇絶対これ苦手だろうな」とか「これ好きだろうな」って決めつけて子供の前で口に出します。
親が先に言ってしまったら先入観でそうなるからやめて、と言っても直りません。いくら私が「これいまひとつかも?」とか子供が知らない単語でオブラートに包んでも、「美味しくないってこと?」とダイレクトに聞き返してきます。
注意したら謝るけど直りません。
物を置いたら置きっぱなし。本人はあとから片付けると言いますが、片付けた試しがない。
決まった家事しかできなくて、イレギュラーなことができない。
・庭に落ち葉たまったから掃除しようかとか、
・ネットショッピングのダンボールも何ヶ月も放置、
・突っ張り棒のカーテンが落ちてても気にならないみたいで、何日も放置。私が言わなければ一生放置しそう。
・衣替えができない、しない
・先の予定を決めることができない、苦手
・旅行の予約や計画が立てられない
・突発的な言葉や行動がやめられない
こんな些細な?ことの積み重ねが多くて、
日々イライラして、一方的に怒ってばかりです。
主人は発達系に問題ありなのかなと思うこともあり、
カサンドラ症候群なのか、ただ私が短気なだけなのか
悩んでます。
- はじめてじゃないママリ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
期待しすぎなだけじゃないですかね?別々の人生を歩んできたんだから、違う考え方で当たり前ですよ。
〇〇絶対これ苦手だろうな、とか、そんなたった一言でさえ自分の思い通りに喋らせるのは無理だと思います。
先入観でそうなるからやめてという意見も一理あるし、子供にそんなふうに声掛けすることも完全に悪ではないと思います。
かかれている出来ないことも、出来る方がやれば良いようなことだし、人それぞれ得意不得意ありますよね、、😔
何かをしてほしい、と期待すればするほどイライラは募っていくばかりだと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
分かります‼︎
うちの主人も決めつけてものを言いますし、何回言っても電気も消せないし引き出しもドアも全部開けっぱなしで直りません😑なんなら、気づいた人がやればいいだけじゃん?と開き直ってきます💦
ただ私は離婚は考えていなくてこれからも子供の為に一緒にいたいので、ある程度諦めました。笑
私がイライラしないように、サプリで自分を抑えてます🤣
ちなみに私はHSPです😭
-
はじめてじゃないママリ
全く同じです、私もHSPで、漢方飲んだりもしてます。
子供のために一緒に暮らしてるけど、子供のことで喧嘩してます😭
週末婚や別居婚が合ってると思ってます。
気づいた人がやればいいって言う人いますが、
それって気づいた人だけがストレス溜まっていくシステムですよね…
それについてはどう思うんでしょうかね😓- 12月5日
-
はじめてのママリ🔰
HSPって漢方でどうにかなるもんなんですか!?✨
分かります‼︎本当に別居婚の方が良いですよね😭
そうなんですよ😑気づいた人が…って「私だけ大変だしストレスじゃん‼︎」って言った事ありますけど「可愛い息子だと思ってよろしく!」って言われました。殺意です。笑
子供への言い方については、両親で良い人やらなくていいやって思うようにしました💦世の中にはそんな言い方をする人もいるし…。
なので私だけが子供の意見をきちんと尊重すれば、子供にはきっと伝わると信じてます🤣- 12月5日
-
はじめてじゃないママリ
すみません、HSPで漢方飲んでるわけではなく、イライラ抑えるため漢方飲んでます💦
可愛くないし息子じゃないのに
無理じゃないですか??え?🙄
その考え方、参考にさせて頂きます。ただ、同時に子供が板挟みにならないよう&主人にダメ出ししないように気をつけないとですね💦- 12月5日
はじめてじゃないママリ
私からすると当たり前なことが、期待を押しつけてる場合もありますよね、
期待しないようにしたいですが…
そうなると、こちらが我慢、気づいたことも黙ってやるというスタイルになりますが、
相手はそれに気づいてくれる人でもないので、いつか糸が切れそうな気もします