※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
美空
子育て・グッズ

生後5ヶ月の赤ちゃんの離乳食について相談です。離乳食の始め時や作り方、必要なもの、混合育児と完ミについて悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?

12月22日に生後5ヶ月を迎えます。
初の育児で離乳食の始め方がよくわかりません。
5ヶ月になった日に10倍粥から始めた方がいいのか…
クリスマスや年末年始、お正月もあり、お正月明けから始めた方がいいのか…

アレルギーなどの症状がでると怖いし年明け4日くらいから始めた方がいいでしょうかね?

後、今混合育児してて離乳食が始まると、母乳、ミルク、離乳食と大変だと思います。
今母乳は80〜40しか出ておらず、この際完ミにしてしまうか迷ってます。

離乳食始まっても混合育児されてる方います?
やはり面倒だし、手間かかるし、完ミにしてしまった方がいいでしょうかね?

①12月22日に生後5ヶ月を迎え、離乳食を22日に始めるべきか、年明け1月4日ごろから始める方がいいのか…。
みなさまならどうしますか?

②離乳食の始め方わかりません。
作り置きして冷凍?少ししか食べないし、レトルト利用?
家で作ってるか、レトルト頼っているか教えてください。

③離乳食の際に必要なものなどあれば買っておきたいので教えてください。
まだ1つも必要なもの買ってません。

④離乳食始まったら混合育児面倒になりそう。
完ミにしてしまった方がいいと思いますか?
毎度母乳➕ミルク与えてたのを、混合〜完ミにする際、母乳を少しずつあげない時間を増やしてやめるべきか、いきなり完ミにしても問題ないでしょうか?
今現在母乳は出てても80、少なくて30です。

コメント

ままり

①私なら年明けにします!
初期ならアレルギー出る食材もほぼ無いですが、年末年始バタついてる時に新しいこと始めたくないので

②初期は火通して潰すだけでかなり楽なので、週1で作って冷凍してました

③ブレンダーか、こし器は必要です
小さいお皿なんかは買いましたが食べる量が増えてすぐ使えなくなりました😂家にある小皿なんかで十分です

④私は離乳食と同時に完ミにしました!
この日から離乳食始めよう、と決めてその前からだんだん母乳を減らしていきました

はじめてのママリ🔰

①年末年始は何かとバタつくし、おっしゃる通り何かあった時にすぐ受診できるか?というとそうでもなさそうなのでわたしなら年明け落ち着いてから始めると思います。年始も病院混んじゃいますけどね💦

②初期も手作りで冷凍していました!少ない量なのでそこまで時間も掛からなくて手間とも感じず😌

③食べる時はもちろんエプロン、スプーン、お皿ですね。お皿は元々あった小鉢を使ってます。エプロンは私的には硬めのものがおすすめです。我が家はベビービョルンのエプロンを使っています。
手作りするならハンドブレンダーやリッチェルのフリージングトレーがあると良いと思います。濾し器やすり鉢を使う人も多いと思いますが、わたしは使いませんでした。

④元々完ミなので感覚がわからず、すみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに食べさせる時、初めのうちはバンボに座らせていました!

    • 12月5日
すぬ

①年末年始挟むので年明けから開始します!
②私は晩ご飯作る時に野菜などを少量取り分けて次の日に食べさせてます!
お粥は1週間分を作って冷凍してます!
③初めはスプーン1さじとかなので100均の小さいすり鉢を購入しそれで間に合ってます🙌
ミキサーは元々持っていたのでお粥はミキサーで作ってます😊
ブレンダーでも良いみたいですね✨
子どもが後に自分でも使うだろうとプラスチックのお皿とスプーン、フォークを購入しました!
マグは出産祝いでもらった物を使って今は練習中です✨
④私も同じくらいしか母乳が出なくて混合でしたがめんどくさいので完ミにしました😂
私はキッパリミルクに移行しました!
元々外出時はミルクのみだったので特に問題もなかったです🤔
最初はちょっと寂しい気もしましたが気にせずお酒飲めるし最高✨って思ってます🤣

はじめてのママリ🔰

病院が空いてる日ならあまり深く考えなくても大丈夫です!
22日ならまだ年末まで時間があるので良いのでは?
5ヵ月のちょうどにする必要はないです。それよりもしっかり首が座ってて支えてあげるとある程度安定して座れるかとかの方が重要だと思います。ぐにゃぐにゃだと離乳食あげにくいですしね😅あとはひどく下痢とかをしなければ消化吸収が出来るようになったと考えて進めて行けば大丈夫です!全然食べないとか下痢がひどすぎるとかだとまだ早いってことで遅らせたりしてマイペースで大丈夫です!
離乳食作りはまとめて作って、離乳食の小分けフリージングトレーで冷凍してます!1週間で食べきるようにしてますよ。離乳食調理セット重宝してます✨ブレンダーは持ってないのでミルミキサーも重宝してますが、すぐ使わなくなるので絶対要る訳じゃないです!
④は私は母乳少なくてやめちゃいました。離乳食→母乳→ミルクの三段階はめんどいです。でも母乳やめるの寂しくてめちゃくちゃ葛藤しました。だけどそのぶん離乳食作りがんばる💪っていうメンタルで決意しました!
いきなりやめるかどうかはママのおっぱい次第ですね。

なかなか教科書通りにはいかないですがマイペースで大丈夫なので頑張ってくださいねー☺️

22👧🏻mama

①年明けから始める方がキリがいいかなーと思うので、年明けからにします。
小児科がやっている時の方がアレルギー出ても安心なので。

②大体10倍粥から始めるかと思うので、家で作って冷凍保存してました。
リッチェルの離乳食トレーがあるのでそれで冷凍してましたよ。
野菜などのペーストの開始時にも、冷凍保存してました!

③食べさせるときのスプーン、スタイ、離乳食用食器、ブレンダー、マグ

④私なら完ミにします。

はじめてのママリ🔰

経験者じゃないのですが、似たような状況なのでコメントしたくなりました。

母乳量など同じような混合なのですが、私は離乳食と共にやめるつもりないです。
もしはじめてみて、ムリだと思ったらやめるかもですが、新生児のころ母乳拒否があり、再開できた時とても幸せを感じたので、来年の4月の保育園に行くまではやめたくないと思ってます。
ちなみにもう5ヶ月ですが、まだ離乳食はじめてないです。そろそろやろうか、でも来年からでもいいかなぁとか思ってます。

ままり🔰🔰

うちの息子も5ヶ月です!5ヶ月半から離乳食始めました!
①10倍粥はたぶんアレルギー出るリスク低めだと思うので年内でも良さそうですが、そのうちどうせ食べたがるのと5ヶ月の息子は座る時間を嫌がるので、6ヶ月までにゆっくりスタートしましたよ😊
離乳食始めたら息子は便秘になって毎日快便だったのに5日でなくて結構焦ったので、年明けから始めても良さそうですね😆
年末はかかりつけも空いてないので何かあった時にもっと焦りそうな気がします!
②お粥はレンチン、冷凍しています!野菜類はコープのうらごしシリーズの冷凍のものを使っています!かぼちゃよく食べてくれます😊
③ベビー用のスプーンと電子レンジ対応の小皿があれば十分だと思います。手作りするならうらごしめんどくさいのでブレンダーがあればすぐに離乳食作り終わりますよー
④離乳食の時母乳とミルクじゃ面倒なので最初から足すのはミルクにしています!
他は母乳だけか、飲みたりなさそうだったらミルクか、、、

すー

①4月からとかで保育園の入園予定があれば食べることにも慣れてって欲しいので、10倍粥とか野菜だけ進め始めちゃいます。アレルギー出やすいものは年明けにしておきます。
②最初は少量なのでお粥なんかはお湯と混ぜるだけのもの使ってます。野菜もフレークのがありますが、こちらは上の子の時にあんまり食べなかったので野菜は炊飯器で茹でてブレンダーで潰して少し冷凍ストックして余ったのは大人用にスープにしちゃってます。
③スプーンは必須でお皿とかはあるもので良いかなと思います。
④上の子が混合でしたが離乳食スタートして完ミにしました!母乳は離乳食あげる時間をまず辞めて、張り具合みながらあげてた回数を1回ずつミルクだけに切り替えてったら乳腺炎にもなりにくいかなと思います😊