※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シカちゃん🦌
妊娠・出産

突然ですが子供の名前を決めるにあたって大切にしたいポイントやこだわ…

突然ですが子供の名前を決めるにあたって大切にしたいポイントやこだわりってありますか?
いろんな方のこだわり、大切にしたいポイント、素敵だと思う名前、感性、いろいろ知りたいです。

私的名付けのこだわりは

⚪︎まず名前として成立していて、よく使われていて違和感なく聞き慣れていて、広く知れ渡っているもの。
⚪︎オリジナルの響き、聞き慣れない響きはNG
⚪︎子供の頃から素敵、いいなと思っていた憧れていた名前がベース
⚪︎流行りすぎな名前は除外したい
⚪︎令和っぽい流行りのほっこり感はいらない
⚪︎かといって古臭いのは絶対NG
⚪︎漢字が一発でそうとしか読めないもの
⚪︎変わった漢字より広く知れ渡った常識的な漢字(例 ❌俐、浬 ⭕️利、里)
⚪︎名前に込めた思いや画数より見た目の美しさバランスと響き優先 意味は後付けでいい
⚪︎画数にこだわりすぎて使いたい漢字が使えないのは嫌
⚪︎名前は私たちで決めるもの、親たちにあまり決められたくない
⚪︎最後は顔を見て決める!


人によってこだわりのポイントは全然違うと思うので、聞いてみたいです。

コメント

きなこ

老若男女誰が見ても読み間違いがなく一発で読める必ず名前にしました😊
娘はコレ!って決めてましたが、息子は2択にして顔見てから決めました!
2人ともありきたりで平凡な名前かもしれませんが、流行に左右されず、歳取ってからも違和感のない名前で気に入ってます❣️

  • シカちゃん🦌

    シカちゃん🦌

    わかります…!1発で読める、老若男女関係ない名前とてもいいと思います👏
    私もその考えに近いです!

    何個か候補挙げておいて顔見て決めるのもアリと思います!

    • 2時間前
息子は支援学校小2🔰(40代)

息子のときには、夫がつけたので、実際にはかないませんでしたが、呼びやすい名前まさきとしょうき、ひろきとゆうきなど、2種類以上読み方がある名前にはしないことですかね。
悦子(えつこ)など、ほとんど間違いないだろうという名前をつけてあげたいですね。

  • シカちゃん🦌

    シカちゃん🦌

    わかります!
    同じような感じの名前でだいきと書いてまさきがいたので、読み方がちょっと違う名前は無いなぁと思います!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

私はこだわりではないですが兄妹みんな同じ漢字を一文字使いました!
読み方も少し似ておりたまに間違えてしまいますが兄妹だからできることかなと思いました😌

  • シカちゃん🦌

    シカちゃん🦌

    わぁいいですね🌟逆に兄弟で同じ音に違う漢字だとなんでだろう?とちょっと違和感感じてしまいます。笑

    • 2時間前
🍓

私はそんなにこだわりはないですが

読みにくいのは×
キラキラネーム×
周りに多い名前×
聞いて印象に残るような名前にする(覚えやすい名前にする)

ぐらいですね

はじめてのママリ🔰

一発で読める名前ってことを大切にしてます🤭
あとは、周りにいない名前です!
知り合いに1人も同じ名前がいない名前にしました!
あまりいないけど一発で読める+直感です!

あと個人的に優しい雰囲気にしたかったのでハ行(ふわふわ、ヒラヒラ)ヤ行(ゆらゆら、ゆるゆる)から探しました!

はじめてのママリ🔰

・漢字1文字、読み2文字
・可愛い系より綺麗系の名前
・暖色系より寒色系を思い浮かべる名前

↑これをベースに昔から女の子だったらこの名前(漢字や名前の響きが好き)がいいっていうのがあったので画数とかはそんなに気にせずつけました👶🏻

ビール

呼びやすい、漢字もほぼ1発で読める、出てくる、歳をとっても違和感ない名前をベースに決めましたね😆

くろねこ

うちは男の子です。
🙆こだわったところ
・声に出して読んだ時にかっこいい。聞き取りやすい。変な意味にならない
(流行りの名前でも自分の子だとちょっと嫌だなって気になる響きあります😅)
・当て字とか置き字とかは苦手。頭悪そうに見えない名前が好き

・平仮名、漢字の見た目に違和感がない。画数は気にしたけど変な漢字だけは避けた。名字が1文字なので1文字は避けた。名字の漢字的になんとなく中国感が出るのがちょっと😂

・性別がわかる名前(男の子はカッコよく、女の子は可愛らしくが好み。よく名前負けを気にするってコメント見るけど、顔の良し悪しじゃなく名前に合う雰囲気目指せば名前負けとかならなくない?って思ってます)

絶対この名前とかこの響きとかこだわりはなく、良いと思えれば流行りでも古風でもOK。古すぎる、奇抜すぎるはNG。

結果👶
・響きは昔からずっとランキング上位で万人受けする
・柔らかい雰囲気+男の子っぽい止め字。全体的には優しい雰囲気
・漢字は名付けまで知らなったが、他の人の名前に入ってるのをすごくよく見かけるようになった。
・誰からも間違われることない。特に年配の人から良い名前と褒められる
・今のところランキング上位の割に全然同じ名前と出会わない

  • くろねこ

    くろねこ

    ちなみに候補沢山あったけど、大体がどこかで被ってるので、よく聞く響きが好きなんだと思います。身近なら気にするけど身近すぎない限り被りは気にならないです。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

ハイになって変な名前にしない、の1点でした😂笑
仕事柄色んなお名前や親子も見てきて…。変わった響きとか、当て字はやめようって思ってました😶‍🌫️

はじめてのママリ🔰

漢字から由来がわかりやすく(慶びが多いで慶多、とか)、響きも幅広い世代にいるもの(ミナトなど、令和生まれ以外にはほとんどいない名前はNG)、書きやすく見た目のバランスもフルネームの語呂も良いもの、姓名判断はそもそも調べない(大事な名付けを左右されたくないので)
というのが基本的な考えでした😌

一発で読めるのは最初考えましたが、知り合いの子が翠(みどり)ちゃんで読みやすさ拘ったのに、生まれて少ししたら翠(すい)ちゃんという名前が出始めて、最近ではむしろ子供世代は翠(すい)ちゃんの方がメジャーで間違えられてしまう名前になっちゃった…というのを聞いてこだわるのやめました😂
確かに最近の名前の変遷は激しいので、来年にはこの名前も間違えられる名前になるかもって💦

はじめてのママリ🔰

・漢字の意味と両親の想いが一致するor近い漢字
・両親が納得する(しっくりくる)響き
・難読漢字以外
・周囲(親族や友人)にいない

このくらいを条件にしてました。
漢字の意味を勘違いしていないか漢字辞典で調べたり、私たちの想いに近い言葉を類語辞典で調べて候補の漢字を出しました。
ただ難読や旧字などの漢字は避けました。