
コメント

さえぴー
外注費ではなく従業員で給与をもらってるんですよね?
それなら直接は関係ないです。なぜなら給与には消費税かかってないのでインボイス関係ないからです。
可能性あるとすれば、間接的な理由として、
インボイスにより業績や資金繰りが悪化する可能性があるので、それによる減給ならあり得ると思います。
土木建築系は支払先が一人親方とかインボイス登録してない人が多いと思います。それによって、旦那さんの会社では消費税の納税負担が増えます。もちろん負担分は支払先にも転嫁するとは思いますけど、事務処理負担も含めて負担が増えることには間違いありません。
常務であるなら従業員と言っても経営者側に入るかと思いますので、会社の経営状況が悪くなれば減給にもなると思います。

♡♡
本来であれば会社が負担するお金が増えたからと言って社員の給料を減らすものではないのですが、恐らくご主人のお勤め先がインボイス制度導入に伴い消費税がかかるようになる→今よりも会社の利益が減る→給料減らすって感じなのだと思います。
雇用形態は業務委託(個人事業主)ではなく、会社の雇われ(社保加入有)なんですよね?🤔
常務だと株式の場合は役員扱いになり役員報酬が出ますが、それがインボイス導入によりカットされたなど説明があるはずです。
事前説明なく減給は違法なので、インボイス導入するこでどうして減給になるのかが明確でないと適切かどうかの判断は出来ないです💦
役員報酬の金額も基本は株主総会で決まりますのでどのような仕組みなのか明示されないと憶測での判断になります。
経営難の場合にカットされる決まりなのであれば、適切な対応(減給)って判断になりますかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
はい、社保加入ありです!
ただ事前説明が何も無しで、旦那含め従業員一同みんな困惑しています💦
なるほどです…分かりやすい説明ありがとうございました🙇♀️- 12月6日
はじめてのママリ🔰
そうです、給与として貰っています!
なるほど…すごく分かりやすくありがとうございました🙇♀️